868件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2022-10-20 12月09日-03号

捕獲対策に従事する方の安全対策といたしましては、県において、狩猟免許更新講習及び適性検査実施されております。 また、佐賀猟友会鳥栖支部におかれましても、捕獲の経験が浅い方を対象にした研修や、銃器を使用される方につきましては、射撃場で定期的に練習を行うなど、技能向上安全対策の取組を実施していると聞き及んでおります。 以上、御答弁とさせていただきます。 ○議長松隈清之)  和田議員

唐津市議会 2022-10-04 10月04日-10号

本市としてはこのような講習会は考えていらっしゃいますか。 ○議長笹山茂成君) 奈良農林水産部長。          (農林水産部長 奈良 茂君登壇) ◎農林水産部長奈良茂君) お答えいたします。人材育成確保に向けたセミナー講習会につきましては、議員案内のように、現在、県が主催で開催されているところでございます。 

唐津市議会 2022-03-09 03月09日-05号

次に、佐賀ヨット連盟の主な活動内容でございますが、ヨットハーバーで開催されるヨット大会準備運営ヨット競技普及振興を目的としたヨット教室開催のほか、最近では佐賀2024国民スポーツ大会に向けた機運の盛り上げや、先催県視察研修審判員など運営スタッフ講習会、また高校生を中心とした選手強化など意欲的に活動されている状況でございます。 以上でございます。 ○議長笹山茂成君) 石﨑俊治議員

鳥栖市議会 2022-03-08 03月09日-03号

防災拠点は、災害時に防災活動拠点となる施設や場所のことであり、平常時には防災講習、訓練や、地域住民の憩いの場として活用されるとあります。 そこで、新庁舎基本理念市民の暮らしと安全、安心を支える拠点と、5つの基本方針防災拠点となる安全な庁舎、誰もが利用しやすい庁舎、機能的かつ経済的な庁舎市民が親しみやすい庁舎、環境に配慮した庁舎とはどういう庁舎かお尋ねいたします。 

唐津市議会 2021-12-10 12月10日-05号

また、公明党ではスマホをはじめ、オンライン行政手続などを丁寧に教えてくれるデジタル活動支援による講習会や相談会小学校単位での開催を推進しているところです。マイナポイントの申請時も、現金をもらえると勘違いをしておられた高齢者の方が、スマホ決済キャッシュレス決済のサービスがポイントに付与されるということで、使うことができないと断念された方も少なくないと聞いています。 

唐津市議会 2021-10-05 10月05日-11号

次に、地域子育て支援拠点事業につきましては、子育て家庭交流の場の提供及び交流の促進、子育てに関する相談及び援助の実施地域子育て関連情報提供子育て支援に関する講習等を月1回以上行う事業でございます。決算額は462万5,000円でございます。 病後児保育事業につきましては、児童が病気の回復期にあるため、集団保育が困難な期間について、児童を一時的に預かり保育を行う事業となっております。

鳥栖市議会 2021-09-07 12月13日-05号

誰一人取り残さないデジタル社会にしていくには、スマホ操作を親切に教える無料の講習会や相談会を、小学校単位開催することも必要となっておりますので、今後、スマホ講習会の実施についても、ぜひ鳥栖市も取り組んでいただきたいと思います。 では、次の2項目めに入りたいと思います。 小学校遊具についてでございます。 10月に、鳥栖小学校に最近行かれたことがありますかと、保護者の方から聞かれました。 

鳥栖市議会 2021-07-02 12月10日-04号

しかし、今度、運転免許講習のはがきが来た、車がないと生活に不安しかない、講習に行ってほっとして帯状疱疹が出来たなど、講習に行ったけれど免許はもうもらえないそうだという高齢者の方が、たくさんいらっしゃって、車という移動手段があってからこその生活は、高齢者運転免許証の返納・継続は人生を左右する一大事です。 

みやき町議会 2021-06-16 2021-06-16 令和3年第2回定例会(第5日) 本文

車を運転するときは、私は自動車学校行っていないんですけれども、自動車学校とか免許の切替え等ではいつも講習があっていると思います。やっぱり前6、後ろ4と、後方にも常に目を配りながら、そういう運転をしなければならないというふうになっています。ちょっとした気の緩み、油断、こういうところから町の財産を失うようなことになったら、その責任は誰が取るのかと、こういうふうになってくるわけですよ。

鳥栖市議会 2021-04-01 09月09日-03号

また、それ以外の手続につきましても、国が策定をいたしました、デジタルガバメント実行計画におきまして、地方公共団体における住民等利便性向上や、業務効率化効果が高いと考えられている手続といたしまして、図書館の図書貸出し予約等、文化・スポーツ施設等利用予約研修講習各種イベント等の申込み、地方税申告手続などが掲げられているところであり、これらの手続につきましても、優先的にオンライン化すべき

佐賀市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会−03月12日-04号

干潟隆雄 建設部長   インクルーシブ遊具につきましては、全国的にもまだ設置事例が少ない状況ではございますが、一般社団法人日本公園緑地協会公園緑地講習会で取り上げられるなど、最近注目されている遊具でございます。  今後のインクルーシブ遊具設置につきましては、市民のニーズやその手法を含め、先進地の事例を参考にしながら調査、研究してまいりたいと考えております。  以上です。

唐津市議会 2021-03-11 03月11日-06号

この安全対策では、保全活動実施する前に必ず行ってもらう安全点検の方法をマニュアル化されており、佐賀森林管理署等を講師とした安全点検講習会についても年1回以上開催するといったことなどがまとめられておるとこでございます。 対策マニュアル策定後、今年の2月末までの安全点検により発見されました危険木の数は35本でございました。