142件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

少子化の背景には、結婚出産子育て希望を阻む様々な要因が複雑に絡み合っており、結婚支援、妊娠出産支援男女とも仕事子育てを両立できる環境整備子育て世帯経済的支援など、ライフステージに応じた総合的な少子化対策が必要とされています。まさに少子化問題には様々な分野が関連しており、人口減少要因の最初に挙げられる課題であります。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

新型コロナウイルス感染症対応結婚支援事業について、より使いやすい制度設計を求める。  放課後児童クラブ整備について、狭隘化解消の根本的な解決である施設整備を早急に進めることを求める。  児童相談所について、コロナ禍においても里親登録数を伸ばしたことを評価する。里親養育支援児童福祉司によるサポート体制強化と、職員増員による環境整備を進められたい。  

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

新型コロナウイルス感染症対応結婚支援事業について、より使いやすい制度設計を求める。  放課後児童クラブ整備について、狭隘化解消の根本的な解決である施設整備を早急に進めることを求める。  児童相談所について、コロナ禍においても里親登録数を伸ばしたことを評価する。里親養育支援児童福祉司によるサポート体制強化と、職員増員による環境整備を進められたい。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

こども未来部こども政策課新型コロナウイルス感染症対応結婚支援事業について、クーポンの利用件数は1,000件以上を見込んでいたところ、195件と見込みよりもかなり利用数が上がらなかったことから、やむを得ず結婚を延期、中止した方たちに寄り添い、今後はより使いやすい制度設計となることを望みます。  児童相談所について、コロナ禍の中、新規の里親登録を伸ばしたことを評価します。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次に、2ページ、歳出合計金額は記載のとおりで、執行率こども政策課96.9%で、不用額の主な要因新型コロナ感染症対応結婚支援事業について、見込みより実績が下回ったことなどによるものです。次に、児童相談所執行率は95.8%で、不用額の主な要因は、児童相談所庁舎整備改修事業において、請負差額が生じたためです。  それでは、主要事業を中心に歳出から説明します。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

次に、46ページ、こども未来部、(1)、出会い結婚支援について、結婚を望む男女出会い支援するため、民間による自主運営に移行した婚活支援ネットワークが実施するイベント認定新婚世帯の経済的な不安の軽減を図るための結婚生活への補助制度による支援を継続したほか、結婚応援結パスポートの発行、新型コロナウイルス感染症対応結婚支援事業により、地域を挙げて結婚を応援する機運の醸成を図りました。  

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

小柳健道こども未来部長 登壇〕 ◎こども未来部長小柳健道) これまで、婚活支援事業結婚生活支援補助金結婚応援結パスポート事業などによる出会い結婚支援取組を行ってきましたが、結婚希望する方々のニーズを踏まえ、これらの事業を継続していくとともに、結婚出生に関する意識調査の結果を分析しながら、施策の充実を図っていきたいと考えております。  

静岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

本市には今、若者結婚支援としてエンジェルプロジェクトがあり、草食系の男性が増えていると言われている下で、私は意義ある取組と思っているんですが、しかし、結婚できないのは出会いだけの問題ではなく、奨学金という多額の借金を抱えて大学を卒業する若者など、経済的な理由も大きな要因となっています。  

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

任命権者としての見解につ│   │ │    │     │ いて                    │128│ │    │     │                       │   │ │    │古川智子 │人口減少出生率低下への対応について     │130│ │    │     │未婚化晩婚化少子化対策について      │131│ │    │     │ 熊本市の結婚支援事業

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

小柳健道こども未来部長 登壇〕 ◎こども未来部長小柳健道) 本市では、地域における出会いの場の創出支援や、結婚に伴う経済的負担軽減などの結婚支援策や、妊娠から出産子育てまでの切れ目のない支援による安心して子供を産み育てられる環境づくりにより、子供を持ちたい人の希望をかなえられるよう取組を進めております。                

熊本市議会 2022-06-10 令和 4年第 2回定例会−06月10日-目次

古川智子議員質問………………………………………………………………(129)   ・人口減少出生率低下への対応について…………………………………(130)   田中政策局長答弁………………………………………………………………(130)   古川智子議員質問………………………………………………………………(130)   ・未婚化晩婚化少子化対策について……………………………………(131)     熊本市結婚支援事業

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回厚生分科会-03月15日-02号

これは結婚支援を実施する結婚応援団体への事業費補助や、結婚希望する独身男女対象としたイベント等開催に伴う業務委託認定企業募集に係る広報、子育てしやすい職場環境整備する企業向けセミナー開催等として800万円を計上しております。  次に、3、拡充事業先天性代謝異常等検査事業でございます。

静岡市議会 2022-03-11 令和4年 厚生委員会 本文 2022-03-11

また、結婚を機に市外から転居された方もおりまして、そういった方の中からも、知らない土地での不安とか、コロナ禍での結婚で、やっぱり金銭的な面で一番不安があったということで、この補助金を使って、その不安が軽減されたという声も聞いておりますので、この制度の本旨であります、経済的不安を抱える方の負担軽減によって結婚支援につなげるという趣旨から、この事業の成果、効果があったかなと考えております。  

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日市民厚生常任委員会−03月10日-01号

また、コロナ禍における昨今の若者結婚出産に関する意識を把握するとともに、今後の出会い結婚支援施策への展開の基礎資料とするために、独身者既婚者市民や大学生など、合計1万5,000人を対象地域における結婚出生に関する意識調査を行います。次の結婚生活支援補助金は、経済的な理由により結婚に踏み切れない新婚世帯に対し、結婚に伴う新生活スタートアップに係る費用を支援します。

相模原市議会 2021-03-18 03月18日-06号

次に、結婚支援についてでございます。少子高齢化が進む中、定住促進出生率の維持を図ることは重要であり、そのための取組一つとして結婚支援効果のあるものと考えておりますことから、本市では県が運営する結婚支援事業に参加するとともに、民間団体が行っている結婚支援活動に対し、周知などの支援を行ってきたところでございます。

川崎市議会 2020-12-03 令和 2年 第6回定例会-12月03日-03号

中央大学の山田昌弘教授は、著書の中で、結婚支援が必要という認識が希薄だったことを少子化要因一つに挙げています。婚活支援取組を充実させるべきですが、見解取組を市長に伺います。  次に、平和施策について伺います。核兵器の開発から保有、威嚇、使用までの全てを禁止する核兵器禁止条約が来年1月22日に発効され、核兵器を初めて違法とする国際法規範が誕生します。