100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2022-06-25 06月13日-03号

ミニバス運行ルート見直しにつきましては、令和3年4月に鳥栖地区循環線田代地区循環線旭地区循環線の3路線について実施いたしております。 鳥栖地区循環線田代地区循環線については、周回に要する時間の短縮による目的地への速達性の向上、旭地区循環線については、利用ニーズの反映により、中心市街地へのアクセス性改善を図っております。 

鳥栖市議会 2022-04-01 12月13日-05号

鳥栖地域公共交通網形成計画には、ミニバス運行ルート見直しというところに、既存のミニバス運行ルート見直しミニバス利用環境改善を行うとあり、地域の実情に沿った交通空白地域への対応、だれもが不自由なく移動できる公共交通手段の構築を検討などの記述があります。 そこで、まとめて2点お尋ねをします。 

鳥栖市議会 2021-12-23 03月09日-03号

次に、ミニバス課題につきましては、鳥栖地域公共交通網形成計画策定の際の市民アンケート地域の皆様との意見交換の中で、運行ルート、運行本数運行時間帯などに対しまして、様々な御意見を頂いております。 そういったお声を課題として捉え、運行ルート見直し利用者が使いやすい運行方法の実現を計画の施策として位置づけ、取り組むこととしてきたところでございます。 

鳥栖市議会 2021-07-02 12月10日-04号

次に、ミニバス運行ルート及びバス停設置する際の考え方についてでございますが、令和2年3月に策定いたしました、鳥栖地域公共交通網形成計画の前身となる鳥栖地域公共交通総合連携計画平成21年3月に策定いたしておりますが、その中で、バス停から半径300メートル及び鉄道駅から半径500メートルを超える区域で、集落の集積が認められる一帯のエリアを交通空白地域として設定し、その解消を目指し運行ルートを設定

みやき町議会 2021-06-14 2021-06-14 令和3年第2回定例会(第4日) 本文

南北交通及び路線バスが通らない空白地帯をなくすための補完的な役割を持つとともに、住民の方が通院買物など、日常生活上不可欠な移動を支援することを目的に、住民代表運送事業等関係機関で組織するみやき町地域公共交通会議において運行ルート及びダイヤを決定し、運行しているところでございます。  

みやき町議会 2021-06-10 2021-06-10 令和3年第2回定例会(第2日) 本文

南北交通及び路線バスが通らない交通空白地帯をなくすための補完的な役割を持つとともに、住民の方が通院買物など、日常生活上不可欠な移動を支援することを目的に、住民代表運送事業等関係機関で組織するみやき町地域公共交通会議において運行ルート及びダイヤを決定し、運行しているところです。  

鳥栖市議会 2021-06-04 06月15日-04号

鳥栖地域公共交通網形成計画に基づく運行ルート見直しによる延伸拡大で、今年の4月からは、加藤田町にも、長年の願いであったミニバスが通うようになりました。地元の皆さんの声がようやく届いたものと私も大変喜んでおります。 さて、今日お尋ねいたしますのは、同じ計画の中にある実施予定事業に、新たなモビリティサービスの調査検討についてです。 3点伺います。 

佐賀市議会 2021-03-17 令和 3年 3月定例会−03月17日-07号

このような状況から、国や民間ではデマンドタクシーなどで最適な運行ルートを示すAIアプリケーション開発自動運転などの技術開発が進められており、既に各地で実証実験に取り組まれています。これらのことは、本市としましても直面する課題に対して効果的であるのかどうか、費用対効果が見込めるのかなど、多角的に判断していく必要があると考えているところでございます。  

みやき町議会 2020-12-14 2020-12-14 令和2年第4回定例会(第4日) 本文

県内で初めてAI人工知能)を活用していて、AIが最適な運行ルートなど判断してくれるそうです。タクシー会社の方はもちろんですが、支援してくださる各関係機関のおかげで助かっています。乗降場所は10か所のようですが、十分ではないでしょうか。私はデマンドタクシー利用することで生活に張りが出てきたようです。高齢者にとっては最高の贈物だと感謝しています。

みやき町議会 2020-12-11 2020-12-11 令和2年第4回定例会(第3日) 本文

この本格運行に当たりましては、平成21年から約4年間試行運行をするとともに、住民へのアンケート調査等を行い、住民代表運送事業者等関係機関で組織するみやき町地域公共交通会議において運行ルート及びダイヤを決定し、運行しているところでございます。  みやき中央線中原線北茂安線三根東線三根西線の5路線及び学童輸送2台で運行しており、病院や買物などに御利用いただいております。

みやき町議会 2020-09-10 2020-09-10 令和2年第3回定例会(第2日) 本文

つきましては、今後、運行ルート運行ダイヤ等を改定する場合につきましては、住民にとって利用しやすいコミュニティバスとなるよう時間的な余裕がある運行ダイヤに努めてまいりたいと考えているところでございます。  次の2点目のバス停にベンチの設置でございます。  現在、バス停は全部で105か所ございます。

鳥栖市議会 2020-08-08 03月23日-05号

新年度に計画をしております主な事業といたしましては、ミニバス鳥栖地区循環線及び田代地区循環線運行ルート見直しミニバス旭地区循環線運行方法見直しミニバス車両のラッピング、バスマップのリニューアル、運転免許返納者等に対する支援策周知バスの乗り方教室などの実施及び実施に向けた協議に取り組んでいくことといたしております。 

多久市議会 2020-06-18 06月18日-03号

また、補助席を使用する状況は、密接、密集の状況につながることが想定できましたので、運行ルート見直し、密の状況をできるだけ解消することも検討いたしました。しかし、乗車人員が少ないバスをほかのバス停まで回すようにすれば、移動時間が今までよりも長くなるため、感染リスクが高くなってしまうといった懸念もあります。

鳥栖市議会 2020-03-09 03月11日-03号

について、開発行為に伴う接続道路整備補助金補助金額考え方について、公園樹木に係る伐採計画について、朝日山公園における景観や防犯を踏まえた樹木管理の在り方について、田代公園整備事業事業内容について、花とみどりの祭りの内容及び開催時期について、鳥栖周辺先行取得用地暫定整備事業考え方について、都市計画道路見直し検討懇話会開催時期及び方向性について、ミニバス運行業務運賃収入運行日及び運行ルート

佐賀市議会 2019-12-20 令和 元年11月定例会−12月20日-10号

また、委員より、日中の利用予約制になるとのことだが、観光客や一般の利用者が容易に利用できるよう、登録方法運行ルート周知徹底を図る必要があると思うが、どうかとの質問があり、執行部より、運行時間やルートを記載したパンフレットを作成し、古湯・熊の川温泉観光コンベンション連盟旅館組合に配付するなど、さまざまな形で利用者へ案内ができるよう努めていきたいとの答弁がありました。  

みやき町議会 2019-12-16 2019-12-16 令和元年第4回定例会(第4日) 本文

本格運行に当たりましては、平成21年から約4年間、試行運行をするとともに、住民へのアンケート調査等を行い、住民代表運送事業者等との関係機関で組織するみやき町地域公共交通会議において運行ルート及びダイヤを決定し、運行しているところでございます。  現在は、みやき中央線中原線北茂安線三根東線三根西線の5路線及び学童輸送を2台で運行しております。