69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

みやき町議会 2020-09-14 2020-09-14 令和2年第3回定例会(第4日) 本文

その際、マイナンバーカード申請を希望される方につきましては、個人番号通知カード附属の申請書による申請方法や、新たに出力した申請書による郵便、またはスマートフォン利用した申請方法を御案内させていただいております。  その場でスマートフォン利用した申請方法を希望される場合には、窓口職員写真撮影申請入力のお手伝いをさせていただいております。  

鳥栖市議会 2020-07-21 06月08日-02号

では次に、通知カードについてお尋ねをいたします。 通知カードは5月25日で廃止をされました。廃止によって不具合は生じていないのでしょうか。通知カード廃止されることで、市民にデメリットはないのでしょうか。 また、廃止によって、今後の対応はどうされるのでしょうか。マイナンバーカードへの移行を促していくことが必要になってくるのでしょうか。本市の対応を伺います。 ○議長森山林)  橋本市民環境部長

鳥栖市議会 2020-06-16 06月18日-07号

について、認可地縁団体等補助事業の要件について、増築及び改修に対する補助金増額について、地域介護福祉空間整備補助金の額の算定方法について、地域医療介護総合確保基金事業介護施設等整備事業補助金に関し、補助施設の種類と人員の基準について、補助金の額の算定について、地元への事前説明について、保育補助者雇強化事業補助金が6月補正となった理由について、児童手当システム改修委託料に関し、マイナンバー通知カード

みやき町議会 2020-06-15 2020-06-15 令和2年第2回定例会(第5日) 本文

令和2年6月8日 提出                          みやき町長  末 安 伸 之  提案理由  この議案は、情報通信技術活用による行政手続等に係る関係者利便性向上並びに行 政運営簡素化及び効率化を図るための行政手続等における情報通信技術利用に関する 法律等の一部を改正する法律令和元年法律第16号)の一部の施行に伴い通知カード廃止 されたことから、みやき町証明等手数料条例

唐津市議会 2020-06-08 06月08日-03号

次に、通知カードマイナンバーカードの違いについてのご質疑でございます。まず通知カードでございますが、マイナンバー制度の開始に伴い、平成27年10月以降、住民票を有する全ての住民の皆様にマイナンバーを通知するために郵送しているものでございまして、マイナンバーを証明する書類として使用できる紙のカードでございます。

みやき町議会 2020-06-08 2020-06-08 令和2年第2回定例会(第1日) 本文

議案第32号 みやき町証明等手数料条例の一部を改正する条例については、情報通信技術活用による行政手続等に係る関係者利便性向上並びに行政運営簡素化及び効率化を図るための行政手続等における情報通信技術利用に関する法律等の一部を改正する法律の一部の施行に伴い、通知カード廃止されたことから、みやき町証明等手数料条例の一部を改正するものです。  

唐津市議会 2020-06-01 06月01日-01号

議案は、行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律の一部改正に伴い、マイナンバー通知カード廃止されたことに伴い改正するものでございます。 次のページをお願いいたします。 改正内容でございますが、手数料を徴収する事務及びその金額を規定した別表第1より通知カードの再交付に関する規定を削除するものでございます。 施行期日は、公布の日からでございます。 

唐津市議会 2020-03-11 03月11日-04号

個人番号カード交付事業費補助金目的でございますが、行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律、いわゆるマイナンバー法に定める通知カード及び個人番号カード交付等を円滑に行うことにより、社会保障税番号制度導入を推進し、国民利便性向上及び行政運営効率化を図ることを目的として交付されるものでございます。 

伊万里市議会 2020-03-02 03月02日-01号

総務費では、路線バス運行に対する補助金のほか、通知カード個人番号カード関連事務の委任に係る交付金等を追加するとともに、経済対策として実施しているプレミアム付商品券事業に要する経費等を減額するものです。 民生費では、障害福祉サービスに係る障害者自立支援給付費等をはじめ、公定価格改定に伴う保育所等運営費負担金等を追加するとともに、認可外保育施設等利用費助成金等を減額するものです。 

唐津市議会 2019-10-04 10月04日-11号

次に、通知カードマイナンバーカードについては再交付が行われているかと思いますが、その件数と再交付理由についてお尋ねをいたします。 ○議長田中秀和君) 緒方市民部長。          (市民部長 緒方俊寿君登壇) ◎市民部長緒方俊寿君) 再質疑にお答えいたします。 平成30年度の通知カードの再交付件数でございますが、再交付件数有料分が768件、無料分が46件の計814件でございます。 

多久市議会 2019-09-05 09月05日-02号

この事業については、マイナンバーカードが必ず必要になってくるのかなと思うんですけど、これを通知カードで代替ができないのかということと、現在の多久市でのマイナンバーカード取得数取得率と、これは初年度は多くの方が取得されたと思うんですけど、それ以降、ここ数年の取得数の推移について教えていただければと思います。 ○議長山本茂雄君)  教育振興課長

佐賀市議会 2018-09-19 平成30年 9月定例会−09月19日-05号

先ほど議員がおっしゃいました窓口での手続関係ということで、例えて申しますと、マイナンバーカードに関するお問い合わせがあった場合には、実際のマイナンバーカード、あるいは紙ベース通知カードこういったものの写真を掲載しましたチラシを使いましてわかりやすく説明を行ったり、1階フロアのほかの窓口の場所の案内につきましては、いわゆるフロア図を使いまして案内を行っているところでございます。  

鳥栖市議会 2018-07-20 10月09日-10号

通知カードとは異なり、マイナンバーカードを作成するかどうかは個人の判断であり、カードを持っていなくても、諸手続には支障がありません。むしろ、持ち歩くほうが盗難や紛失リスクを高めます。 にもかかわらず、安倍政権はこの制度を何とか広めようと躍起になっています。 国民が望んでもいない制度を、さらに多額の税金を使って拡充することは許されません。この制度の中止を強く求めるものです。 

佐賀市議会 2017-06-29 平成29年 6月定例会−06月29日-09号

むしろ転入してこられる方について、マイナンバー通知カードマイナンバーカードを持ち歩く機会がふえることで紛失などのリスクが増すとも言えます。  もともとマイナンバー制度については、個人情報の漏えいや成り済ましによる犯罪など、先行した国々での問題が指摘されており、米国や韓国でも、各分野をひもづけする共通番号制の見直しが図られてきましたし、フランスやドイツなどでは導入自体も見送られています。