4766件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2022-12-13 12月13日-03号

定数を定める条例の一部改正についての採決日程第13 議案第13号 塩谷放牧場設置管理及び使用料条例の一部改正についての採決日程第14 議案第14号 塩谷町議会運営システム構築業務委託契約の締結についての採決日程第15 議案第15号 町道路線の認定についての採決日程第16 陳情受理番号8 「民主主義立憲主義基盤である思想・良心の自由、請願権等を守る為の陳情」の採決日程第17 陳情受理番号9 「子供

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

そして、その公園の周りには、小学校保育園児童センターがあり、子供の遊び場としては最適だった公園である。  公園管理掃除、主に掃除ですかね、そちらは児童センターが行っていた。  そして、放課後には、児童センターを利用している子供たちの送迎のため、車が混雑をしていた。  そこでご意見が出て、車の混雑を解消するために、出入り口を変え、対応した。  

塩谷町議会 2022-12-06 12月06日-01号

陳情受理番号9 子供の健全な成長発達のための教育活動を求める陳情教育福祉常任委員会に付託します。--------------------------------------- △議案第1号の質疑採決議長冨田達雄君) 議案審議に入ります。 日程第7、議案第1号 専決第3号 令和4年度塩谷一般会計補正予算(第5号)についてを議題とします。 質疑を行います。 9番、橋本巖議員

大田原市議会 2022-12-02 12月02日-04号

こども家庭庁は、全ての子供が自立した個人として、平等に健やかで幸せな状態で成長することができる社会実現を目指し、子供子育て当事者視点に立った行政立案や、子供家庭の抱える様々な課題に対する包括的支援を行うことを目的とし、常に子供最善利益を第一に考え、子供に関する取組政策我が国社会真ん中に据える「こどもまんなか社会」の実現を掲げ、子供視点子供を取り巻くあらゆる環境を視野に入れ、子供

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

まず、現在、子供たち、本市の子供たち、この子供たち国語力、これをまず教育長としてどのように評価されているのかをお伺いしたいと思います。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 教育長。 ◎教育長月井祐二) まず、私どもは国語力というものにつきましては、先ほどの答弁でも申し上げましたように、全ての教科の学習基盤になるものというふうに捉えております。

那須塩原市議会 2022-11-29 11月29日-03号

少年消防団認識としては、防火や防災の知識を身につけるために高校生以下の子供たちが参加する防災組織であるということで、早い段階でこうした子供たち消防団の存在や意義、あるいはやりがいといったものを意識形成を行うといったことは、団員確保にとっても効果があるものではないかというふうには考えております。 以上です。 ○議長松田寛人議員) 10番、山形紀弘議員

那須塩原市議会 2022-11-28 11月28日-02号

すごい「マイナちゃんカー」って、子供受けするような、きれいなペイントが施された車で、これは非常に広報にも役立っているそうですけれども、この車で市内を一人でもしたいという人がいれば行って受付をするとか、あと利便性を高めるということで、電子母子手帳サービスとかコンビニ交付サービス、「おくやみ窓口」サービス自治体マイナポイントモデル事業デジタルケア避難所あと、マイナンバーカードによる出退勤管理、図書館

市貝町議会 2022-11-07 11月30日-01号

町長入野正明)  和久議員のご質問はもっともなことでございまして、私も農家の長男ですけれども、前から、そういう野焼きとか枝を燃したことは子供の頃からありました。その一方で、今担当課長から正式な説明が改めてございましたが、事務系廃棄物ということで、それを燃すと法令に違反するということで、改めて、ちゃんと調べたようです、県との相談で。

鹿沼市議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第6日 9月26日)

その上で、鹿沼市の教育環境子育て環境の充実をさせていくために、そして、鹿沼市の子供たち健全育成のために、議会がさらに力を合わせ前進していかなくてはならないということではないでしょうか。  議員皆様の賛同をお願いいたしまして、賛成討論といたします。  よろしくお願いします。 ○大島久幸 議長  他に討論のある方はいらっしゃいますか。  佐藤誠議員