8648件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-13 令和5年 厚生委員会 本文 2023-02-13

10 ◯萩原子ども家庭課長 県の無料検査と本事業検査との違いについての御質問でございますが、県が実施いたします新型コロナ無料検査は、感染状況が拡大している傾向にあるときに、県知事の要請において実施するものでありまして、これにより感染拡大防止や県民の日常生活における感染に対する不安解消を目的とした事業になります。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

これまでに、各区及び日常生活圏域に支え合いのしくみづくり会議推進員を配置し、生活支援体制整備についてはおおむね整ったものと認識しています。  また、地域茶の間を支え合いの地域づくり土台と位置づけ、各区地域包括ケア推進モデルハウスを開設し、その運営を通してノウハウ普及を図ってきました。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

また、修繕工事については、定期的な点検結果を基に、老朽化が著しく、日常生活に影響のあるものを優先的に実施し、その安全性機能性に問題がないことを確認するなど、適切に管理を行っております。  今後も引き続き、指定管理者情報共有を行いながら、適切な施設管理に努めてまいります。                

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

こうしたことから指針では、老衰などの自然死のほか、階段からの転落や食事中の誤嚥など、日常生活の中で生じた不慮の死につきましては、当然予想されるものとして、借主らに告げなくてもよいと明記いたしました。  ア、本市の現状と課題、今後の取組とともに、この指針についての御所見をお伺いいたします。  最後にイ、いわゆる孤独死保険についてお尋ねいたします。  

静岡市議会 2022-11-15 令和4年 総合交通政策特別委員会 本文 2022-11-15

以下は記載のとおりでございますけれども、当本部では、介護保険制度生活支援体制整備事業という事業を活用いたしまして、平成30年度から、市内に30あります日常生活圏域生活支援コーディネーターを配置しまして、地域での支え合いのコーディネートのお手伝いをさせていただいているところです。

静岡市議会 2022-11-05 令和4年11月定例会(第5日目) 本文

台風15号被害への対応として、被災した市民の住居を確保するため、災害救助法に基づき必要最少限度住宅修理を実施する被災住宅応急修理事業では、日常生活を早く取り戻すことができるよう着実な事業執行を求める発言や、事業手続が分かりにくいという声を聞くので、引き続き、被災者に寄り添った対応を求める意見がありました。  

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

中でも興津川に設置された取水口を激流に伴う瓦礫と流木が塞いだために起こってしまった断水被害は、多くの市民の皆さんの日常生活支障を来し、大変御迷惑をおかけする事態となりました。市長として、その責任を重く受け止めております。  この2か月の間、私は今後の市政継続の意欲と、このたびの災害対応責任との間で葛藤の日々を過ごしてまいりました。

静岡市議会 2022-10-12 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-10-12

特に、日常生活学校生活に関わることになりますので、それぞれについて市民皆様へ適時適切に情報発信をすることで、漏れなく、誰一人取り残すことのないよう周知していただくことを御徹底願います。  また、問合せや手続の際に、決してたらい回しや遅滞することがないように、被災者に寄り添っていただき、スピード感を持って円滑に御対応いただけるように、綿密に段取りや御準備をよろしくお願いいたします。  

静岡市議会 2022-10-12 令和4年 都市建設委員会 本文 2022-10-12

次に、被災住宅応急修理事業について、先ほど山梨委員松谷委員からもありましたとおり、被災者日常生活を取り戻す一助となるよう、あらゆる手段周知徹底を図ること、特に私は自治会をもっと活用していただきたいと思っております。そして、制度設計上、ちょっと煩雑で分かりにくい部分もありますので、窓口業務で親切丁寧な対応をお願いしたいと思います。  

静岡市議会 2022-10-12 令和4年 企業消防委員会 本文 2022-10-12

したがって、規定については特段、具体的な基準というものは設けられていないというところですけれども、今回の水道料金の減額につきましては、日常生活を一日でも早く取り戻していただくための本市の支援策としての一面、そして不安で不便な生活を強いられた使用者皆様上下水道事業経営の信頼を確保して、協力関係を将来にわたって維持していくための事業経営からの一面を持っております。  

静岡市議会 2022-10-06 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-10-06

事務事業点検表その3)、407ページのナンバー43、外国人児童生徒指導経費の中で、対象となっている児童は何名いるのかと、あと、この中で日常生活に必要な日本語を教えているということですが、台風15号の被害のときに、外国人児童とか、外国人たち自治会に入ってないものですから、配給のときの生活習慣に非常に困ったという事例がありましたので、そういうものも実際に教えているのかどうか、教えてください。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月05日-04号

住民バスについては、10地区14路線の運行を支援し、引き続き日常生活の大切な移動手段である生活交通を維持しました。 次に、区バス車両感染対策では、換気システムを備えた小型ノンステップバス車両を3台導入し区バス車両を入れ替えたほか、既存の区バス車両車内換気システムを取り付けることで、できる限り安心してバスを利用できる環境を整え、バス利用者数の回復を図りました。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次に、保健福祉サービス利用支援日常生活自立支援事業への助成は、認知症高齢者や知的障がい者などで判断能力が不十分な方に対し、日常生活を営む上で重要となる福祉サービス利用援助や日常的な金銭の出し入れの援助を実施する社会福祉協議会の補助です。次の成年後見事業への支援は、令和3年度から成年後見支援センター中核機関と位置づけ、職員を増加して体制強化を図っています。

静岡市議会 2022-10-03 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-10-03

事例ということですが、まずはこのコロナ禍における感染拡大防止策として、このパーティションですね、打合せをする際にはなかなか声が聞き取りづらいといった弊害もあるのですが、そのパーティションに改良を加えて声が聞こえやすくなる、遮音性の低い製品を開発したというものもございますし、それから、ブドウ球菌などの細菌が発生しにくい安全なだっこひもということで、ユーカリで染色しただっこひもを開発したものなど、日常生活

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

95ページ、(5)、課題及び取り組みの方向性について、安心、安全に移動できるまちづくりに向け、交通結節機能強化幹線道路ネットワーク整備などが求められているとともに、市民日常生活を支える基盤である道路、橋梁、公園施設老朽化も進んでおり、これら必要な機能を維持するための適切な点検や保守、更新もますます重要となっています。