1985件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

項目3番の公共交通について伺います。  中項目1番、公共交通維持について、お伺いをいたします。  現在、運賃形態見直し協議会にて検討中であります。  収入を改善することにより、持続可能な公共交通につながることを目的にしており、令和9年度までに収支率22%を目標にしているというふうに伺いました。  ですが、令和5年度の収支率ではなく、令和9年度の収支率目標にした考えをお伺いいたします。  

鹿沼市議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第3日12月 8日)

市地域公共交通活性化協議会に提示する運賃形態見直し(案)について。  ①地域間幹線系統リーバス口粟野線年間利用者数年間運賃収入地域公共交通確保維持改善補助金一般財源投入等について伺います。  2点目、距離に応じたリーバス基本運賃、現行100円から500円を、改定後の200円から800円にした場合の年間運賃増額について伺います。  

鹿沼市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第2日12月 7日)

1つ目鹿沼市地域公共交通について伺います。  中項目1として、リーバス予約バスにおける運賃形態見直しの案について伺います。  1、運賃設定見直しを考えている根拠をお示しください。  また、600円、650円、800円と、こういう高い金額も設定されています。  こうした地域での乗客数や全体から見た比率などについて伺います。  

塩谷町議会 2022-12-07 12月07日-02号

そのため、町としましては、通学にも利用できる利便性の高いバス運行を実現することがまずは優先すべき方策であると考えまして、本年3月に策定しました地域公共交通計画におきまして、「公共交通を活用した通学手段確保策検討」という高校生をターゲットとした施策を新たに設けまして、現在、国や県の助言をいただきながら検討を進めているところでございます。 

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

企画部長小泉聖一) 来庁者への対応と、配慮というとこなんですけれども、今、堤議員さんおっしゃったように、新庁舎について那須塩原駅の駅から近いところにできるということで、特に那須塩原駅についてはJRであったり、公共交通バスタクシー、こういうものが那須塩原市内からもあちこちからも路線があるというところで、公共交通を使うと集まりやすい場所だというところでの配慮というものもひとつあると思います。 

大田原市議会 2022-11-30 11月30日-02号

全体のご答弁、まだ部長査定というかそういう段階で、まだ副市長査定であるとか市長査定に入っていないので、かなり総論的なご説明だったなというふうに印象を受けておりますが、そうした中で幾つかなのですけれども、その見積書の中で特にごみ処理施設、道路、公共交通、子育て支援高齢者対策といったお話をいただきましたけれども、その中でごみ処理施設、それと公共交通関係、これらについての具体的内容令和4年、5年の実施計画

芳賀町議会 2022-09-14 09月14日-05号

1、LRT利用拡大を図るためにも、接続される公共交通重要性が高いので、専門家等と連携して早急に地域公共交通計画を策定されたい。 2、桜堤の設計は完了しているが、当町の観光地となれるように適切な施工を行うとともに、維持管理費も膨大になることが推察されるので、極力抑えられるよう努められたい。 以上でございます。

鹿沼市議会 2022-09-09 令和 4年第3回定例会(第4日 9月 9日)

このプロジェクトの概念としては、中心市街地中心拠点に、生活に必要なサービス等の集積を進めることで、市民生活中心としての機能の充実を図るとともに、各地区の周辺拠点公共交通やデジタル技術によりつなぐことで、市内のどこに住んでいても、行政や医療・商工業等サービスを受けることができ、住み慣れた場所に、住み続けることもできるまちを目指すものであります。  

大田原市議会 2022-09-08 09月08日-03号

1、公共交通、市営バス及びデマンド交通車両に対する広告掲示について。現在、市が運行業務を委託している市営バス及びデマンド交通車両企業等PR広告掲示されております。これらにつきましてお伺いをいたします。  それでは、(1)、市営バス及びデマンド交通車両広告掲示に対する契約内容等について伺います。  ①、何台の車両広告掲示がされているのか伺います。  

鹿沼市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

それでは、2番目の地域公共交通について、質問します。  地域公共交通について。  鹿沼市の地域公共交通計画について。  4つの大きな目標計画の中であります。  まず1番目として、目標1、適正な経費分担による公共交通経営状況改善具体的取り組みとして、どのようなことが検討されているのか伺います。  

芳賀町議会 2022-09-06 09月06日-02号

町内公共交通について。 当初LRTは今年開通予定でした。1年の開業延長事業費の追加、さらに再延長と、心配は尽きませんでしたが、先月の発表によると、来年8月に開業予定となります。 5月に行われた町政運営方針説明会では、LRT開業公共交通充実についての説明があり、生活路線バスの再編、芳賀工業団地での通勤者向け循環バス運行開始町内の南北をつなげる公共交通検討を行うとのことでした。 

那須塩原市議会 2022-09-05 09月05日-02号

それは公共交通とか福祉、これをDXしていくと、デジタルに取って代わるわけじゃないですけれども、やっぱり福祉なんかも非常に、釈迦に説法ですけれども、補完できるところは補完していきたいし、公共交通なんかもやっぱり今後、高齢化が進んでいく中で、DXでどんどん置き換えていきたい。これについても民間企業と連携していかなきゃいけないなというふうに思っております。 答弁は以上です。