288件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-12-15 12月15日-07号

国の総合経済対策において国産飼料の供給、利用拡大、肥料原料保管施設整備などが盛り込まれているものの、現下の危機的な状況に対応するものではありません。 このことから、価格高騰の影響を可能な限り緩和し、酪農・畜産農家負担軽減となるよう、緊急の経営支援措置を求める意見書を国に提出することについて建設経済常任委員会で検討し、全会一致で決定しました。 提出する意見書については、配付のとおりです。 

那須塩原市議会 2022-11-30 11月30日-04号

今後につきましても、法令に基づいた家畜排せつ物適正管理推進するとともに、耕畜連携の強化を図ることで、堆肥利用拡大を図ってまいります。 なお、落ち葉等利用した腐葉土等堆肥化につきましては、昨年9月の定例会議一般質問で答弁しましたとおり、国の指針に従って生産を行うことで、新規事業者及び個人農家自家消費においても堆肥生産が可能となっている状況であります。 

芳賀町議会 2022-09-14 09月14日-05号

1、LRTの利用拡大を図るためにも、接続される公共交通重要性が高いので、専門家等連携して早急に地域公共交通計画を策定されたい。 2、桜堤の設計は完了しているが、当町の観光地となれるように適切な施工を行うとともに、維持管理費も膨大になることが推察されるので、極力抑えられるよう努められたい。 以上でございます。

鹿沼市議会 2022-09-12 令和 4年第3回定例会(第5日 9月12日)

さらに、窓口における各種手続簡略化オンライン化など、マイナンバーカードを活用した行政手続利用拡大を進めてまいります。  あわせて、電子証明書電子手帳としての利活用、また、カードアプリによる各種カード一元化など、市民利便性向上につながる取り組みを進めたいと考えております。  次に、高齢者へのデジタルデバイド対策についてお答えをいたします。  

塩谷町議会 2022-09-07 09月07日-02号

◎町長(見形和久君) マイナンバーカード交付率状況などを地方交付税算定に反映することを検討するという総務大臣の発言や、マイナンバーカード普及推進利用拡大デジタル田園都市国家構想基本方針に盛り込まれたことは承知しておりますが、マイナンバーカード交付率による地方交付税算定文書等は届いておりません。 

那須塩原市議会 2022-06-09 06月09日-05号

政府は、4月26日に原油価格物価高騰に関する関係閣僚会議を開催し、輸入小麦高騰対策として小麦水田転作拡大や、国産米粉利用拡大を促す施策を措置しました。 世界的な経済発展から食料需要増加傾向であり、食料価格上昇傾向の中、今回のウクライナの軍事侵攻のような大きな事件が勃発すると、輸入食料高騰は免れない状況となっております。

小山市議会 2020-12-03 12月03日-03号

新潟三条市は、平成30年4月からぴったりサービス利用拡大取り組み、国が指定する手続15種類に加え、児童クラブ入会申請こども医療費受給者証交付申請国民年金保険者資格取得等々、市の判断で新たに23項目にわたる様々な分野を追加して、オンライン申請を可能にしております。  そこで、お伺いします。この三条市の取り組みについての考えをお聞かせください。 ○福田洋一議長 答弁、小林総務部長

栃木市議会 2020-12-02 12月02日-03号

また、利用できる公共施設をインターネット上で分かりやすく公開するなど、利用拡大に向けたPRにも努めてまいります。これらを踏まえ、公共施設等におけるWi―Fi環境具体的整備につきましては、現在策定を進めている第2期栃木市情報化計画に沿って、日々進化している技術を取り入れながら進めてまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○議長小堀良江君) 大阿久議員。               

那須町議会 2020-11-30 11月30日-02号

今回その地元産材である八溝材森林認証材としての付加価値をつけることによって利用拡大が見込まれて、地域森林、林業の成長産業化につながるものと考えております。森林認証取得をする事業体に対しましては、取得や更新に係る費用の支援について検討してまいりたいと現在のところ考えております。 以上です。 ○議長薄井博光君) 室井髙男議員

小山市議会 2020-09-08 09月08日-03号

福岡市では、新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOA」の利用拡大につなげるため、生後6か月から高校3年生及び65歳以上の市民COCOAを導入した方を対象に、インフルエンザ予防接種の助成を行うと報道されております。このようにインフルエンザ予防接種を受けることをCOCOA導入のインセンティブとすることは、双方に効果的であると考えられます。

栃木市議会 2020-09-04 09月04日-05号

やはりこの低炭素社会、あるいはつまり脱炭素ということで、今言ったようなことで、実際にもう民間でも、これは水素エネルギー利用拡大ということで、市内の物流業者水素エネルギーのステーションをつくったりして、その水素燃料の車両を導入している企業もあって、非常に企業環境に対しては敏感になってきております。小久保議員からも一般質問初日プラごみのゼロというようなSDGsに関連した質問がありました。

下野市議会 2020-09-02 09月02日-01号

設置から20年以上経過したトレーニングマシンの入替えをはじめとする各種施設のリニューアルへの取組プール用品直営化、隣接する三王山ふれあい公園利用者への利用拡大に向けたレストランの充実のほか、効率のよい運営体制とするため、営業時間と勤務体系の見直しを実施いたしました。 続きまして、6ページをご覧ください。 ⑩では三王山ふれあい公園取組に関する内容となっております。 

那須町議会 2020-05-29 05月29日-01号

みんなの店の事業計画に、那須高等学校との連携高校生等利用拡大ここ数年同じような計画が行われています。ただ、具体的に何をやったのかよくわかりません。例えばみんなの店の事業那須高等学校に委託するとか、そこぐらいまで考えるのか、那須高等学校との連携で何をやろうとしているのか、質問いたします。 ○議長薄井博光君) 企画財政課長。 ◎企画財政課長大沼和彦君) お答えいたします。 

高根沢町議会 2019-12-04 12月04日-02号

まず、1点目に、学校給食町内利用拡大事業費において、過去3年間の決算ベースでの町内農産物利用割合はどのようになっているのかということです。 米については、使用の100%が本町産と理解していますが、野菜等利用については、地産地行動計画を鑑み、どのようになっているのか関心があります。いかがでしょうか。