508件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

│ │ 7 高層ビル高層住宅における什器、オフィス機器の固定を義務化するこ  │ │  と。                                 │ │                                     │ │  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出いたします。      

静岡市議会 2020-11-05 令和2年11月定例会(第5日目) 本文

右上のイメージ図1を見ますと、清水駅から右に向かって、区役所高層住宅、駐車場官庁施設商業施設、ホテルなどが並びます。都心部を形成するには、どうしても民間の力、民間投資がこのようなところにも必要となるわけであります。そのためには、まず行政がその本気度を形で示さなければいけません。市役所・区役所官庁施設等行政機能の集積は、本来真っ先に行わなければならない事業であるのではないでしょうか。

川崎市議会 2020-10-06 令和 2年 10月文教委員会−10月06日-01号

話はちょっとずれますが、小杉に超高層住宅ができたときには、あそこは今、コンベンションも入っているんだけれども、要するに川崎市が管理しているというか、あれを建てるに当たって、業者のほうからインセンティブというのかな、こういうことで川崎市にどうぞということがあるんだけれども、この工事をするに当たって、ゴールドクレストのほうが川崎市に、例えば共同住宅予定地のほうにこういったものを建設するので、行政のほうもぜひとも

さいたま市議会 2020-09-08 09月08日-04号

広域避難が困難な方々のために、高層住宅協定を結ぶなど垂直避難のできる場所を多く確保していく必要があると考えますが、見解を伺います。 茨城県境町では水害避難タワー建設しました。これを御覧ください。町の90%が浸水区域ということで、広域避難所に逃げ遅れてしまった方々のために、最大約1,000人を収容することができるそうです。荒川氾濫時は、桜区のほぼ全域が浸水します。

川崎市議会 2019-09-20 令和 1年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日)−09月20日-08号

その協定の中で、今日のような高層住宅についても話題になったことはないのか伺います。さらに、なぜ区役所移転問題と再開発事業全体を切り離したのかについて、市民説明会の際に再開発事業の概要についてもお示しをしたとの回答ですが、説明されたのは、商業住宅区役所などの配置イメージ図であり、これらの資料から今日示されている超高層マンション市民は想像できるというのか伺います。

新潟市議会 2019-03-12 平成31年 3月12日環境建設常任委員会−03月12日-01号

空き家率の高いところは比較的高層ということで条例を改正し,60歳未満の方も入れるルールをつくり,松浜町や新石山,曽野木で比較的若い人たち入居できる高層住宅への入居を誘導されていると思います。条例改正に伴って,現時点でのこの3市営住宅の申し込みの動向や入居状況を教えてください。 ◎落合秀也 住環境政策課長  20歳以上,単身者赴任可に要件緩和し,昨年度1回試行的に行って2世帯が入りました。

川崎市議会 2018-11-16 平成30年 11月まちづくり委員会-11月16日-01号

これを小杉町1丁目、2丁目、3丁目、新丸子東3丁目中丸子地区町丁別人口推計を見ますと、今申し上げた住所のところに高層住宅を建てておりますので、高層住宅そのもの人数はわからないんですが、この5町丁の合計といたしまして、平成20年では1万7,618人、ことし、30年3月31日ですと3万760人、増加人数は1万3,142人の増加をしていると見込んでおります。

静岡市議会 2018-02-21 平成30年 議会運営委員会 本文 2018-02-21

特に事業実施区域周辺高層住宅に関しましては、通常検討とは別に、その影響を回避、低減するような環境保全措置検討すること等を求めております。準備書が送付された際には、法令に定める排出基準環境基準に適合したものであるか、特殊条件における検討環境保全措置が行われているのか等を確認してまいります。  次に、二酸化炭素についてでございます。

静岡市議会 2017-11-03 平成29年11月定例会(第3日目) 本文

この計画は、当初、マンション事業者が、商業施設高層住宅建設し、下層の商業施設スーパー事業者に貸し出すというものでした。しかし、マンション事業者がこれを断念し、土地そのものを売却してしまうということになったわけです。  スーパー事業者土地を購入し、2018年春にオープンを予定しているという店舗の規模は、平屋一部2階建て、売り場面積770平米というものです。

川崎市議会 2017-09-19 平成29年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日)−09月19日-08号

新しくなる小杉町3丁目東地区は、これから商業業務施設519戸の住宅、高さ38階、142メートルの高層住宅施設建設をされる予定です。超高層マンションによるビル風など、環境を含めた周辺地域への課題は山積していることから、新たな課題も予想がされるところです。この地区低層施設には、こども文化センター、新総合自治会館整備されることになります。

静岡市議会 2017-06-03 平成29年6月定例会(第3日目) 本文

「特に事業実施区域周辺高層住宅に関して、当該建築物風下となる風向で、ダウンドラフトが生じるような条件下では単純な濃度予測値を超える大きな値となることが推測されるなど、強い影響を受ける可能性があるため、大気調査予測及び評価に当たっては、通常検討とは別に、この高層住宅への影響も考慮し評価した上で、適切な環境保全措置検討すること」。

名古屋市議会 2017-03-10 03月10日-06号

また、高さ制限の緩和による高層住宅建設は、防災の観点からも潜在的なリスクが高いこととの理由により反対であるとの意見表明がなされ、採決いたしました結果、第51号議案につきましては賛成多数により、その他の3議案につきましては全会一致により、いずれも原案どおり可決すべきものと議決いたした次第であります。 以上、御報告申し上げます。(拍手) ○議長(加藤一登君) 御質疑もないようであります。 

静岡市議会 2017-03-09 平成29年 議会運営委員会 本文 2017-03-09

当該部分のみを読みますが、「事業実施区域周辺高層住宅に関して」、つまりこの「高層住宅マークス・ザ・タワー清水ですが、この「事業実施区域周辺高層住宅に関して、当該建物風下となる風向で、ダウンドラフトが生じるような条件下では単純な濃度予測値を超える大きな値となることが推測されるなど、強い影響を受ける可能性があるため、大気調査予測及び評価に当たっては、通常検討とは別に、この高層住宅への影響

仙台市議会 2017-02-20 平成29年第1回定例会(第5日目) 本文 2017-02-20

株式会社ワールドアイシティがみずから買い取り、所有した土地に、復興公営住宅を含む三棟の高層住宅を建築する計画を立てたという事実を見逃すわけにはいきません。  復興公営住宅には深刻な日陰の影響被害を生じさせながら売り出された南側のマンションは、目の前に中央公園が広がり、光と開放感があふれるすばらしい眺望を売り込んでいます。