5073件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第3日12月 8日)

これにより、今後の委員会活動においては、農業委員推進委員の一層の連携強化や、今後導入するタブレットの効果的活用、さらには各種活動における進め方の工夫などにより、委員負担が過度に大きくならないよう配慮しながら、農地利用最適化推進に努めていくこととしております。  以上で答弁を終わります。 ○小島 実 副議長  関口正一議員。 ○22番 関口正一 議員  はい、答弁ありがとうございました。  

塩谷町議会 2022-12-07 12月07日-02号

シルバー人材センター各種仕事高齢者会員に紹介し、高齢者会員は報酬、配分金を受け取る仕組みだと。事業の多くは業務委託契約で、高齢者個人事業主として扱われるため、高齢者個人がインボイスを発行しなければ、シルバー人材センター消費税の仕入税額控除ができず、多額の納税負担が生じると。現在、全国で約70万人の高齢者が働いて、月の平均収入は3万5,830円だと。

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

子育て支援情報ワンストップについて、市では、各部署で行っている子育てサービスを掲載した「のびのび子育て応援ガイド」や子育て世代のための各種横断窓口を掲載した「相談窓口ガイド」を作成して、子育て世代サービスがスムーズに受けられるよう配慮しています。 答弁は以上です。 ○議長松田寛人議員) 3番、林美幸議員。 ◆3番(林美幸議員) 答弁をいただきましたので、順次再質問を行います。 

芳賀町議会 2022-12-02 12月02日-02号

町といたしましては、各種施策により、工業団地付加価値向上させることで企業が立地するメリットを高め、企業にとって脱炭素化推進していくためにふさわしい場所として選ばれ、長期的に操業する優良企業が育ちやすい環境を提供していきたいと考えております。 以上をもちまして、答弁といたします。 ○議長小林俊夫君) 8番、北條勲議員

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

那須塩原市の自然を感じられる講座ということでございますけれども、今年度で申し上げますと、主に那須野が原博物館におきまして、例えば、今年の5月には化石発掘隊ということで、化石発掘を小学校3年生以上のお子さんと親御さんで参加人数29名で実施をされたりですとか、今年の6月にはカエル観察会、興味があるお子さんにとっては楽しいでしょうが、そうじゃないお子さんにとってはつらいのかもしれませんが、カエルの採集及び各種解説

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

◆6番(大塚正義) 次に、先ほどの2価ワクチンの関連なのですが、この2価ワクチン接種各種ワクチンとの接種間隔、今現在、インフルエンザをもう予防接種で打たれている方もいらっしゃるかと思うのですが、その以前にも帯状疱疹ワクチン等の話題がございました。そういった関係で、接種間隔について伺わせていただきます。 ○議長君島孝明) 保健福祉部長。 ◎保健福祉部長益子敦子) お答えいたします。  

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

それから、8つ目町長教育長責任についてでございますが、現場を担当した職員には過失はないものと思いますが、町長教育長並びに議会をはじめ各種スポーツ団体の長等で構成する町大会実行委員会執行部として、市貝町で史上初めて国体を開催されるということで町民の期待が集まっていた中で、これが中止になったことに対しまして責任を感じておりますので、その長である会長の私はしかるべき責任を取らせていただきたいというふうには

大田原市議会 2022-11-30 11月30日-02号

主な歳出の見積りにつきましては、実施計画事業を中心に、ごみ処理などの廃棄物対策事業、道路、上下水道などのインフラ整備に係る事業公共交通事業、小中学校における教育振興事業スポーツ振興事業農林業振興事業中小企業金融対策事業観光推進事業子育て支援高齢者障害者への各種福祉事業など、おおたわら国造りプランに基づく各種施策推進するための事業について、見積書が提出されているところであります。

那須塩原市議会 2022-11-30 11月30日-04号

さらに、今各種園を訪れて実地調査をしています。 令和5年4月から認定こども園等送迎バス安全装置設置義務化によって、設置費用国庫補助実施されることから、補助制度が示され次第、準備を進めていく予定であります。 答弁は以上です。 ○議長松田寛人議員) 4番、鈴木秀信議員。 ◆4番(鈴木秀信議員) 御丁寧な答弁をいただきました。 

那須塩原市議会 2022-11-29 11月29日-03号

また、令和3年度から、国・県主催各種セミナーに参加をしてPR活動を行いました。 これまでのお試しサテライトオフィス利用者は4事業者であり、うち1事業者については、市オフィス整備費補助金を活用して市内にサテライトオフィスを設置していただきました。 (2)サテライトオフィス誘致における本市の考え方と課題についてです。 

那須塩原市議会 2022-09-26 09月26日-07号

さらに、コロナ禍の中、各種施策で未執行額が散見されます。 基金市民から預かった大切な財産です。余ったら、いつまでもため込まず、市民に還元するのが道理です。市民生活向上に必要な施策が十分ではありません。豊かな財政調整基金市民優先に使い、多様な市民ニーズに応え、福祉向上を確保して市民サービス向上を図って、市民の暮らしと、なりわいを守る那須塩原市本来の仕事を遂行するよう強く求めます。 

市貝町議会 2022-09-16 09月16日-03号

歳出においては、当初予算重要事業に掲げた各種施策がほぼ計画どおりに執行されており、町民福祉向上及び地方創生の発展が図られたものと考えられます。 具体的に申し上げますと、総務関係においては住宅取得者Uターン者に対し、支援金を給付することで移住定住を促進するとともに、各種基金積立金を増額し、将来の負担に備えられました。 

芳賀町議会 2022-09-14 09月14日-05号

それから、事後審査付き一般競争入札につきましては、8月24日に入札をしたところですけれども、その後、各種審査を当然ながら行います。地方自治法による諸般の業者の対応ですね、入札参加制限等がないかとか、それから、適切な技術者がいるのかとか、そういったところの審査を行います。この審査につきましては、やはり所定の多少日数がかかるものでございます。

鹿沼市議会 2022-09-12 令和 4年第3回定例会(第5日 9月12日)

さらに、窓口における各種手続簡略化オンライン化など、マイナンバーカードを活用した行政手続利用拡大を進めてまいります。  あわせて、電子証明書電子手帳としての利活用、また、カードアプリによる各種カードの一元化など、市民利便性向上につながる取り組みを進めたいと考えております。  次に、高齢者へのデジタルデバイド対策についてお答えをいたします。  

鹿沼市議会 2022-09-09 令和 4年第3回定例会(第4日 9月 9日)

ご提案の宣言や条例化も選択肢ではありますが、本市におきましては、長年積み重ねてきた関係者とのつながりや各種事業はかけがえのない宝であると認識しておりますので、引き続き、ボランティア団体との協働図書資料の充実に努めるとともに、学校図書館図書館連携を一層密にして、子供の読書活動推進に取り組んでまいります。  以上で答弁を終わります。 ○小島 実 副議長  加藤美智子議員