51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月03日-02号

続いて、2ページ、歳入、第16款1項1目石油貯蔵施設立地対策等交付金は、石油貯蔵施設周辺地域における住民福祉向上を図るため、公共用施設整備に対して交付されるものであり、石油コンビナート等特別防災区域内の石油貯蔵量に応じて交付されるもので、高規格救急自動車消防用ホースに充当しました。  

静岡市議会 2021-11-06 令和3年11月定例会(第6日目) 本文

請願項目の第1は、移転先東口公園津波浸水想定区域であること、石油コンビナート等特別防災区域に隣接していること、ピロティ構造は二次災害につながるなど6点を挙げ、病院建設にふさわしくなく、桜が丘公園あるいは大内新田への移転を求める。  請願項目の第2は、移転経過について市民への説明会の開催を求めるとなっております。  

川崎市議会 2019-11-21 令和 1年 11月まちづくり委員会-11月21日-01号

ちょっと御紹介しますと、石油コンビナート等特別防災区域において航空機からの落下物があった場合には、危険物施設等火災破損及び危険物等漏えいなどがあり、さらに、航空機が墜落すると複合的な災害に進展し、多数の死傷者発生が危惧されるところでございます、と消防局長災害があった場合にどうするのかということでお答えをいただいているのですけれども、こういう危険性があるということは、当然まちづくり局としても

新潟市議会 2019-10-10 令和 元年決算特別委員会第3分科会−10月10日-02号

2ページ,初めに,第16款1項1目石油貯蔵施設立地対策等交付金は,石油貯蔵施設周辺地域における住民福祉向上を図るため,公共用施設整備に対して交付されるものであり,石油コンビナート等特別防災区域内の石油貯蔵量に応じて交付されるもので,消防用ホース防火衣及び消火栓負担金に充当しました。  

川崎市議会 2019-09-27 令和 1年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日)-09月27日-07号

小堀祥子 委員 川崎区は石油コンビナート等特別防災区域に指定されています。今回の火災でも10日間燃え続け、中原区から大型動力ポンプ車が出場しました。川崎区で早急に、そして各区でも大型動力ポンプ車の導入を求めます。  次に、耐震性貯水槽建設事業費について伺います。川崎市の耐震性貯水槽の数と、必要地域に照らし合わせた充足率について伺います。

川崎市議会 2019-06-19 令和 1年 第3回定例会-06月19日-02号

石油コンビナート等特別防災区域における災害対応についての御質問でございますが、石油コンビナート等特別防災区域において航空機からの落下物があった場合には、危険物施設等火災破損及び危険物等漏えいなどが、さらに、航空機が墜落すると複合的な災害に進展し、多数の死傷者発生が危惧されるところでございます。

川崎市議会 2018-12-19 平成30年 第4回定例会-12月19日-09号

危機管理監高橋実) 神奈川石油コンビナート等防災アセスメント調査報告書についての御質問でございますが、本調査につきましては、総務省消防庁石油コンビナート防災アセスメント指針に基づき、県が平成25年度から2カ年かけて実施し、報告書にまとめたものでございまして、石油コンビナート等特別防災区域において発生する可能性がある災害として、平常時の事故地震による被害、大規模災害による被害津波による被害

川崎市議会 2018-09-28 平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日)−09月28日-07号

鈴伊知郎 航空隊長 災害出場での出場要件についての御質問でございますが、初めに、出場基準についてでございますが、建物火災炎上中の場合、船舶火災炎上中の場合、石油コンビナート等特別防災区域における火災の場合、現場最高指揮者が要請した場合、航空機による救助及び搬送を必要とする場合等となっております。

静岡市議会 2018-02-01 平成30年2月定例会[資料]

II建設計画地は、石油コンビナート等特別防災区域の中になります。東日本大震災で石  油コンビナート等は、数多くの事故発生し、コスモ石油市原貯蔵所JX日鉱日石エ  ネルギー仙台製油所では大事故になりました。気仙沼市では、石油コンビナートではな  かったにも関わらず、漏れた重油瓦礫によって市街地のほとんどを焼き尽くす大火災  となりました。

