241件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2022-09-27 09月08日-02号

そのときの答弁としては、まずはハザードマップ更新に取り組みながら、地域防災計画については、防災関係機関との協議が必要であり、防災会議に諮るなど、必要な手続を踏み、順次改定を行っていきたいとの答弁でございました。 あれからちょうど5年がたちましたので、防災会議開催状況地域防災計画更新内容についてお尋ねをいたします。 また、避難行動支援者避難場所等についてもお尋ねいたします。 

唐津市議会 2022-03-11 03月11日-07号

総務部長 濵口 智君登壇) ◎総務部長濵口智君) まず、地域防災計画とは、本市唐津海上保安部武雄河川事務所などの指定地方行政機関の職員、また、自衛隊警察署消防本部などの防災関係機関西日本電信電話株式会社九州電力送配電株式会社などの指定公共機関、そのほか自主防災組織社会福祉協議会など、それぞれの代表者30人で構成する唐津防災会議が策定する計画でございます。 

唐津市議会 2022-03-08 03月08日-04号

最終的には、防災会議成果報告を行う計画でございます。 以上でございます。 ○議長笹山茂成君) 宮本悦子議員。 ◆26番(宮本悦子君) 次に、市民向け防災気象サービスが今回導入予定ですけれども、どのように市民に提供されるのか、また、その効果についてお伺いいたします。 ○議長笹山茂成君) 濵口総務部長。          

唐津市議会 2021-09-14 09月14日-06号

次に、唐津防災会議実施状況内容について、お伺いいたします。 ○議長笹山茂成君) 濵口総務部長。          (総務部長 濵口 智君登壇) ◎総務部長濵口智君) 直近の防災会議状況でご説明させていただきます。令和3年3月25日に防災会議を開催しました。防災に関する課題、改善に向けた取り組みの報告と、地域防災計画の主な変更点についてご審議をいただいたところでございます。

鳥栖市議会 2021-06-26 09月08日-02号

昨年3月の一般質問でもただしましたが、本市は、防災会議への女性割合8%ということでございました。 どうやって女性割合を増やすのか、鳥栖市の課題であると指摘をさせていただきました。 都道府県防災会議における女性委員割合は、震災が起きた2011年の3.6%から、2020年は16.1%へ、一方、市区町村防災会議は、2014年の7.1%から、2020年の8.8%という状況でございます。 

唐津市議会 2021-06-10 06月10日-04号

これらを内閣府がとりまとめたものを玄海地域の緊急時対応として国の原子力防災会議で了承されております。 こういう状況から、水戸地裁が東海第二原発で指摘した問題点については、本市避難計画には該当しないと認識いたしております。したがいまして、現時点において判決を受けての避難計画変更というのはございません。 以上でございます。 ○議長笹山茂成君) 田中保健福祉部長。          

伊万里市議会 2020-12-15 12月15日-05号

この指針において審議会等とは、法律または条令、規則等に基づいて設置する附属機関及び附属機関に準ずる機関をいいまして、一例を申しますと、附属機関といたしましては防災会議情報公開審査会、それから都市計画審議会などがこれに該当いたします。また、附属機関に準ずる機関といたしましては、交通対策協議会公共施設在り方を考える市民会議男女協働参画懇話会など、多くの会議がこれに該当するものでございます。 

多久市議会 2020-12-11 12月11日-03号

お尋ねになりますが、佐賀県の防災会議これは2020年8月14日という形ですが、避難者を受け入れる指定避難所における避難方法についてということで、多久市はその他の市町、避難をするほうじゃなくて受けるほうになるわけですが、日頃から住民への周知徹底に努めることとありますが、多久市民への周知方についてはどのようになさる状況でしょうか。

佐賀市議会 2020-12-10 令和 2年11月定例会−12月10日-08号

また、検討の結果、地域防災計画に反映すべき内容については、来年度出水期前の佐賀防災会議に諮り、承認をいただきたいと考えております。  2点目の土砂災害特別警戒区域、いわゆるレッドゾーンに含まれる公共施設の数でございますが、平成29年2月以降県の調査が終了し、新たに小中一貫校松梅校市営住宅中原団地つくし斎場の3か所が確認できております。  

佐賀市議会 2020-12-04 令和 2年11月定例会−12月04日-04号

災害対策基本法によって地方防災会議女性委員の増員ということで、佐賀市においても女性委員が増員されてきました。本当に取り組んでおられること、この間の防災訓練を見て大いに評価しますが、一方では先ほど述べたような現状も見受けられましたので、今後、より一層、男女共同参画視点での推進をお願いいたします。  それでは、十分な答弁をいただきましたので、次に入ります。  

多久市議会 2020-06-19 06月19日-04号

防災会議への防災委員としての参画状況と、それから、被災されたときの避難所開設、昨日も質問が出ておりましたが、運営のあらゆる場面において男女共同参画視点というのは本当に災害避難所避難をする場では大事だと思うところで、地域女性力を発揮するためにも配慮する仕組みが必要ではなかろうかと思うので、ここら辺の男女共同参画の進みをお知らせください。お願いいたします。

多久市議会 2020-06-18 06月18日-03号

新型コロナウイルス感染症の観点につきましては、内閣府や消防庁、厚生労働省から発出された4月1日付け文書、4月7日付け事務連絡、5月21日付け文書、5月27日付け文書、5月29日に政府、これは中央防災会議が示した改定防災基本計画、また、県の新型コロナウイルス対策を盛り込んだ避難所運営マニュアル等に基づき、いろいろな対応在り方検討され、いざ災害が発生したときには対応できるよう準備されてきたと思いますが

多久市議会 2019-12-13 12月13日-03号

市町村防災会議は、防災基本計画に基づき、当該市町村地域に係る市町村地域防災計画を作成し、及び毎年市町村地域防災計画検討を加え、必要があると認めるときは、これを修正しなければならない。」とあります。この法に照らし、多久地域防災計画に関しての質問をいたします。 1項目め計画の目的、性格及び防災基本理念について市長質問いたします。 ○議長山本茂雄君)  市長