208件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

唐津市議会 2022-10-05 10月05日-11号

定期的に返礼品を発送する定期便や唐津焼、おせち等の返礼品ラインアップの強化、ポータルサイトにおける既存返礼品ページのブラッシュアップ実施したほか、令和2年度に寄附をいただきました寄附者21万1,500名に対し、お礼と寄附金活用事業を掲載したメールの送信などを行い、本市ふるさと寄附金事業の周知を図ったところでございます。 

唐津市議会 2021-12-08 12月08日-03号

次に、体験型の返礼品についてお伺いします。 前任者の質疑に対する答弁にありましたように、寄附者のニーズに合わせた返礼品を思考錯誤しながら提案することは、非常に大切だと思っています。今後は、来るべきアフターコロナに向けた体験返礼品にも力を入れていくべきだと考えますが、市の方針をお聞かせください。 ○議長笹山茂成君) 畔田経済観光部長。          

鳥栖市議会 2021-07-02 12月10日-04号

過度の返礼品が問題になり、紆余曲折はあったものの、地域経営を担う地方自治体にとって重要なツールとなっております。 私は、ふるさと寄附金を募ってやってもいいのではないかと、今考えるようになりました。 それでは、最後の質問ふるさと納税活用と農業・農村振興についてお尋ねいたします。 ふるさと寄附金については、返礼品の扱いについてニュースでも取り上げられております。 

みやき町議会 2021-06-16 2021-06-16 令和3年第2回定例会(第5日) 本文

そういう中で私、前回の議会のときだったと思いますが、返礼品のさがびよりを3か月待ちというようなことで当時説明をされておって、努力をすると、なるだけ早い時期に納品をするように努力するというような答弁でございましたので、それはどのような推移になっておるのかというのが1つ。  

みやき町議会 2021-06-14 2021-06-14 令和3年第2回定例会(第4日) 本文

寄附金については一旦基金積立てを行い、必要に応じて返礼品を含む事務費のほか、寄附者皆様が指定された寄附項目に合致する事業への財源として繰入れを行っているところでありますが、一般会計充当事業の繰入れについて、令和3年度当初予算ベースで1,155,588千円、予算における構成比8.8%となっているところでございます。  

みやき町議会 2021-06-10 2021-06-10 令和3年第2回定例会(第2日) 本文

また、令和2年7月よりふるさと寄附金制度に復帰したものの、新制度になり、返礼品の制限が強化されたことから、これまでのような多額の寄附金収入の見込みは難しいと思われる。また、普通交付税の一本算定による交付税の減額やメディカルコミュニティ事業等大型事業実施等の影響から、数年後に財政状況が悪化することも懸念される。

みやき町議会 2021-03-17 2021-03-17 令和3年第1回定例会(第6日) 本文

2)ふるさと寄附金に係る新制度では、返礼品寄附額の3割以下の地場産品とする基準と   されている。ふるさと寄附金の獲得には、新しい魅力ある地場産品返礼品開発が必須   と思われるが、公民連携関係団体との協力を図り努力されたし。  3)ふるさと寄附金については、広く町民に寄附受入れ実績寄附金充当事業実績、効   果等をホームページ・広報紙等により明らかにすべし。  

みやき町議会 2021-03-15 2021-03-15 令和3年第1回定例会(第5日) 本文

寄附金については、一旦基金積立てを行い、必要に応じて返礼品を含む事務費のほか、寄附金皆様が指定された寄附項目に合致する事業への財源として繰入れを行っているところでございます。  次に、繰入金の予算計上状況につきましては、当初予算ベース令和元年度当初予算が一番大きく2,292,000千円、予算における構成比16.3%で計上をしていったところでございます。  

唐津市議会 2021-03-11 03月11日-06号

市民会館の整備に1期事業費に約3億円、ふるさと納税返礼品調達配送料などの事業に16億1,788万円、今、高島との定期船本土発着所事業に1億5,000万円、鏡山小学校に23億8,310万円、4年間の総額で38億3,941万円などが計上されておりますが、今後、新市民会館、それから新曳山展示場、それから西部給食センター建設などが予定されております。 

鳥栖市議会 2021-03-11 03月11日-05号

定住交流促進情報発信事業につきましては、福岡県、佐賀県全域で放送されております、テレビ、ラジオ及びウェブ広告等各種メディア活用いたしまして、本市の住みよさをはじめ、観光スポット特産品ふるさと納税返礼品など、本市魅力を発信し、認知度向上を図ることによりまして、定住交流人口拡大につなげていくことを目的として提案いたしております。