3609件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-12-15 12月15日-07号

◆9番(小島耕一議員) 関連で申し訳ないですけれども、期間中ですね、工事期間中にごみ処理のほうはどのように行うのかお伺いしたいと思います。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 市民生活部長。 ◎市民生活部長磯真) 現在、2炉で運転しておりますけれども、工事期間中に1炉の運転になるときがあります。

鹿沼市議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第3日12月 8日)

(1)ごみの受け入れについて。  ①持ち込みごみ有料化後の状況について伺う。  2番、粗大ごみ処理施設基幹的設備改良工事中におけるごみ搬入動線について伺う。  ③ごみ搬入車両安全対策について、お伺いしたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。 ○小島 実 副議長  答弁を求めます。  高村秀樹環境部長

鹿沼市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第2日12月 7日)

1、環境クリーンセンター家庭ごみについてでございます。  中項目1、家庭ごみの分け方・出し方について。  1、今年の10月より家庭ごみ分別収集が大きく変わってございます。  1カ月が過ぎて、黒川東側、西側の現況と課題を伺います。  2、危険ごみ出し方の表記が、非常にわかりにくいという声が市民から上がっています。  

塩谷町議会 2022-12-07 12月07日-02号

例えばごみ収集でも何でもそうなんですけれども、そうすると発注者が会員と直接契約を結ぶ。シルバー人材センターというのは仕事の依頼、管理をするだけなんです。そうすると、ここには消費税の負担がなくなるということだ。だから、本当にこれ大変な状況だと私は思うんですが、その辺、全くあなたと認識が違うんだけれども、こういうことがもうはっきりしているわけだよね、私はこういう資料で調べながら。 

塩谷町議会 2022-12-06 12月06日-01号

通常は、逆洗と言いまして、膜でごみを取るわけですが、それを逆に水を流して、ごみを膜から取っている状態ですが、それをやってもきれいにならないということで、そういうときに薬液で洗浄するわけですが、その必要性が出てしまったという状況です。 修繕費の600万円ですが、これはもう漏水修繕でありまして、地域性は問わず、町内全域で発生している状況です。

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

空き地が適正管理されなければ、害虫の繁殖、ごみ不法投棄、火災の発生など様々なリスクを抱える状況となり、空き地周辺の住環境を悪化させることになります。空き地の雑草や立木が管理されず放置していれば、景観を損ねることはもちろんのこと、近隣住民との人間関係も悪化する可能性があります。本市の今後の空き家等対策について以下の点についてお伺いをいたします。 

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

指定廃棄物の取扱いにつきましては、平成23年3月の東京電力福島第一原子力発電所の事故によって放射性物質が放出され、日常生活の中で排出されるごみ稲わら堆肥などに付着した結果、放射能濃度が1キログラム当たり8,000ベクレルを超えたものが発生いたしました。これらを放射性物質汚染対象特別措置法に基づく申請等により、国が指定したものが指定廃棄物であり、国が処理することとされております。  

大田原市議会 2022-11-30 11月30日-02号

全体のご答弁、まだ部長査定というかそういう段階で、まだ副市長査定であるとか市長査定に入っていないので、かなり総論的なご説明だったなというふうに印象を受けておりますが、そうした中で幾つかなのですけれども、その見積書の中で特にごみ処理施設、道路、公共交通子育て支援高齢者対策といったお話をいただきましたけれども、その中でごみ処理施設、それと公共交通関係、これらについての具体的内容令和4年、5年の実施計画

那須塩原市議会 2022-11-30 11月30日-04号

◆9番(小島耕一議員) 地域によってこの落ち葉利用については判断が分かれているというところございまして、茂木町の有機物リサイクルセンター美土里館というのがありますけれども、牛ふんや生ごみ、落ち葉もみ殻などを町民のみで集めまして、約1,200tの堆肥を生産しております。 中でも落ち葉は1袋20キロぐらいとするんですけれども、400円で買い上げていい落ち葉堆肥をつくっているということなんですね。

那須塩原市議会 2022-11-29 11月29日-03号

2、プラスチックごみ分別回収リサイクル実証事業について。 市は、環境省の「プラスチック資源循環に関する先進的モデル形成支援事業」の採択を受けて、プラスチックごみ分別回収リサイクル実証事業を行っています。事業は10月25日から11月末まで厚崎公民館で行い、結果を踏まえて今後の回収品目回収方法について検討していくとのことです。 

那須塩原市議会 2022-09-09 09月09日-06号

③園地内のごみの量について。 ④有料駐車場運営に関わる費用について。 ⑤オーバーツーリズムについて。 ⑥現状課題や今後の取組について。 (4)板室健康のゆグリーングリーンについてお伺いいたします。 ①利用状況について。 ②源泉管理についての課題は把握しているのかについて。 ③今後の運営体制について。 ④今後の取組について。 (5)板室自然遊学センターについてお伺いいたします。 

大田原市議会 2022-09-08 09月08日-03号

本市では、ごみ関連施策推進のために燃やせるごみの中身を調べるごみ質分析調査市街地農村部に分けて年2回夏季と冬季に実施しております。直近の令和3年度冬季の結果において、厨芥類の割合は市街地では17.9%、農村部では24.4%を占め、厨芥類の中には未利用食品、食べ残しの食品が存在し、本市においてもかなりの食品ロスが発生していると推測しております。  

鹿沼市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

次に、危険ごみはなぜステーションへの排出量が多い「燃やすごみの日にするのか、お考えをお聞かせください。  結構ですね、私のうちのほうは、田舎のほうなのですけれども、草を刈ったりとかというごみもたくさん出ますし、本当にそのコンテナを用意したとすれば、その上に、やはり燃やすごみとか、そういうものを上に積まれてしまったら「入れられないんだな」というところも危惧しているところなのです。  

大田原市議会 2022-09-07 09月07日-02号

次に、大項目2番のごみステーション器材、折り畳み式生ごみ収納庫設置についてであります。(1)番として、カラスや犬、猫等、鳥獣によるごみ散乱被害防止対策として折り畳み式生ごみ収納庫設置推進及びごみステーション器材設置に対する補助制度の新設についての本市取組考えをお伺いし、1回目の質問といたします。 ○議長君島孝明) 市民生活部長