144件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第3日 3月10日)

今回、その生徒児童たち教育環境を初め、総合計画、新しい形の公園整備について、質問をいたします。  では、通告順に従いまして、質問をさせていただきますので、執行部におかれましては、明瞭な答弁をよろしくお願いし、最初の質問に移りたいと思います。  大項目1番、新型コロナ禍における小学校教育環境について。  中項目1、休校学年学級閉鎖時の児童生徒への学びの保障についてお伺いをいたします。  

那須塩原市議会 2021-12-03 12月03日-06号

これまで改修を行う際に、子供たち生徒たち児童たちに気を遣って工事をしていただいてありがとうございます。 その中で、今後建て替えが必要である、老朽化による、あるいは更新時期があるというそういったものを見たときに、答弁の中に敷地が狭い学校敷地確保の課題ということがございました。こういったことに関しては、どのような対応が考えられるのかお伺いしたいと思います。

小山市議会 2020-09-08 09月08日-03号

小山学校適正配置等に関する提言書では、将来的に小山市には小規模校を残さないことになっておりますが、本当に児童たちにとってそれでよいのだろうかということは、慎重に検討しなければなりません。小規模特認校制度によって、学区を越えて下生井小学校網戸小学校に通う児童が、個性を生かして楽しく学校生活を送ることができているという事例が報告されております。

那須塩原市議会 2020-09-07 09月07日-02号

そういった中で、教育長がこれから那須塩原教育を推し進めていくわけでございますが、どうぞその辺も、先ほども市長にも市民に対する意見を言いましたが、いろんな子供たち生徒がいますから、児童がいますから、そういった児童たちに対して公平、公正に当たっていただき、さらには本当に教育長が捉えていたとおり、那須塩原市の教育は私自身も先進的な取組をしているなと思っております。 

大田原市議会 2020-06-12 06月12日-04号

また、令和2年3月で閉校になった旧福原小学校区の福原自治会福原南部自治会大神自治会児童たちも新たなスクールバスにより佐久山小学校通学しております。しかしながら、従来から佐久山小学校区内にある旧佐久山小学校藤沢分校区、自治会としましては大神南部、前新田、琵琶池、藤沢になりますけれども、この地区児童の中には5キロ以上に及ぶ遠距離通学者もおります。

那須町議会 2020-06-01 06月01日-02号

今朝学校が通常の授業が再開され、朝、児童たちが元気に通学する姿を見ることができました。しかし、学校が長期間休校となり、その間児童はつらい思いをしてきたものと思います。今後起こり得る2波、3波が起こったとしても、児童たちが安心して過ごせるように事前に準備しておく必要があると思います。 そのためには、全児童を対象とした学校教育オンライン授業環境整備が必要になると思います。

市貝町議会 2020-05-08 06月02日-01号

児童たちは、このような体験ができるのなら今後毎年開催できたら、楽しみになるし勉強になるので、ぜひ開催してほしいと要望もありました。 令和元年にも給食交流会の話もあり、いつ頃計画しようかとしているうちに中止となってしまいました。中止になった頃から、赤羽小学校市貝小学校は、学校給食物資注文が9月頃には2校とも2品目までになり、12月から全く注文がなくなりました。 

足利市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-03号

また、小学校の低学年では、生活科において野菜作りを実施しており、高学年では米や野菜の作付から収穫までを体験し、収穫した農産物は参加した児童たちで味わっております。この農業体験は、子供農業に対する理解と関心を深めること、ひいては食の大切さを育むことに寄与しており、今後も継続して実施していきたいと考えております。 ○議長柳収一郎) 尾関栄子議員。   

佐野市議会 2019-09-11 09月11日-一般質問-03号

児童たち安全確保所管事務調査というふうなところでございますが、そこでは確認は学校通学路学校からバス停までというふうにしているというふうなことを確認しました。バス停から自宅まで、またバス停付近の安全もしっかり状況を見ていただいて確保していただきたいと思います。  次の質問に移ります。児童生徒と地域の方が乗り合いをする全スクールバスの混乗化についてどのようにお考えでしょうか、お伺いします。

栃木市議会 2019-09-06 09月06日-05号

川崎市の多摩地区での殺傷事件スクールバスを待つ児童たちが襲われて保護者が亡くなり、悲惨な結果となってしまったことは、記憶に新しいかと思いますし、また東京都の練馬区では、元官僚がひきこもりの子の暴力に耐えかねて、やむを得ず殺害してしまったという事件も起きました。そのときには犯人がひきこもりの傾向にあったと報道されましたが、この対応や報道はよかったのかとの声が上がりました。

栃木市議会 2019-06-14 06月14日-05号

緑に囲まれ、自然環境に恵まれた学校児童たちは勉学に勤しんでおります。将来あすの社会の担うであろうこの児童たち登下校時においてふれあいバス利用できるのであれば、バス利用率の向上が見込まれ、あわせて通学時における安全確保にも役立つものと考えられます。そこで、皆川城東小学校付近皆川城東小前停留所が設置できないものかお伺いいたします。 ○議長大阿久岩人君) 質問に対する当局の答弁を求めます。  

益子町議会 2019-03-07 03月07日-議案説明・質疑-04号

◆10番(星野壽男) 3キロ以上という規約があるということなのですけれども、今現在中には3キロ以上離れている4キロ近い場所も歩きで帰っている子供児童たちがいると思います。その辺の、何年かに1度検討委員会を開いていますよね。そういうところで見直しとか、そういう話は出ないのでしょうか。 ○議長髙野美晴) 学校教育課長

日光市議会 2019-03-04 03月04日-03号

ほかにも給食で使用する野菜児童たちが育てたりもしております。そのかいあってか、現在城山西小学校全校児童94名のうち64名が学区外から登校しているというようなことであります。このように地産地消の食材、または地元名産品を取り入れた給食のアイデアにより、子供たちが喜んで給食を食べるようになったということです。

佐野市議会 2019-02-26 02月26日-議案質疑・委員会付託-02号

また、こどもクラブにつきましては、特に夏休みなど長時間にわたり敷地、施設内で過ごすこともあることから、校庭の一部を使って児童たちが遊ぶことがありますが、放課後の校庭につきましては学童野球やその他の活動も行われていることから、その利用に当たっては学校協議調整をしております。  次に、議案第16号についての質疑にお答えいたします。

市貝町議会 2018-12-06 12月06日-03号

また、当然交流ということですから、相互交流ですので、市貝町から宮古島のほうに行く、そして宮古島児童たち、児童生徒たち市貝町に招いて、内陸部の自然はこういうものだよ。そして、逆に市貝町からは、島国、宮古島のほうの自然はこういうものだよというものをお互いに感じてもらいたいと考えております。 ○議長小泉栄一)  ほかに質疑ございませんか。          

小山市議会 2018-12-03 12月03日-03号

7月に豊田市で、公園での校外学習から戻った小学1年の男の子が意識を失って倒れ、重度の熱中症で死亡するという事故が起きましたが、夏休みを一日中、学童保育クラブで過ごす児童たち熱中症にかからないか保護者は大変心配されたと思います。基本的には庭で外遊びをするのですが、日差しも強く、さすがにあの暑さでは部屋遊びになったのではと思います。