5469件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市貝町議会 2023-01-12 01月26日-01号

町長 入野正明 登壇) ◎町長入野正明)  副町長についてでございますが、午前中も全員協議会でございましたけれども、国体という県・市・町が一体となって、オール栃木でこれを推進する中で、当町は副町長がいなくて、県副知事とパイプを持ってやるのが、格としては適合するんだと思いますが、そういう中で、副町長については、前回もいろいろ議会での答弁させていただいたとおり、できるだけ早く副町長については、議会

鹿沼市議会 2022-12-19 令和 4年第4回定例会(第5日12月19日)

近年の人口減少コロナ禍鉄道利用が低迷する中、国では地方鉄道の再構築として「特定線区構築協議会設置し、JRなどの鉄道事業者や地方自治体と協議を開始するとの動きがあり、鹿沼市においても、JR日光線運行本数編成車両数を減少させたことによる混雑発生や、東武日光線鹿沼駅の売店閉鎖など、市民生活影響が出ているところであり、今後、鉄道が衰退していくと市の移住政策人口対策交通ネットワーク、観光

那須塩原市議会 2022-12-15 12月15日-07号

委員から、現行の博物館及び博物館協議会設置その他必要な事項から、博物館及び博物館協議会に関する事項と改正されるようだが、「設置」という文言を削除してよいのかとの質疑があり、執行部からは、全体として博物館法に基づいて運営していくということでの表現であり、法的には問題ないと判断しているとの答弁がありました。 審査の結果、議案第93号は、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。 

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

現在、運賃形態の見直しが協議会にて検討中であります。  収入を改善することにより、持続可能な公共交通につながることを目的にしており、令和年度までに収支率22%を目標にしているというふうに伺いました。  ですが、令和年度収支率ではなく、令和年度収支率目標にした考えをお伺いいたします。  

塩谷町議会 2022-12-07 12月07日-02号

そこで、平成29年度ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」に業務を委託するとともに、町の特産品であるお米を返礼品とするため町認定農業者協議会を通して募集したり、本町の自然を体感していただくためのゴルフ場キャンプ場等利用券返礼品に加えさせていただくなどした結果、返礼品の数も増加し、ポータルサイトの効果もあり、平成29年度からは寄附額が目に見えて増加してきております。 

芳賀町議会 2022-12-05 12月05日-03号

また、今回全員協議会にもかけずに今回本会議にというような内容でございますので、その辺の進め方も、今後もう少し丁寧にお願いできればと思います。 ○議長小林俊夫君) 12番、小林隆志議員。 ◆12番(小林隆志君) 山口議員からも質問がありました一時借入金の補正についてですが、最大で20億ぐらいの借入れということなんですが、発生する利子の額、どのくらいになるかお聞きします。

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

保健福祉部長鹿野伸二) 発達支援ガイドブック、こちらにつきましては、那須塩原市地域自立支援協議会これの全体会におきましてお諮りをして、承認をいただいた後、公表することとしております。 この会議開催予定令和5年、来年の2月から3月に予定しておりますので、今年度中にはホームページのほうにも掲載をしたいと、このように考えてございます。 ○議長松田寛人議員) 3番、林美幸議員

芳賀町議会 2022-12-02 12月02日-02号

令和年度、本年度につきましては、学校側からの要望学校運営協議会からの要望を受けまして、地域防犯組合長様と協議等々をさせていただきまして、本年度28基の防犯灯を新規で設置をしたところでございます。これからも、各方面のご意見をいただきながら、防犯に必要な箇所に防犯灯設置していきたいというふうに考えております。 また、防犯カメラにつきましては、本年度10基設置予定をしております。

大田原市議会 2022-12-02 12月02日-04号

健診や家庭訪問の際に児童虐待のおそれがあると思われるご家庭を把握した場合には、健診を担当している母子健康係から虐待を担当している子ども家庭相談係につなぎまして、ケースによりましては要保護児童対策地域協議会での検討ケースになりますので、そして介入に至ることも想定されますことから、常に子ども幸福課内で情報共有を行っているところでございます。  以上でございます。 ○議長君島孝明) 菊地議員

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

地域支え合い推進員を中心といたしまして、社会福祉協議会民生委員自治会など、情報共有を図りまして、住民組織事業重要性、これを知っていただくことで見守り活動の継続、これにつなげていけたらと考えてございます。 ○議長松田寛人議員) 18番、大野恭男議員。 ◆18番(大野恭男議員) 10月末現在で134か所ということで、62.3%ということで理解をしました。 

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

こうした中においても西部地区防災連絡協議会により、複数の自治会が参加する総合防災避難訓練として避難者受入れ訓練防災講習会等活動を行っております。  次に、(3)、防災士育成状況についてとのご質問にお答えいたします。本市では、平成25年度から地域防災力の強化を図ることを目的として、認定NPO法人日本防災士機構が認定する防災士養成講座を開催しております。

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

学校給食値上げの考え方、あと町の助成期間ということでありますが、先日申し上げましたように、昨日、学校給食運営協議会というものを開いております。その中で、昨日も述べましたように、副食おかずの部分の値上げがかなり大きな要因となっておりまして、試算ですと、19%、約2割ぐらい高くなっているのが現状であります。

大田原市議会 2022-11-30 11月30日-02号

この数につきましては、規則の改正を終えましたので、条例が可決された後には全員協議会と、あるいは市民の皆様にもお知らせをする予定でございます。その中で、1の1から11の3まで、団員の数で言いますと、部長、副部長、班長の数は変わりませんので、8人の団員のところと11人の団員のところの組合せになるということです。

那須塩原市議会 2022-11-28 11月28日-02号

同じように、社会福祉協議会のほうにも今年の4月から、今年度当初から設置したというものでございます。 ○議長松田寛人議員) 21番、眞壁俊郎議員。 ◆21番(眞壁俊郎議員) 本当に福祉については、いろいろなところがもう絡んでいて、なかなか一番、多分仕事の中でも大変な業務だろうと思っておりますので、ぜひしっかりそういうみんなでやる、こういう形をつくっていただきたいと思います。 

那須塩原市議会 2022-11-25 11月25日-01号

日月会議市政一般質問(4人)、議案質疑 議案関係委員会付託12月6日火委員会付託議案等審査(各常任委員会)12月7日水委員会付託議案等審査(各常任委員会)12月8日木委員会付託議案等審査(各常任委員会)12月9日金休会議事整理のため 討論通告書締切(午後5:00)12月10日土休会土曜日のため12月11日日休会日曜日のため12月12日月休会議事整理のため12月13日火休会議事整理のため12月14日水委員会議員全員協議会

鹿沼市議会 2022-11-22 令和 4年第4回定例会(第1日11月22日)

議案第90号 令和年度鹿沼公設地方卸売市場事業費特別会計補正予算(第2号)は、歳入につきましては、繰入金の増額を計上し、歳出につきましては、市場運営協議会委員報酬及び市場施設維持管理費増額を計上したもので、この補正額を105万6,000円の増とし、予算総額を1,385万6,000円とするものであります。