静岡市議会 2017-06-03 平成29年6月定例会(第3日目) 本文

次に、本市で同じような事故が起きたときの対応についてですが、清水LNG火力発電所が計画されている清水地区石油コンビナート等特別防災区域には、油などを保管する貯蔵タンクなどはありますが、東燃ゼネラル和歌山工場と同様の製油施設はないため、同じ原因による事故は想定されておりません。  

静岡市議会 2017-03-09 平成29年 議会運営委員会 本文 2017-03-09

101 ◯榊津波対策担当課長 請願第6号ですが、既存LNGタンクと附属する配管南海トラフ巨大地震時、安全が保たれるかの調査、検証をするよう市に求めてほしいという点でございますが、清水地区石油コンビナート等特別防災区域におけるLNGタンクと附属する配管の安全につきましては、高圧ガス保安法に基づき、静岡県消防保安課が所管している状況でございます。  

静岡市議会 2017-02-01 平成29年2月定例会[資料]

II建設計画地は、石油コンビナート等特別防災区域の中になります。東日本大震災石油コンビナート等は、数多くの事故発生し、コスモ石油市原貯蔵所JX日鉱日石エネルギー仙台製油所では大事故になりました。気仙沼市では、石油コンビナートではなかったにも関わらず、漏れた重油瓦礫によって市街地のほどんどを焼き尽くす大火災となりました。

川崎市議会 2015-09-10 平成27年 第4回定例会−09月10日-03号

次に、原子力施設上空飛行規制についての御質問でございますが、東芝原子力技術研究所は、石油コンビナート等特別防災区域内にあり、県が定める神奈川石油コンビナート等防災計画の適用を受けることから、本市地域防災計画への位置づけにつきましては、その必要性等について県と調整してまいりたいと存じます。以上でございます。 ○議長(石田康博) 総合企画局長。    

川崎市議会 2014-06-25 平成26年 第2回定例会-06月25日-08号

消防局長南部浩一) 新たな運用が開始された場合の影響についての御質問でございますが、南風でB滑走路運用がされている場合、B滑走路から離陸した航空機は、川崎大師付近まで直線上昇し、その後、左または右へ旋回することにより、石油コンビナート等特別防災区域川崎市街地上空飛行することとなり、川崎区内におきましては、管制圏への進入許可が許されず、飛行ができなくなる可能性があることから、消防局市立川崎病院屋上

神戸市議会 2012-09-28 開催日:2012-09-28 平成24年決算特別委員会第3分科会〔23年度決算〕(危機管理室) 本文

次に,東灘区の石油コンビナート等特別防災区域での対策について質問します。  東日本大震災では,千葉県の石油コンビナート火災発生,一時周辺住民1,000人以上が避難し,鎮火に10日もかかりました。神戸市東灘沿岸部石油コンビナート等特別防災区域には,危険物高圧ガス貯蔵または取り扱う特別事業所が5事業所あります。

川崎市議会 2012-06-25 平成24年 第2回定例会−06月25日-05号

また、本市臨海部につきましては、石油コンビナート等災害防止法に基づく石油コンビナート等特別防災区域に指定されておりまして、同地区にかかわる災害につきましては、同法に基づき神奈川県が策定します神奈川石油コンビナート等防災計画により対応することとしております。放射性物質取扱事業所被害形態等につきましてもこの中で位置づけられているところでございます。

川崎市議会 2012-06-15 平成24年 第2回定例会-06月15日-03号

また、神奈川石油コンビナート等防災計画では、石油コンビナート等特別防災区域災害発生または発生するおそれのある場合におきましては、市長が現地本部長として、2次災害防止も含め、現地状況に即応した応急対策活動を行うことと定められております。このため本市では、具体的な応急対策活動を定めた仮称臨海部防災対策計画を策定してまいります。

川崎市議会 2012-06-14 平成24年 第2回定例会-06月14日-02号

石油コンビナート等民間企業減災対策についてのお尋ねでございますが、臨海部における石油コンビナート等特別防災区域等に立地する企業内陸部における一定数量以上の危険物等を取り扱う企業におきましては、法律等に基づいて災害対策は講じておりますが、震災等により被害が生じた場合には、首都圏経済活動への影響が懸念されます。