11458件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-14 令和5年 総務委員会 本文 2023-02-14

ただ、基地局の台数とか利用可能な回線数が限られていることもありまして、大規模災害時には他都市でも利用することを考えますと、静岡市の多くの避難所環境を補うことが難しいという課題もありますので、これらを含めまして、今後も施設管理者とかデジタル化関係部署と継続して、避難所通信環境の確保について、メリット、デメリットも考慮しながら総合的に判断する必要があると考えておりますが、少し時間がかかると思います

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

しかし、それは極めて僅かの違いであり、本市は大合併が行われたことも踏まえて、それぞれの方式メリット、デメリットを慎重に見極めた上で、次の国勢調査後にしかるべき判断をするべきではないかと考えるものです。  日本共産党議員団は、本市が2020年国勢調査を反映させて、人口ビジョンベース推計を基にした区別人口を基にして、2025年の区別人口を推計しました。

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

一方では、例えば従業員が3年や5年で自分の職がどうなるのかという不安の中でやらなければいけないとか、事業所そのものもそうですが、やはりそういう両方のメリット、デメリットの見方がある中で、一応本市の中では現状としていい方向で進んでいる中で、その課題事業者もノウハウをつかんできている中で、割と特定の同じような業者が主となって請け負っているということも含めながら、今全体の状況をどう捉えているかをお聞きしたいと

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

当課としては、この評価結果を参考に、候補者施設目的である市民芸術文化活動の促進のために、実施する多種多様な自主事業の提案を特に評価するとともに、特定共同企業体であるメリットを生かし、事業の企画と施設維持管理を効率的かつ安定的に行うことができるものと判断し、新潟絵屋新潟ビルサービス特定共同企業体指定管理候補者として選定しました。  

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

そこで、市が全力を挙げてGXに取り組んでいるということが実感できる、目に見える、暮らしに浸透する、取り組むとメリットがある、暮らしの水準が上がった、ちょっと誇らしい、やっぱりこの町はすばらしい、GXに取り組む企業を応援しようというようになることを期待しています。そのためには、目に見えた変化や市民の行動など、事として捉える機会が一貫して感じられることが重要で効果的だと考えます。  

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

このやり方は、さきの質問に出てきた後継者が未定の黒字経営事業者の方を廃業させない取組と、雇用維持や新たな企業価値を生み出すとても面白い取組と考えますが、本市としてもこうした取組支援策としてデューデリジェンスにかかる費用の支援などを行っているものと思いますが、本市としてのメリットはどのようなものが考えられるのかお聞かせください。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

その回答結果から、公立小・中学校プールについて、水泳の授業が自校でできることに加え、災害時に備え水をためておくことができるなど、設置されているメリットも大きい。しかし、老朽化の進行や維持管理費が大変などの課題も指摘しています。学校プール方向性については、多くの学校では建て替えや長寿命化対策の実施により、学校プールを維持するとの回答であります。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

アダムズ方式は、最大剰余方式より一票の格差はより少なくなるが、極めて僅かな違いであり、本市は大合併が行われたことも踏まえて、今回は現行の最大剰余方式のままとし、それぞれの方式メリット、デメリットを見極めた上で、次の国勢調査後に判断をするべきではないか。 との意見がありました。  次に、アダムズ方式意見です。  

静岡市議会 2022-11-15 令和4年 総合交通政策特別委員会 本文 2022-11-15

そういう形で25%をつないでいこうとやって、軌道に乗っていけばお互いにメリットがある、ウィン・ウィンの関係になると。そこら辺はなかなか難しい部分があって、市では、取りあえず3年間は100%、100%、100%、こういうふうに面倒を見ていると。そんな形で今、動いていると思うんですね。これからだと思うんです。

静岡市議会 2022-11-14 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-11-14

まさにここにあってくれたら私たちは快適に過ごせるというのも研究者メリットだそうです。  先ほど言った「ちきゅう」号が母港化しているというのもありますし、当然ですけど、清水港、静岡は、港湾物流、あるいは1次産業水産業水産加工業もしっかりとしている。で、エネルギー産業もあると。  先般、静岡市が全国に先駆けて、脱炭素先行地域というものに選ばれました。

静岡市議会 2022-11-09 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-11-09

また、地域マイクログリッドは、外部からの電力供給に頼らず、限られた範囲の中でエネルギー地産地消できる仕組みであることから、青い囲みの一番下に記載してあるとおり、大規模停電のときでもエリア内に再エネ電力を供給する、レジリエンス強化を図る、そういったようなメリットもございます。  最後のシートとなりますが、今後の地球温暖化対策についても少しだけ説明させていただきます。  

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

報無線を更新するメリットは主に3つありまして、1つ目は、高性能スピーカーにより放送エリアが広がること。2つ目は、放送内容をメールやアプリなどと連携させ、放送内容文字情報でも発信できること。3つ目は、音声合成ソフトにより声質が明瞭となるほか、音声再生速度が安定するなど、高品質での放送が可能となります。  

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年10月12日議員定数調査特別委員会−10月12日-01号

理由としては、アダムズ方式はこれまで本市で行ってきた最大剰余方式より1票の格差はより少なくなりますが、それは極めて僅かな違いであり、本市は大合併が行われたことも踏まえて、それぞれの方式メリット、デメリットを見極めた上で次の国勢調査後にしかるべき判断をするべきではないかと考えます。それは次のことも考慮に入れてのことであります。

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月06日-05号

また、農地中間管理機構を通じた受委託については、担い手のほうから農地中間管理機構農地を貸していただければ、農地中間管理機構において引き受けていただける担い手を探すことができるので、農地の出し手のメリットもあろうかと考えています。 ◆風間ルミ子 委員  もう一点お願いします。