22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

議長古泉幸一) 佐久間福祉部長                  〔佐久間なおみ福祉部長 登壇〕 ◎福祉部長佐久間なおみ) 本市では、高齢者が要介護状態になっても、住み慣れた自宅や地域で自分らしく暮らし続けることができるよう、平成26年度から地域包括ケアシステム構築を進めてきました。

新潟市議会 2022-09-15 令和 4年 9月定例会本会議−09月15日-05号

議長古泉幸一) 佐久間福祉部長                  〔佐久間なおみ福祉部長 登壇〕 ◎福祉部長佐久間なおみ) 認知症は、症状や状態に合わせた治療や支援により、進行を遅らせることができるとされていることから、認知症予防の取組を進めるとともに、診断後も切れ目ない支援体制構築することが重要です。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

○副議長金子益夫) 佐久間福祉部長                  〔佐久間なおみ福祉部長 登壇〕 ◎福祉部長佐久間なおみ) 現在、国の経済対策に基づき、新型コロナウイルス感染症の影響により生活に困窮する世帯への支援策として、住民税非課税世帯に対し、臨時特別給付金10万円を支給しています。  

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

議長古泉幸一) 佐久間福祉部長                  〔佐久間なおみ福祉部長 登壇〕 ◎福祉部長佐久間なおみ) 本市では、高齢者皆様が住み慣れた地域で安心して過ごすことができるよう、地域の茶の間の運営住民主体の助け合い活動支援することで、支え合いのしくみづくりを進めてきました。  

新潟市議会 2022-06-17 令和 4年 6月定例会本会議-06月17日-02号

議長古泉幸一) 佐久間福祉部長                  〔佐久間なおみ福祉部長 登壇〕 ◎福祉部長佐久間なおみ) 相談支援事業所については、全国的に運営が厳しく、本市事業所数も年々少しずつ増加し、サービス利用計画作成に見合う事業所はほぼ確保されているものの、障がい福祉サービスを利用する障がい児の人数はそれ以上に増加しており、依然として相談員1人にかかる負担は大きい状況です。

新潟市議会 2022-03-08 令和 4年 2月定例会本会議-03月08日-08号

議長古泉幸一) 佐久間福祉部長                  〔佐久間なおみ福祉部長 登壇〕 ◎福祉部長佐久間なおみ) 重度障がい者のグループホーム整備については、障がいのある人が地域で自立して生活していくために必要なことから、令和3年度からの第4次新潟市障がい者計画においてもサービス基盤の充実として位置づけ、取り組んでいます。  

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

議長古泉幸一) 佐久間福祉部長                 〔佐久間なおみ福祉部長 登壇〕 ◎福祉部長佐久間なおみ) ITサポートセンターは、個人のICT機器に関する各種相談に応じるヘルプデスクを開設しながら、教員や理学療法士作業療法士言語聴覚士といった専門職への支援技術の教育や支援機器の貸出し等を行ってきました。

新潟市議会 2019-12-11 令和 元年12月定例会本会議−12月11日-04号

議長佐藤豊美) 佐久間福祉部長                 〔佐久間なおみ福祉部長 登壇〕 ◎福祉部長佐久間なおみ) 議員お話しのとおり,ホームレスの状態にある方の姿といったものも多様化していると認識しています。本市においては,生活困窮者自立支援制度としてパーソナル・サポートセンターを設置しています。

新潟市議会 2019-12-09 令和 元年12月定例会本会議−12月09日-02号

議長佐藤豊美) 佐久間福祉部長                 〔佐久間なおみ福祉部長 登壇〕 ◎福祉部長佐久間なおみ) 国民健康保険事業財政調整基金については,条例により,納付金納付に要する費用不足等国民健康保険事業財政運営に支障を生ずる場合に限り処分することができるとされています。

新潟市議会 2019-09-26 令和 元年 9月定例会本会議−09月26日-05号

議長佐藤豊美) 佐久間福祉部長                 〔佐久間なおみ福祉部長 登壇〕 ◎福祉部長佐久間なおみ) 国においては,徹底したデジタル化を初め,次世代型行政サービス構築に早期に取り組むこととしており,その取り組みを通じて,行政コストの引き下げ,住民生活の安定の確保を実現するとしています。

新潟市議会 2019-09-25 令和 元年 9月定例会本会議−09月25日-04号

議長佐藤豊美) 佐久間福祉部長                 〔佐久間なおみ福祉部長 登壇〕 ◎福祉部長佐久間なおみ) 民生委員協力員制度は,民生委員児童委員活動を補佐することを目的に,地区担当民生委員児童委員1人につき協力員を1人配置することができるものです。

  • 1
  • 2