61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

みやき町議会 2021-06-08 2021-06-08 令和3年第2回定例会(第1日) 本文

まず、町保健師及び管理栄養士において、後期高齢者健康診断心房細動を指摘され、心原性脳梗塞発症する可能性がある方及び慢性腎臓病予防対象者に対して戸別訪問を行いまして、後期高齢者健康診断受診勧奨並びに健康に関する御質問を行いながら、健康状態の確認を行っているところでございます。  

みやき町議会 2020-09-08 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第1日) 本文

この検査によって、脳梗塞などの重大な脳疾患早期発見及び早期治療につながることが期待されます。  また、新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少した国保世帯における保険税減免実施状況については、6月中旬から申請の受付を開始し、8月末現在で令和年度課税分減免が17件、約640千円、令和年度課税分減免が21件、約4,800千円に上っているところでございます。  

唐津市議会 2020-03-23 03月23日-09号

また、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患脳梗塞など、動脈硬化がもとになる病気発症リスク低下させると言われております。 唐津市の特定検診結果を見ますと、メタボリックシンドローム該当者及び予備軍の増加や、糖尿病に関する検査データの悪い人が多い傾向にあり、これらは動脈硬化を進め、心臓病脳梗塞など、重症病気を起こしやすくなります。 

多久市議会 2020-03-02 03月02日-01号

医療費全体の3分の1を占める虚血性心疾患脳梗塞、透析高血圧糖尿病などの生活習慣病自覚症状がなく発症し、重症化し、合併症原因で「生活の質」、いわゆるクオリティー・オブ・ライフが低下します。人生100年時代の健康寿命延伸のため、健診受診者リスクの高い方、リスクが重複する人から優先的に保健指導を行い、生活習慣改善ができるよう地区担当保健師支援を徹底いたします。

唐津市議会 2019-10-03 10月03日-10号

特に、人工透析にかかる治療費は1人で年間400万円から500万円、糖尿病高血圧により発症する脳梗塞心筋梗塞にかかる治療費は1回あたり200万円から400万円かかるともいわれております。その後のリハビリの内容によってはさらに500万円以上に医療費がかかることから、重症化予防取り組みを行うことが1人当たり医療費の抑制につながるものと考えております。 

みやき町議会 2019-09-09 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第1日) 本文

この検査によって、脳梗塞などの重大な脳疾患早期発見及び早期治療につながることが期待されます。  後期高齢者医療保険事業においては、4,425人の被保険者確定賦課後の保険料額決定通知書を7月10日に送付しました。  次に、住民窓口課について報告をいたします。  人権同和関係では、人権啓発活動事業として、7月26日に唐津市で同和問題県民対象研修会が開催され、本町から9名が参加しました。  

多久市議会 2019-03-01 03月01日-01号

医療費全体の31.5%を占める虚血性心疾患脳梗塞、透析高血圧糖尿病などの生活習慣病は、自覚症状がなく発病・深刻化し、合併症が進み、生活の質(QOL=クオリティ・オブ・ライフ)の低下になります。健診を受けて自分状態を知り、生活習慣改善必要性に気づく保健指導実施し、発症重症化予防を促します。特に糖尿病性腎症は、管理台帳を整備し、医療と連携し、重症化予防取り組みます。 

みやき町議会 2018-09-14 2018-09-14 平成30年第3回定例会(第4日) 本文

そういうものも家庭内に設置することで、夜間の生命的なリスククモ膜下出血とか脳梗塞とか、そういうのをすぐ家族の方に伝達する、これもこのMAGOボタンでできるというような医療や福祉についても活用をしていきたいということを考えていますので、まずは10月以降、実際今ある機能を使っていただいて、さらに、それを公民連携でもっと改良をしていきながら、できるだけ早い時期にみやき町全体にIoTとかAIを活用した生活支援

みやき町議会 2018-09-10 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第1日) 本文

この検査によって、脳梗塞などの重大な脳疾患早期発見及び早期治療につながることが期待されます。  後期高齢者医療保険事業については、平成30年4月1日現在の被保険者4,313人に、確定賦課後の保険料額決定通知書を7月11日に送付をいたしました。  次に、住民窓口課について報告をいたします。  

唐津市議会 2018-03-09 03月09日-03号

内容といたしましては、腹腔内の腸の周りに脂肪が過剰に蓄積している状態内臓脂肪型肥満に着目した項目の検査となっておりまして、肥満による高血圧症糖尿病、高コレステロール血症などの生活習慣病早期に発見し、脳梗塞心筋梗塞人工透析など重篤な病気になることを防ぐことを目的としております。 以上です。 ○議長田中秀和君) 濵田水道局長。          

鳥栖市議会 2018-03-08 03月09日-03号

きょう、ここの帰りに、脳梗塞で倒れて麻痺になるかもしれない。 ダウン症の子供は約1,000分の1の確率で生まれてくると言われています。晩婚化が進む中で、母親の出産時の年齢によってリスクがあることも知られてますんで、この確率、もっと上がるかもしれない。 誰もが障害と隣り合わせで暮らしているんですよね。 

多久市議会 2018-03-02 03月02日-01号

医療費全体の22.5%を占める虚血性心疾患脳梗塞、透析高血圧糖尿病などの生活習慣病は、自覚症状がないまま発病・進行し、ある時点から一気に合併症がすすみ、生活の質(QOL低下につながります。まずは健診を受け、自分自身状態を知り、生活習慣改善必要性に気づいてもらえるよう地区担当保健指導実施し、発症予防重症化予防に努めます。

多久市議会 2017-12-18 12月18日-04号

このメタボの人が生活習慣病高血圧、それから脂質異常症糖尿病などの生活習慣病を引き起こし、動脈硬化心筋梗塞脳梗塞リスクが高くなると言われているところです。この生活習慣病重症者疾患入院費医療費を高くしている要因ではないかということで考えております。 疾患を持っている人につきましては、重症化予防のために入院しないような、外来での通院を確実に行う。

佐賀市議会 2017-09-11 平成29年 8月定例会−09月11日-04号

さらに1件当たり200万円以上の高額レセプトを抽出してみますと、約334件、総額にして9億2,000万円となっておりますが、そのうち虚血性心疾患、これは心筋梗塞とかですけど、これが11件で1人当たり323万円、脳血管疾患脳梗塞等でございますが、18件で1件当たり271万円の高額でありまして、また、6カ月以上の長期入院原因にもなっております。

多久市議会 2017-03-01 03月01日-01号

生活習慣病本人自覚のないまま発病・進行するため要注意で、心筋梗塞脳梗塞などの合併症を起こさぬよう、地区担当保健師訪問などを推進いたします。 もう一つの課題は「がん」であります。がん早期発見早期治療早世死亡を減らせますので、健診等受診調査を充実し健康管理に活かします。胃がん検診では、50歳の偶数年齢希望者胃内視鏡検査取り組みを始めます。

佐賀市議会 2016-09-12 平成28年 8月定例会−09月12日-03号

実際、ことしの6月に大阪市立の中学1年生の女の子が、高温屋内運動場バドミントン部部活の練習中に熱中症になり、脳梗塞発症しております。これは、学校側高温の体育館に温度計を設置せずに部活を続け、暑さ指数が運動厳重警戒を超えたのをわからず、注意義務を怠ったとして、大阪地裁が市に損害賠償を命じた事例があります。