242件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

それから、8つ目町長教育長責任についてでございますが、現場を担当した職員には過失はないものと思いますが、町長教育長並びに議会をはじめ各種スポーツ団体の長等で構成する町大会実行委員会執行部として、市貝町で史上初めて国体を開催されるということで町民の期待が集まっていた中で、これが中止になったことに対しまして責任を感じておりますので、その長である会長の私はしかるべき責任を取らせていただきたいというふうには

大田原市議会 2022-11-30 11月30日-02号

大田原体育館は、各種スポーツ大会練習会場として多くの方に利用されており、体育館向かい側駐車場は、各関係団体が使用する公用車駐車場として主に利用されております。  今後の利用計画につきましては、東別館は引き続き書庫として、A・B別館につきましても、現在A別館にある国体推進課の退去後には本議会へ議案を上程しておりますが、ご議決いただければ大田原消費生活センターが移転する予定でございます。

芳賀町議会 2021-03-04 03月04日-02号

生活習慣病には運動が必要とされる中、今年度は介護予防教室運動教室各種スポーツ教室サロン等中止となり、家での自粛生活からおやつの量が増えたという話もよく聞きます。散歩やウォーキングを始めた人が多少増えたとは思いますが、有酸素運動だけでは筋力が落ちてしまい、生活習慣病だけではなく、けがや骨折にもつながってくると思います。 

さくら市議会 2020-12-04 12月04日-04号

私も、本市におきましては、温泉とか釣りが楽しめる河川とか、ウオーキングやサイクリング、あるいはいわゆる散策というんですか、これに最適な環境、あるいはフットゴルフをはじめとして、ホテルを併設するゴルフ場もありますし、各種スポーツ施設グリーンフィールドをはじめとしたサッカー場とかさくらスタジアム、そういう環境に恵まれているので、これらの資源を生かして、自然も環境もあります。

那珂川町議会 2020-03-12 03月12日-03号

次に、スポーツ振興について、市民体育館に関して年間を通じて各種スポーツが実施できるだけでなく、災害時の避難所としての利用やさまざまなイベントにも対応できるよう輻射式空調設備設置トイレシャワー室改修工事などを実施してまいりますというふうなことで言っていますが、この市民体育館空調設備必要性は、坂井議員を初めとする他の多くの議員もたびたび一般質問でその必要性を説いています。

那珂川町議会 2020-02-28 02月28日-01号

スポーツ推進につきましては、市民体育館に関して、年間を通じて各種スポーツが実施できるだけでなく、災害時の避難所としての利用やさまざまなイベントにも対応できるよう、輻射式空調設備設置トイレシャワー室改修工事などを実施してまいります。那珂川市総合運動公園整備につきましては、本市で初めてとなるPFI方式による整備、運営を目指し、取り組みを進めているところです。

日光市議会 2019-12-17 12月17日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

このようなことから、今後のスポーツを通じた教育と福祉の取り組みについて積極的な推進を図るため、(1)、市民健康維持・増進につなげるためにも、これまで以上に総合型地域スポーツクラブを支援することや各種スポーツ競技団体と連携を図るなど、生涯スポーツに通じる施策を展開すること。  

下野市議会 2019-09-10 09月10日-04号

南河内地区におきましては、別処山公園のほか、東部運動広場、西坪山球場諏訪山公園南河内球場五千石球場等スポーツ施設が多く、各種スポーツ利用者が分散している状況であります。一方、国分寺地区におきましては、国分寺運動公園のほか、利用できるグラウンドとしては、柴公園グラウンド箕輪古城公園の2カ所であり、国分寺運動公園利用が集中している状況であります。

小山市議会 2019-06-05 06月05日-02号

海外のオリンピックチームの中でも、ハンガリーの男子水球チームは、2000年のシドニーオリンピックから3大会連続で金メダルを獲得した強豪チームでございまして、小山市が東京2020オリンピック事前合宿地として決まった場合、市民各種スポーツ団体等との国際交流の促進や経済面での宿泊施設、バス、タクシー等交通機関利用に伴う効果を初め、世界レベル選手や技術に触れることによる市民スポーツ活性化につながるものと

矢板市議会 2018-09-11 09月11日-03号

これは国体という形での講習会とかというわけではないんですが、通常は各種スポーツ団体ですね。体育協会加盟スポーツ団体スポーツ教室等、こういったものを開催しておりますので、そちらで随時、そういった競技力の向上を図っております。 ○議長和田安司) 1番、高瀬由子議員。 ◆1番(高瀬由子) 再々質問をさせていただきます。 

足利市議会 2018-09-10 09月10日-一般質問-02号

市内の公園は、地域住民の憩いの場や各種スポーツの場として幅広い年代の方々利用されています。平日は高齢者によるグラウンドゴルフ、休日は子供たちの野球やサッカーなどが行われています。  次に、健康維持生きがいづくりのための活用についてです。公園を新設する場合は、地域方々に御意見を伺い、子供用の遊具のほかに健康器具などを設置しており、高齢者方々にも御利用いただいております。