1466件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

まず第1項目、大項目1、男性用トイレサニタリーボックス設置についてのうち、中項目1のサニタリーボックス設置状況についてですが、前立腺がん前立腺肥大などの病気原因で、尿漏れ用パットを使用している方たちを中心に設置を求める声がありますが、本市施設男性用個室トイレへのごみ箱、サニタリーボックス設置状況について伺います。  

大田原市議会 2022-09-07 09月07日-02号

子宮頸がんワクチン積極的勧奨再開とか、それから風疹追加的対策事業の期間の延長とかでこの補正がつくということなのですが、子宮頸がんワクチン積極的勧奨再開以降の接種者の動向と、それから私の世代だとちょうど風疹の抗体どれぐらい持っているかという検査を私自身もやって、結果がよくてほっとしているところなのですけれども、そういった人たちがどれぐらい受けているかというのを数字があれば教えていただければと

市貝町議会 2022-08-08 09月02日-01号

⑧障害精神疾患がん患者を持たれている家族がいる場合、情緒面でのケアが必要です。児童・生徒への学校の対応と課題は何なのか伺いたいと思います。 ⑨介護を優先しているため、学ぶ権利が阻害され、学業に支障を来していると思われるヤングケアラーが潜在的にいます。先ほども申し上げましたが、中学2年生で5.7%、高校生で4.1%、世話している家庭がいるとの調査結果も公表されています。

那須塩原市議会 2022-06-08 06月08日-04号

・ガストロノミーウォーキングの展開について     2.本市の持続可能な農業を目指すために    3番 林 美幸議員     1.市民サービス向上に向けた行政改革について     2.ゴミの減量と地球環境の保全について     3.こども支援について   15番 星 宏子議員     1.那須塩原市の財政の見通しについて     2.女性デジタル人材育成について     3.帯状疱疹予防接種について     4.がん

塩谷町議会 2022-03-14 03月14日-03号

歳出では、前年度予算規模を拡大した要因である庁舎建設事業国体準備事業費継続費として計上されているうち、前年度に支出したことに伴い、款別で見ると、総務費土木費が前年度比マイナスとなっている一方、水道事業会計への出資金2億819万を計上した衛生費、脱炭素型地域づくりモデル形成事業観光案内サイン整備事業などで約2,000万計上した農林水産業費、継続する新型コロナワクチン接種事業費新規子宮頸がん

芳賀町議会 2022-03-07 03月07日-04号

次ですね、55ページの上から2、4、6、7、8行ぐらいですか、がん患者医療用ウィッグ等購入備品購入なんですけれども、これは対象者は何人ぐらいなのか、それともこの費用は幾ら限度額があれば幾らなのか教えてください。 ○議長小林俊夫君) 住民生活部長。 ◎住民生活部長健康福祉課長稲川英明君) 北條議員質問にお答えいたします。 

那須塩原市議会 2022-03-03 03月03日-04号

また、県においても、2007年度に県立がんセンターでも取り組まれて、光熱費7,000万円、CO2で33%の削減がされておりますので、有効な手段ではないかと考えますので、さらなる研究をお願いいたします。 さらに伺ってまいります。 

大田原市議会 2022-03-01 03月01日-05号

6つ目の柱であります医療と健康のまちづくり実現に向けては、がん等生活習慣病予防対策検診率向上に努め、国際医療福祉大学地域医療機関と連携をした医療と健康のまちづくりを推進してまいりました。また、こども医療費助成を18歳まで拡大したことや、緊急医療対策として夜間診療所設置なども実現をしてまいりました。  以上がこれまでの取組や成果の主なものであります。

芳賀町議会 2022-02-14 03月01日-01号

第1款1目保健衛生総務費には、新型コロナウイルス感染症検査費助成金33万5,000円、がん患者に対する医療用ウィッグ等購入費補助金40万円。 56ページをご覧ください。 2目予防費には、新型コロナウイルスワクチン接種費4,901万6,000円。 59ページをご覧ください。 高齢者保健介護予防一体的事業として334万1,000円。 62ページをご覧ください。 

大田原市議会 2021-12-01 12月01日-02号

集団健診の場合、特にがん検診においては、健診車への乗り降りがあり、高齢者障害者にとっては負担になっています。ある知人から言われました。がん検診でバスの乗り降りは、高齢者障害者にとってとても大変です。見ていてもつらそうです。那須塩原市では、かかりつけ医で健診ができるようになっているようです。大田原市でもできるのではないですか。それができれば健診が楽になる方が増えますよということでした。

大田原市議会 2021-09-10 09月10日-04号

予防医学を総合的に推進がん等生活習慣病予防対策と健診率の向上、これはもしかすると2つの項目が1つにまとまってしまっているのかもしれないなと思っています。国際医療福祉大学地域医療機関と連携した医療と健康のまちづくりの実施。こども医療費無料化を18歳まで拡大、平成24年10月、1期目から実施しております。緊急医療体制について、地域医療機関等によるプロジェクトチームによる検証と改善。  

大田原市議会 2021-06-18 06月18日-04号

私のところにも10人ぐらいかかってきたので、もっとほかの議員でもそういう方もいるのではないかなと思うのですが、そうするとどうしても今回は感染症という形なので、個人のように、例えばがんだったりとかして、個人の責任で病気になるというのではないですけれども、個人だけの病気で済むのですが、感染症はたった1人感染しただけで、やっぱりどんどん、どんどん広がってきてしまう。