629件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-12-15 12月15日-07号

今回の補正予算は、国の第2次補正予算により行われる妊婦、子育て世帯への経済的支援実施及び急増しているマイナンバーカード新規取得者への商品券追加購入に要する経費について、予算措置を行うものであります。 歳入歳出それぞれ1億2,537万3,000円を増額し、令和年度那須塩原市一般会計歳入歳出予算総額を573億3,662万4,000円とするものであります。 

鹿沼市議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第3日12月 8日)

次に、ひとり親家庭就労支援に関する周知方法の現状と課題についてでありますが、ひとり親家庭就労支援を初めとした各種支援に関する情報の周知につきましては、市民課において離婚届の用紙を渡す際に支援制度等を掲載したチラシを同封しているほか、市ホームページや毎年子育て世帯に配布をしている「鹿沼市子育て応援ブック」に掲載をしております。  

塩谷町議会 2022-12-06 12月06日-01号

その内容としましては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金における物価高騰による子育て世帯への商品券発行事業であり、早急に執行すべき経費として民生費を増額、歳入につきましては、国庫支出金等を増額したものであります。 次に、議案第2号 塩谷町議会議員及び塩谷町長選挙における選挙運動公費負担に関する条例の一部改正についてご説明申し上げます。 

大田原市議会 2022-11-30 11月30日-02号

◆14番(髙瀨重嗣) すみません、事業概要調書の156ページなのですけれども、3款2項2目子育て世帯物価高騰対策支援給付金支給事業、市内に住所がある18歳までの児童生徒を養育している子育て世帯給付金支給するとあって、支給対象児童見込数というのが1万250人とあるのですが、これ確認なのですけれども、児童福祉法児童、18歳未満全員ということでよろしいですか。 ○議長(君島孝明) 保健福祉部長

大田原市議会 2022-11-28 11月28日-01号

民生費については、原油価格物価高騰対策事業として、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金保育施設等物価高騰対策事業費補助金子育て世帯物価高騰対策支援給付金及び子ども食堂への支援金に係る経費を追加計上するとともに、職員費福祉センター管理費介護保険特別会計繰出金生活困窮者自立支援事業費障害者自立支援給付金給付事業費後期高齢者医療事業費児童福祉法施行事務費子育て短期支援事業費母子福祉費

芳賀町議会 2022-11-11 11月30日-01号

第7款商工費3,129万円は、長期化する新型コロナウイルス感染症物価高騰影響を受けやすい障害者高齢者のみ世帯出費が増加している子育て世帯などの負担軽減地域経済活性化を目的として、町内で使用できる商品券対象者1人当たり1万円分を無償配布するための事業補助金3,129万円を計上いたしました。 以上が令和年度芳賀町一般会計補正予算(第5号)号の内容です。

塩谷町議会 2022-09-13 09月13日-03号

令和年度新型コロナワクチン接種子育て世帯への臨時特別給付、さらには地域活性化のためのプレミアム商品券の販売など、引き続き新型コロナウイルス感染症対策に係る事業が数多く実施されました。コロナに関してはまだ収束のめどは立っていない状況ですが、今後とも町民が安全・安心に生活できるよう十分配慮し、的確な事業執行がなされることを願います。 

塩谷町議会 2022-09-07 09月07日-02号

また、令和年度は、家事育児等に不安を抱える子育て家庭、妊産婦、ヤングケアラー等がいる家庭支援員が訪問し、家事育児支援を行う子育て世帯訪問支援臨時特例事業にも取り組んでいきたいと考えております。 さらには、本年度健康増進計画中間年ということで改訂の年になりますので、食育の項目を盛り込むことも予定しております。 

市貝町議会 2022-08-08 09月02日-01号

そこで、子育て世帯への町独自の経済支援策を伺います。 次の議題は、町道赤羽小山線観音堂線についてで、2点ほどお伺いいたします。 まず、町道赤羽小山線は、私が子供だった頃と比べて違うのは、砂利道だったのが舗装されたということだけで何も変わっていません。町道赤羽小山線沿いのJAはが野ライスセンターから西へ約500メートルがS字カーブの坂道になっており、見通しが悪く危険です。

大田原市議会 2022-06-22 06月22日-05号

追加議案第1号 令和年度大田原市一般会計補正予算(第3号)については、歳入歳出予算補正でありまして、国のコロナ禍における原油価格物価高騰等総合緊急対策により創設された低所得子育て世帯に対する子育て支援金原油価格物価高騰対策事業に係る経費生活困窮者自立支援金及び住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金、並びに林業施設災害復旧に係る経費について、補正措置を講じることといたしました。

大田原市議会 2022-06-16 06月16日-03号

経営管理部長益子和弘) 令和年度地方創生臨時交付金、これの対策分なのですけれども、議員おっしゃるとおり国のほうから提示がございまして、ただいま給食費の分とか、それから子育て世帯に対しましての事業案を調整いたしているところでございます。間もなく調整つきますので、でき次第ご提案させていただきますので、今定例会の中でお示ししたいというふうに今考えております。よろしくお願いします。

鹿沼市議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第3日 6月 9日)

原油価格物価の急激かつ大幅な高騰は、市民生活への直接的な影響が大きいことから、それを緩和するための早急な対応が必要であると考えており、具体的な支援策鈴木敏雄議員に答弁したとおりでありますが、今回の補正予算により、住民税非課税世帯及び家計急変世帯への10万円の給付や低所得子育て世帯への5万円の給付学校給食賄材料費高騰分負担などを実施をしてまいります。  

那須塩原市議会 2022-06-09 06月09日-05号

本市でも、子育て世帯には、できるだけの支援を行っています。2019年には消費税が8%から10%に引き上げる際に、子育て世帯家計負担軽減のため、子ども医療費を15歳まで現物給付の拡充を行いました。 しかし、昨今の世界情勢による原油価格物価高騰コロナウイルス感染症により子供から高齢者まで全国民が精神的・経済的に苦しめられています。