50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

みやき町議会 2021-06-14 2021-06-14 令和3年第2回定例会(第4日) 本文

特に今日、長崎新幹線の問題、在来線をするか、もしくは高速道路付近を通すか、佐賀空港のほうを通すかということで、佐賀県のほうも今、国会議員先生方と一緒に議論を重ねているわけでございまして、どういうルートになるか分かりませんけれども、そこら辺を鑑みながらみやき町としても進めていかなければならないんではなかろうかと思っている次第でございます。  

鳥栖市議会 2020-03-11 03月19日-04号

もともと、新鳥栖駅は、長崎新幹線、佐賀長崎新幹線を造るために造った駅なんですから、まだ事業は終わっていないんですよね。 であれば、その終わっていない、鳥栖市としては、ぜひ最終的に目指すところまで協力して進んでいくということを、明確にお話していただきたいなというふうに、重ねてお願いしまして、議長、一回、ここでいいですかね。 ○議長森山林)  答弁は。 ◆議員江副康成)  これ、意見要望と。 

鳥栖市議会 2019-08-05 09月11日-04号

将来、長崎新幹線が全面開通すれば、現在の列車の本数は大幅に削減されることになります。規模を縮小して取り組むべきではあると思います。 しかし、鳥栖駅は本市の玄関口でもあります。 そこでお尋ねをいたしますが、今後どのような取り組みをされるのか、お尋ねをいたします。 ○議長齊藤正治)  橋本市長。 ◎市長橋本康志)  古賀議員の御質問にお答えをいたします。 

みやき町議会 2018-06-07 2018-06-07 平成30年第2回定例会(第3日) 本文

ですから、やはり町としても結局、今、総務部長答弁されましたように、長崎新幹線を囲む沿線自治体での一括要望でJR九州と話されておりますので、今日まで要望書そのものも一括して要望を行っているわけですね。多分、担当課長要望活動が毎年定期的に3月か5月かと夏ぐらい、年に2回はずっと行かれてはおると思うんですよね。それとか、唐津線の電化にあわせて。要望活動はこれだけと思うんですよ。

伊万里市議会 2017-06-21 06月21日-06号

ああ、長崎新幹線が来るんだなと、5年後には開通するんだなと思いました。私、このことを捉えたら、これは伊万里市にチャンスじゃないかと思ったんですね。武雄までビジネス客観光客が来られるでしょう。それをどう伊万里市内に引き入れるか、この視点が重要だと思います。 そこで、今、武雄市と伊万里市を一直線で結ぶ公共交通機関はあるにはあるんです。今、伊万里駅から松浦町を通って、若木を通って武雄に行く。

鳥栖市議会 2016-04-16 12月12日-04号

11月6日、長崎県諫早市で長崎新幹線建設推進特別講演会が早期のフル規格を求める形で行われました。当日、私も参加しましたが、800名を超える人で会場は熱気にあふれていました。新幹線と都市の盛衰という、これまでの歴史が明らかにするデータをもとに、地方の発展にとっていかに新幹線が重要であるかということを、京都大学教授で元内閣官房参与藤井聡先生が熱く語られました。

みやき町議会 2015-12-14 2015-12-14 平成27年第4回定例会(第4日) 名簿

│答 弁 者┃ ┣━━┿━━━━━━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿━━━━━┫ ┃  │       │1.三根東小学校東門前の朝の交通量について   │町   長┃ ┃  │       │ 1)朝の通勤時間帯東分三叉路の迂回について、進 │課   長┃ ┃8 │1番 岡 友清│  禁止標識の時間帯設置ができないか     │     ┃ ┃  │       │2.長崎新幹線

みやき町議会 2015-12-14 2015-12-14 平成27年第4回定例会(第4日) 本文

長崎新幹線進捗状況についてお尋ねをいたします。  ここ数日、数回にわたりまして、長崎新幹線新聞記事が掲載されております。記事によれば、フリーゲージ方式の開発が間に合わず、2022年の開業が大幅におくれるように報道をされております。全てフル規格になるのではないかということも耳にいたします。また、現在の九州新幹線から今の長崎本線に合流するのか、まだまだ未定の部分が多いと思われます。

佐賀市議会 2015-09-11 平成27年 8月定例会−09月11日-03号

市長マニフェストにおきまして、長崎新幹線開業に合わせ佐賀周辺、いわゆる現在の西友駐車場の場所にコンベンション機能を持った複合ビルを建設するという考えが示されました。これは、あくまでも民間資本中心建設計画佐賀市が協力するとのことであります。  この施設が建設され、コンベンション誘致活動を行っていくということは、同時にその受け皿づくりとしての整備が欠かせません。

佐賀市議会 2014-03-04 平成26年 2月定例会-03月04日-02号

私は、これまで九州新幹線西九州ルート、いわゆる長崎新幹線について、博多-長崎間の時間短縮効果が28分に対し、2,700億円もかかるのは無駄だと主張してまいりました。この工事費武雄-諫早間複線化により5,000億円以上に膨れ上がっていますから、今や1分短縮に100億円ではなく、1分短縮に178億円もかかる計算になります。

多久市議会 2013-10-21 10月21日-06号

する質疑 日程第8  追加議案委員会付託 日程第9  討論・採決 日程第10  意見書の上程        意見書第3号 「森林吸収源対策及び地球温暖化対策に関する地方財源               確保」のための意見書        意見書第4号 地方税財源充実確保を求める意見書        意見書第5号 県立高校タブレット端末必須購入に反対する意見書        意見書第6号 長崎新幹線

鳥栖市議会 2013-06-01 06月11日-02号

昭和48年、当時の長崎新幹線佐世保付近を経由して終着駅を長崎とするルート整備計画が策定されたが、石油危機を転機に政府は方針を転換し凍結されました。ところが、昭和49年9月に日本初原子力船むつ」が放射能漏れ事故を起こし、政府は厳しい批判にさらされる。「むつ」の受け入れ先がどこも見つからない中、昭和53年に佐世保市は佐世保港での受け入れと修理を表明。

佐賀市議会 2012-03-12 平成24年 3月定例会-03月12日-05号

確かに先ほど言ったように、この長崎新幹線西九州ルートについては国の国家プロジェクトではありますが、市長、県都佐賀市の首長として、そして、佐賀市の未来を考えたときに私が今提案をしたこの構想、これについてお伺いをしたいと思います。 ◎秀島敏行 市長   フル規格の話ですね、これはいろいろございます。

佐賀市議会 2011-03-07 平成23年 3月定例会−03月07日-02号

新博多駅オープンの影響で、万が一撤退というような話があれば、佐賀市は駅前周辺が決定的なダメージを受けるので、将来の長崎新幹線の実現のときに、また駅ビルが改装するというようなことも考えられるということで、現段階での状況をしっかりと分析して、計画策定に取り組むべきだと思いますが、当局のお考えをお聞かせください。

鳥栖市議会 2009-03-13 06月09日-03号

ところで、長崎新幹線の問題を例にとりますと、賛否いろいろな意見が分かれておりますけれども、この新幹線駅ができれば、すべてが夢のようになるわけではございません。新幹線で、これまで以上に乗客を運び、それをどうその周辺の地域が活用するかがかぎでありまして、最大の課題ということになります。