2988件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第3日12月 8日)

過去10年間の事故で最も多いケースは、舗装の穴によるタイヤのパンクですが、市の過失割合については3割5分から8割の範囲と、大きく開きがあります。  また、同様の舗装の穴による事故でも管理瑕疵が問われず、過失割合がゼロとなった判例もあり、事故管理瑕疵因果関係状況により様々で、広く一般に周知するのは難しいと考えております。  

鹿沼市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第2日12月 7日)

まず、家庭ごみ分別収集変更後の現状課題についてでありますが、10月から変更となった家庭ごみ分別につきましては、黒川東側及び黒川西側の2つの地域で行っておりますが、地域性の違いは特になく、いくつかのステーション分別による問題が生じたケースはございますが、全体的には大きな混乱はなく、自治会市民の皆様のご協力によって徐々に改善されつつあります。  

塩谷町議会 2022-12-07 12月07日-02号

学校教育課長吉成伸夫君) メリットもある反面、やはりいろんな犯罪に巻き込まれるケースもちょっと想定しないといけませんので、そういった教育も今後重要な課題となっております。 ○議長冨田達雄君) 直井議員。 ◆10番(直井美紀男君) ぜひ十分注力して頑張っていただきたいと思いますので、いい方向に持っていっていただきたいと思います。 最後の質問に移ります。 

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

高齢者数及び認知症高齢者の増加に伴いまして、地域包括センターが対応するケース長期化困難化が予想される、こうしたことから、研修や情報の共有、こちらを通して対応力の向上、これを図っていくこと、これが重要だというふうに考えてございます。 ○議長松田寛人議員) 18番、大野恭男議員。 ◆18番(大野恭男議員) 了解しました。 

那須塩原市議会 2022-11-30 11月30日-04号

循環型社会については、私も目指すところでございますので、引き続き議員の御見識で御指導いただきたいなと思っていますし、これままだと堆肥にするのは正直厳しいんですけれども、よい提案いただけるケースもありましたら、お話聞きたいなと思っております。

那須塩原市議会 2022-11-28 11月28日-02号

一説によると、その1割ぐらいが現実的には不正もしくは過誤で支給されたものではないかというような話があるので、恐らく那須塩原市で、この今、先ほどお答えいただいた事業なんかに申請された方も、意図的かどうかは別として、申請をしてしまったなんていうケースがあるのではないというふうに思いますけれども、そもそもこの事業を、申請を受け付けする際のその審査状況とか、もしくはその受け付けしたものの認めなかった件数、あと

市貝町議会 2022-11-07 11月30日-01号

災害にした判断基準なんですが、通常災害であっても町の補助制度がありますので、町が70%を補助するようなことで通常はお願いしているんですが、今回は町道のり面が崩れて、半分なんですが通行止めになっている、また、水路のりが崩壊して、水路につきましては多くの地権者がおりますので、そういったことで、個人のみならず多くの農業者の方に影響が出るようなケースにつきましては、町のほうで修繕を行っているといった現状

鹿沼市議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第6日 9月26日)

こうしたケースのほか、市の負担を少しでも抑えるような事例を数多く調査し、短期間で整備に向けた作業に着手できるよう整理し、他自治体に遅れることのないよう、備える必要性があります。  次に、木材の利活用の取り組みについて。  素材価格の推移。  素材価格は、昭和56年をピーク長期の低迷に入りました。  昨年はウッドショックがあり、若干持ち直したものの、価値はピーク時の3分の1程度であります。  

大田原市議会 2022-09-07 09月07日-02号

私のところの近くも相当夜中カラスが物すごく、何百匹も1か所に集中してそこのごみステーションがやられてしまったりとかもするケースもございますので、できましたら特定、例えば市長が認めたごみステーションに限りとか、そういう形で特定被害防止被害を受けているようなごみステーション自治会で調査をすればある程度分かる部分もあるので、そういうところに対してきちんとした補助だったりとかを出して一応設置してみて、

鹿沼市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

また、広報かぬまやパンフレット等による市民への制度の周知や、「権利擁護ケース検討会議」において制度利用協議等を行っております。  次に、市民後見人養成講座を実施する考えについてでありますが、市民後見人は、養成講座を受講し、必要な知識を得た一般市民の中から、家庭裁判所成年後見人等として選任した人をいいます。  

芳賀町議会 2022-09-06 09月06日-02号

大学進学等を機に町外に転出するケースが多いと考えられます。また、令和2年度の国勢調査によりますと、芳賀町に住所を置いたまま町外に居住している学生は、各学年で30名前後いると推計されます。また、芳賀町に住みながら東京圏に通学している学生は、4学年で26名おりました。 現在、町ではLRTやトランジットセンターの整備などにより、町民の日常生活を支える交通ネットワークの形成を進めております。

那須塩原市議会 2022-09-06 09月06日-03号

◆6番(田村正宏議員) いわゆる事業系ごみ家庭ごみとして処理をしてしまうケースと、その想定量がもし分かれば教えていただきたいと思います。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 市民生活部長。 ◎市民生活部長磯真) 事業系ごみといいますのが、事業活動に伴って排出される廃棄物ということで、産業廃棄物一般廃棄物がございます。