573件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-09-12 令和 4年第3回定例会(第5日 9月12日)

このスマホ教室では、マイナンバーカード申請方法利用方法ども教えていまして、マイナンバーカード普及のためには欠かせない事業です。  そこで再質問ですが、受講者のアンケートの評価が高い、このデジタル活用支援推進事業による無料のスマホ教室をどんどん開催していかないと、マイナンバーカード普及がますます遅れてしまいます。  

鹿沼市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

まず、体育館の利用規則遵守の徹底についてでありますが、TKCいちごアリーナ管理運営につきましては、指定管理者制度を導入し、公益財団法人かぬま文化・スポーツ振興財団管理運営を委託しており、予約の仕方、予約が可能な期間新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う施設利用方法などにつきまして、TKCいちごアリーナのホームページに掲載をし、周知をしております。  

鹿沼市議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第3日 6月 9日)

さらにもう1点、遊具関係事故なのですが、残念ながら事故の実例はございまして、令和2年度から令和3年度にかけて、鹿沼運動公園で1件、粟野地区にある城山公園で3件、あと、ふれあい公園で2件のけがの報告がございますが、いずれも、遊具そのものの不具合に起因する事故ではなく、利用方法等が、様々な要因で起きた事故なのですが、私どもといたしましては、日常点検定期点検をこれまでどおり実施するとともに、必要に応じて

芳賀町議会 2022-06-02 06月02日-02号

3つ目、分館の今後の方向性についてということで、高齢化に係る課題解決のために旧与能小跡地を活用するなど、考えられると思いますが、地元、自治会等とも意見交換を行い、有効な利用方法検討してはどうかと思いますので、町の考え方についてお伺いさせていただきます。 以上です。 ○議長小林俊夫君) 江間田信一議員質問に答弁願います。 町長。     

那須塩原市議会 2022-02-28 02月28日-02号

他の利用方法などを含めた民間活力の登用ということに関しては考えてきたのかどうか、お伺いしたいと思います。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 産業観光部長。 ◎産業観光部長冨山芳男) 民間事業を活用したことは考えてきたのかということですけれども、こちらについても、いろいろ検討はしてきたところでございます。

鹿沼市議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会(第3日12月 8日)

事業内容としまして、身近な場所でICT機器サービス利用方法相談学習支援などを行う「デジタル活用支援員」を養成し、各地で使い方等講習会を開催するものです。  本市におきましては、全国展開型といたしまして、各携帯電話会社販売店等での講習会の開催や、地域連携型として、特定非営利活動法人かぬま市民サポーターズにより、コミュニティセンター等において講座を開催しております。  

鹿沼市議会 2021-09-17 令和 3年第3回定例会(第4日 9月17日)

次に、トレーニング室課題についてでありますが、新型コロナウイルス感染症対策を十分行った上での再開利用方法変更などが課題であると考えております。  利用休止前は、特に手続をすることなく、自由にご利用いただけましたが、再開後は、利用者受け付け方法、出入り口や利用時間の制限などの変更が必要であると考えております。  

大田原市議会 2021-06-18 06月18日-04号

平成29年9月の定例会で、薄葉小学校北側のふれあいの森の今後の方向性について一般質問をしておりますが、契約期間が来年の3月31日までとなっていて、利用実績も減少していることから、土地所有者の同意を得た上で返却することも含めて、新たな利用方法について検討をする時期に来ているとの回答がありまして、約9ヘクタールの広大な森林の中にアスレチックとか、森の忍者屋敷のような綱渡りの遊具やブランコを作ったりして、

足利市議会 2021-06-16 06月16日-一般質問-02号

また、ICTの利用に当たりスマートフォンパソコンにおけるマイナポータル、GビズID利用方法講習を開くことが必要です。足利市独自のアプリを作成することも市民サービスにつながります。その際、GIGAスクール構想で1人1台のパソコンを持つことになった中学生に、ボランティアで高齢者に教えていただければと思いますが、御所見をお伺いいたします。 ○議長栗原収) 小林総務部長。   

大田原市議会 2021-06-16 06月16日-02号

そういったときに、利用方法が分からずに使えないという方が発生しないように、これまで以上に周知に力を入れていただきたいというふうに思うのですが、いかがでしょうか。 ○議長前野良三) 保健福祉部長。 ◎保健福祉部長村越雄二) お答えいたします。  令和元年度に実施いたしました介護予防日常生活圏域ニーズ調査の中で、成年後見制度を知っているかという質問がございました。

鹿沼市議会 2021-06-10 令和 3年第2回定例会(第3日 6月10日)

それで、その道路が使えないので、農家ができないという形で、「じゃあほかの利用方法はないですか」って聞かれた場合に、でも、よくよく調べたら、農用地区域に入っていると思われるので、農用地区域をはずしてからの話になるのでしょうけれども、「だったら違う目的に転用して、やっぱり税金、何とか払っていきたいよね」っていうのが、やっぱり地権者さんの正直な意見だと思うのです。  

栃木市議会 2021-06-03 06月03日-04号

そのため、従来のするスポーツだけでなく、見るスポーツや支えるスポーツなど、新しい利用方法を兼ね備えた特色のある公園の創設や民間活力利用など様々な方法を模索し、市民や社会のニーズに合った公園施設の提供及び維持管理を図っているところであります。  以上です。 ○議長小堀良江君) 白石議員。               〔17番 白石幹男君登壇〕 ◆17番(白石幹男君) 再質問いたします。  

栃木市議会 2021-03-03 03月03日-03号

生活環境部長橘唯弘君) 被災家屋解体支援制度利用した家屋解体の完了時に実施した調査等で私どもが把握している数になりますが、対象件数313件のうち、建て替えを実施した方または予定している方が40件で、割合として13%、土地返却等をされた方が37件で12%、駐車場などで利用されている方が22件で7%、利用方法検討中が214件で68%となっております。