264件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

唐津市議会 2021-09-14 09月14日-06号

例えば、千葉県は行政情報LINEで開始する「あなたが使える制度お知らせサービス」、また、東京都の三鷹では、ワクチン接種もありますが、「ゆりかごスマイル」とか、様々な、これも行政側から市民皆様情報を届けていると、こういった状況でございますが、このプッシュ型行政内容、そしてまた、唐津市における今後の予定についてお伺いしたいと思います。 ○議長笹山茂成君) 堀田政策部長。          

伊万里市議会 2021-03-01 03月01日-01号

市政に関する情報共有市民参画促進については、広報紙市ホームページに加え、SNS動画共有サービスなどの情報発信手段を活用し、的確で迅速な行政情報災害情報提供に努めます。 また、市政に関する意見や提案を広く募集するパブリックコメント伊万里っ子ポストの取組により、行政運営への市民参画促進します。 

多久市議会 2020-12-14 12月14日-04号

────────────┘┌──┬─────────┬───────────────────────────┐│順番│   議員名   │          質問要旨             │├──┼─────────┼───────────────────────────┤│  │         │ICT利活用情報化の推進について         ││  │         │ (1)行政情報

みやき町議会 2020-12-10 2020-12-10 令和2年第4回定例会(第2日) 本文

庁内においても、システムデジタル化につきましては基幹系行政情報を扱うような行政システムと、あと、庁内の業務効率化を図る庁内の情報系システムという2つシステムに分かれております。  基幹系システムについては、東部地区の1市4町広域化システム統合化を図りながら効率的なデジタル化による行政システムの運用を図っております。

唐津市議会 2020-06-09 06月09日-04号

防災情報だけでなく一般行政情報生活情報配信が可とか、自治体を越えた広域防災や集落、町内会単位での情報配信が可というようなメリットも挙げられていました。そうしたメリット等がある280MHz戸別受信機でありますけれども、全国ではどれくらいの自治体がこの受信機を導入しているのかお伺いをしたいというふうに思います。 ○議長田中秀和君) 濵口総務部長。          

唐津市議会 2020-03-09 03月09日-02号

従来の駐在員を改称し、引き続き円滑な運営を行うために設置する行政連絡員を通じ、市から市民行政情報連絡等を行うものとありますが、身分の変更名称変更の当事者である駐在員との制度改正についての協議経過についてお伺いします。 また、多くの駐在員がおられ、それぞれの考え方も異なると思うわけですが、どのような合意形成に取り組まれたのか、お伺いします。 次に、新庁舎整備事業費についてお伺いします。 

多久市議会 2019-12-16 12月16日-04号

まず、広報につきましては、市民の皆さんにわかりやすく市政情報をお知らせするために、例えば、市報「多久」、ケーブルテレビを利用した行政情報番組「TAKU-SUNインフォメーション」の放映、そのほかにも市のホームページ、さらにはSNSとしてフェイスブックLINEなど、これらを活用しながら、そこには動画共有サイトユーチューブとの連動等も図っているところです。

みやき町議会 2019-12-13 2019-12-13 令和元年第4回定例会(第3日) 本文

行政情報におきましても、町の広報紙だけだと月1回だけです。そういうものをサポートする意味で、今、モニターとして使っていただいているMAGOボタンを活用することによりまして、防災情報を迅速に、行政情報も同じく伝達できます。MAGOボタンにつきましては、防災無線機能整備をされておりまして、この点が総務省からも認められ、買い取りであれば交付税措置の対象となると聞いております。

唐津市議会 2019-12-09 12月09日-02号

住民への行政情報伝達ですとか防災対応、福祉、社会教育など、幅広く140を超える業務を依頼しているのが実態でございます。 2つ目といたしまして、制度改正につきましては、ある程度、急激に変わるのは避けたいということで、ある程度、時間をとって議論をしたいというご意見でございました。今回の名称変更の件だけを百家争鳴でさまざまな意見をお持ちの方がいらっしゃるのが現状でございます。 以上でございます。

伊万里市議会 2019-09-12 09月12日-06号

伊万里市も、以前は紙での広報だけだったでしょうけれども、私が市のホームページをつくりましたし、今の時代ではホームページがあるのが当たり前、もしくはSNSを使っての発信も当たり前の時代になっているというふうなことで、市のほうでも行政情報アプリの「マチイロ」とか、自治体広報紙閲覧サイトマイ広報紙」など、こういうふうなものでも今発信をしているところです。 

みやき町議会 2019-09-11 2019-09-11 令和元年第3回定例会(第2日) 本文

さらに、日常の便利、安全情報行政情報配信など、効果的な利用方法を調査研究していくとあります。  そこで、次の3点質問いたします。  1)モニターとしての使用状況と評価、2)現在の機能への追加機能、3)今後の利活用計画(含む避難情報伝達など)でございます。  なお、2回目以降は自席にて質問させていただきます。

伊万里市議会 2019-06-26 06月26日-06号

また、市民の身近な生活にかかわる行政情報提供していくことを目的とした、市役所でまちづくり出前講座というものを開催しておりますし、7月5日に予定しております市長とちょいカフェなど、ぜひ積極的に御活用いただくよう、皆様が忙しい中でも総合計画を周知していく機会をより多くつくれないかなど考えておりまして、幅広い年齢層に集まられるよう、各地区の方々や議員皆様にもぜひ御協力いただければと考えています。