1239件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2022-12-06 12月06日-01号

議員皆様には、本年第7回の町議会定例議会を招集いたしましたところ、ご出席をいただきまして、誠にありがとうございます。 12月に入りまして、昨日は初冠雪が確認されるなど、厳しい寒波が続いておりますが、健康にはくれぐれも注意をされまして、コロナ感染対策、あるいは寒さ対策など、十分留意をされまして、地域住民福祉の向上のため、ご活躍くださいますようお願いいたします。 

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

髙﨑議員が、本年3月定例議会を含め過去に何度か質問をされておりますが、改めて質問をするものであります。過去の答弁で、栃木県への導入要望に対し、知事の回答が紹介され、活動半径50キロメートルを75キロメートルに増やしたので、1機でよいという答弁で終わってしまったというものでした。  相馬市長もご存じのとおり、活動半径が50キロメートルは国際的標準15分救命率の壁から来ている数値です。

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

例えば、6月定例議会で、鹿沼市は子ども医療に対して県の支援負担軽減額に対して、高校生まで医療費補助をするということになっております。 また、さくら市では、その負担軽減額子ども食堂障害児保育施設充実や、そのように充てるということを考えているそうです。 市貝町としては、どのような子ども医療充実に向けてか、その財源の使い方についてお伺いいたします。

鹿沼市議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第6日 9月26日)

3月の定例議会においては、第8次鹿沼総合計画策定議案では、賛成・反対と分かれました。  しかし、採決後に議員案第4号が提出され、第8次総合計画策定議案に対し、附帯決議として、第8次鹿沼総合計画が全ての市民にしっかり周知される方策をとることを望むとした議案でした。  ここでは、全会一致で可決をしており、整合性を見ていくべきだと思っています。  

市貝町議会 2022-08-08 09月02日-01号

9月定例議会最後一般質問者となります。よろしくお願いいたします。 私は、町民生命、町の経済のため、将来を担う子供たちのため、是々非々立場で数々の課題に取り組んでまいります。 それでは、さき通告に従いまして3件の事項について順次質問してまいりますので、ご答弁を賜りますようよろしくお願いいたします。 一般質問の1件目は、生理用品無償提供について質問いたします。 

鹿沼市議会 2022-06-08 令和 4年第2回定例会(第2日 6月 8日)

3月の定例議会で取り上げたヤングケアラー対策について、実態の調査や相談窓口の設置、ヤングケアラー家庭課題を把握しての支援策など、鹿沼市としての具体的な対応をしていくため、条例の制定をするべきと思いますが、考えを伺います。  2つ目ヤングケアラー問題の周知早期発見支援について。  

市貝町議会 2022-06-01 06月01日-02号

6月定例議会、最後一般質問者であります。よろしくお願いいたします。 私は、町民生命、町の経済のため、そして未来を担う子供たちのため、是々非々立場で数々の課題に取り組んでまいります。 それでは、さき通告に従いまして、4件の事項について順次質問してまいりますので、ご答弁を賜りますようよろしくお願いいたします。 一般質問の1点目は、町長危機管理意識について質問いたします。 

那須塩原市議会 2022-03-03 03月03日-04号

コロナ禍緊急課題であった生理貧困について問題提起させていただき、市役所等窓口での無料配布を行い、女性や若い世代が気軽に相談できる体制の整備と周知を行うと、子ども未来部子育て支援課より、生理貧困の取組について9月の定例議会で説明がありました。 生理用品の受け取りはどの程度あり、配布をきっかけに相談に結びついたケースは何件だったのかを伺います。 ○議長(松田寛人議員) 答弁を求めます。 

市貝町議会 2022-02-02 03月03日-01号

3月定例議会の本日最後一般質問者となります。よろしくお願いいたします。 私は、町民生命、町の経済のため、将来を担う子供たちのため、是々非々立場で数々の課題に取り組んでまいります。 それでは、さき通告に従いまして3件の事項について順次質問してまいりますので、ご答弁を賜りますようよろしくお願いいたします。 一般質問の1件目は、孤独・孤立対策について伺います。 

市貝町議会 2021-09-03 09月03日-02号

9月定例議会最後一般質問者となります。 私は、町民生命、健康、町の経済のため、そして未来を担う子供たちのため、是々非々立場町政課題に取り組んでまいります。 それでは、さき通告に従いまして、3件の事項について順次質問してまいりますので、ご答弁を賜りますようよろしくお願いいたします。 一般質問の1点目は、地域包括ケアシステムの構築についてです。 

市貝町議会 2021-08-02 09月02日-01号

雨漏りの中で子供たちが勉強しているという姿を描いただけでもこの町に生まれてしまった子供たちは本当にかわいそうに思いますけれども、取りあえず今日は豊田議員からのそういうご提案をいただいたので、教育長さんと協議をいたしまして、屋根防水改修ですか、議員先生方は任期がまだ2年残っていますから、12月の定例議会までに私はいるかどうか分かりませんけれども、12月定例議会までに教育長さんを中心に屋根防水加工

市貝町議会 2021-06-09 06月09日-02号

6月定例議会2日目、最初質問者となります。よろしくお願いいたします。 私は、町民生命、健康、町の経済のため、そして、未来を担う子供たちのため、是々非々立場町政課題に取り組んでまいります。 それでは、さき通告に従いまして、3件の事項について順次質問をしてまいりますので、ご答弁を賜りますようよろしくお願いいたします。 

壬生町議会 2021-05-28 06月02日-01号

これらの繰越事業につきましては、先の定例議会におきまして繰越明許費としてご可決いただいているものでございます。 次に、報告第2号 令和2年度壬生町下水道事業会計予算繰越計算書報告についてでございますが、地方公営企業法第26条第1項の規定に基づき令和3年度に繰り越して使用することとしたものでありまして、同条第3項の規定により議会報告するものであります。