661件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-19 令和 4年第4回定例会(第5日12月19日)

当時、鰕原議員佐藤市長に対して、やっぱりそういうふうにならないようにという老婆心なり、アドバイスという趣旨で、あえてそのいちご市の旗を掲げて、そのハーケンクロイツを掲げて、アドルフ・ヒトラーを掲げてってやったわけで、必ずしも鰕原議員は、別にハーケンクロイツを称賛する趣旨で掲揚したわけではありません。  

那須塩原市議会 2022-12-15 12月15日-07号

また、そのほかにも脱炭素先行地域に選ばれたことやDXの連携、様々ございますが、何といっても今年は「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」でありました。 市民皆様、本当にお世話になりまして、1,368人の方がボランティアとして参加をいただきました。心より御礼を申し上げたいと思っております。また、企業・団体の皆様からも多大なる御支援を賜りました。 

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

いちご宣言についてです。  いちご宣言、「いちご鹿沼」ということをずっとやっておられますが、これは3つ細かいことを聞きたいと思います。  1つは、いちご宣言されました後、では、どういった効果がありましたか、実績がありましたかって、それで、今後、この後どうしていくのですかって、このいちご宣言について、それがまず1つ目です。  

鹿沼市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第2日12月 7日)

ヤオハンいちごパーク(鹿沼運動公園)について伺います。  陸上競技場整備計画進捗について。  1番目、計画では今年度実施設計を行い、来年度着工としています。  計画の概要や進捗について伺います。  2番目、小中学生の陸上競技やサッカーなどでは、年間を通して練習地区大会などで、この鹿沼運動公園競技場を使用して行っています。  

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

今年のいちご会栃木国体・とちぎ大会についても、とちぎ大会障害者スポーツ大会のボッチャの会場として那須塩原市が行いましたので、こうしたダイバーシティとか共生社会については、那須塩原市はかなり力入れているというふうに思っております。 寄宿舎は、これ栃木県の管轄になるわけです。管轄になるというのは、単に何か、いや俺ら関係ないよという話ではなくて、やっぱり財源の問題があるわけですよね。 

大田原市議会 2022-12-02 12月02日-04号

その様々な困難を乗り越えて東京オリンピックいちご一会とちぎ国体いちご一会とちぎ大会が開かれたと思います。  その点に関しまして、1番として、いちご一会とちぎ国体いちご一会とちぎ大会につきまして、(1)として様々な困難を乗り越えて開催された今大会を振り返って、市長の所感をお伺いしたいと思います。  

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

あそこ芝桜を見られまして、あそこに行かれまして、大変宮古島もこういうふうにやってみたいなというようなことをおっしゃっていましたが、芝ざくら公園のほか、米や梨、いちご、トマトなど、宮古島市にはないものがあるため、異文化交流、そして特産品相互販売、そういうものを通して、お互いに相乗的な発展が図れるというふうに考えています。 

大田原市議会 2022-11-30 11月30日-02号

令和5年度において減額が見込まれる事業は、いちご一会とちぎ国体に係る関連経費などのほか、国の経済対策に応じた大田原市地域応援商品券事業、国からの供給により実施している新型コロナワクチン接種事業などについては、現時点におきましては、国から令和5年度に係る対策等について示されておりませんので、歳出予算として見積書の提出はございませんが、今後の国の動向を注視しながら適宜対応してまいりたいと考えております。

那須塩原市議会 2022-11-29 11月29日-03号

最近では、コロナが発生以降はイベントが開催されないなどということで、なかなか消費拡大、こういったPRの機会がなかったわけですけれども、今年度につきましてはいちご一会とちぎ国体、また、とちぎ大会等が開催されましたので、特に国体におきましては牛乳の無料配布、また、東京白金台、こちらの八芳園とのパートナーシップによるPR活動、さらには、9月2日、これは本市、「9と2」で「ぎゅうにゅう」というふうになぞっておりますけれども

市貝町議会 2022-11-07 11月30日-01号

10 議案第48号 市貝特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について第11 議案第49号 令和4年度市貝一般会計補正予算(第6号)第12 一般質問(3名)     5番 豊田 功     1 入野町長政治姿勢を問う     2 伊許山周辺の今後の整備計画を伺う     9番 小沢岩夫     1 道の駅について     2 町道田野辺羽仏線について     3 いちご

那須塩原市議会 2022-09-26 09月26日-07号

そして、いよいよ、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会が土曜日から始まります。アスリートファーストの大会にしたいということは、もちろん当然のこととして、しっかりとレガシーが残せるような、一過性イベントとしてではなくて、しっかりここで新たな御縁をいただいて、今後のコロナ後の那須塩原市の発展までつなげられるよう、しっかりと行っていきたいと考えております。 まだまだコロナ禍、続いております。

市貝町議会 2022-09-16 09月16日-03号

とちぎ国体は愛称で「いちご一会とちぎ国体」と言われます。趣旨イチゴ生産量が半世紀にわたって日本一の栃木県、イチゴ王国で行われる国体に参加する全ての人々が県民の心籠もった様々なおもてなしに出会い、交流を深めることで、新たな夢や感動が生まれることを目指しています。そして、スローガンは「夢を感動へ。感動を未来へ。」ということです。

鹿沼市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

これは、佐藤市長が作成しました「いちご市旗」です。佐藤市長です。  「いちご市かぬま」の市旗は、議会で承認されていない、佐藤市長議会にも承認を求めない、ただのイメージアップのグッズだと称していますが、条例の定めのない、佐藤市長が勝手に作成した旗を、正門脇のポールに掲揚するということは、軽々しすぎます。  「いちご市旗」の掲揚はあり得ないことなのであります。  

那須塩原市議会 2022-09-05 09月05日-02号

それから、10月にいちご一会とちぎ国体・とちぎ大会があります。その大会運営に向けて体制の強化を図っております。 そして、コロナ対策ですよね。ワクチン接種もそうですし、それだけじゃなくて、1,000円PCRとか、今500円ですけれども、その準備とか、あとは持続可能な観光モデルで、入湯税を当時引き上げてPCRをやるとか、それから認証制度認証制度のチェックとかもあります。

那須塩原市議会 2022-09-02 09月02日-01号

いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会につきましては、日本スポーツ協会国体委員会を開きまして、全競技実施を決めたところであります。 感染状況感染対策をしっかり行いますが、アスリートの皆さんが日頃の練習の成果を遺憾なく発揮できるよう、そして、市民皆様もとちぎ国体・とちぎ大会を感じられるような大会運営に努めていきたいと思っております。