39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

唐津市議会 2021-12-07 12月07日-02号

◆12番(江里孝男君) 次に、令和3年9月16日の保健福祉部福祉総務課から市民厚生委員会に提出されたひれふりランド復旧について報告というのがあります。その中に7月1日の浜玉地区行政連絡委員会において、ひれふりホール復旧についての近況報告代替案説明をされておりますが、どのような説明をされたのか、お尋ねします。 ○議長笹山茂成君) 田中保健福祉部長。          

唐津市議会 2020-09-09 09月09日-03号

本庁市民課窓口に8か所、税務課に2か所、各市民センター福祉総務課及び出張所の窓口に各1か所、合わせまして21か所のキャッシュレス決済端末整備でございます。 利用できるキャッシュレス決済としましては、VISA、マスターカードなどのカード決済、Suica、PASMOなどの電子マネーやPayPay、LINE PayなどQRコード決済に対応するシステムの導入を予定いたしております。 

唐津市議会 2020-03-13 03月13日-06号

市といたしましても、市民の方々から寄せられた食料品など、福祉総務課窓口でお預かりし、社会福祉協議会につないだり、市のホームページなどによるフードエイドからつの周知に努めたりするなど、社会福祉協議会と連携いたしまして、フードバンク活動推進に努めているところでございます。 以上でございます。 ○議長田中秀和君) 中川議員

佐賀市議会 2019-06-24 令和 元年 6月定例会−06月24日-08号

介護予防生活支援に関連する佐賀職員としましては、保健福祉部福祉総務課職員を充てておりまして、保健福祉部事業を全体的に調整する立場から入っております。また、地域包括支援センター職員につきましては、地域包括支援センターを統括する立場から入っております。  そのほか、第1層協議体構成員ではございませんけれども、第1層協議体の庶務を高齢福祉課のほうが担っております。

唐津市議会 2018-09-12 09月12日-04号

そのほか、市の総務課福祉総務課などにおきましても、駐在委員会民生児童委員会などを機会に災害情報メール登録の呼びかけを行っているところでございます。 目標値設定情報伝達の基準に達しているのかでございますが、市民携帯電話をお持ちの方が何人かを、ちょっと把握していないということから、登録数目標値設定は難しい面がございます。 

佐賀市議会 2018-06-21 平成30年 6月定例会−06月21日-08号

ごみ処理施設の統廃合が終了したことにより、循環型社会推進課施設統合対策室廃止、また、国の事業終了に伴い、福祉総務課臨時給付金室廃止本庁1階の窓口改修等終了に伴い、同じく福祉総務課窓口機能向上推進室廃止しております。  今回、部の新設を含む比較的規模の大きい機構改革となっておりますが、喫緊の課題解決事業を強力かつ効果的に推し進めるために必要な見直しを行っているものでございます。  

佐賀市議会 2017-12-04 平成29年11月定例会−12月04日-03号

登録申請書の受け付けについては、随時本庁福祉総務課または支所において行っており、直接持参されるか、または郵送のいずれかの方法で結構でございます。また、当然、代理での手続も結構でございます。  また、登録申請書の様式については、本庁福祉総務課のほか、支所市民サービスグループにも備えつけをしております。それから、佐賀市のホームページからもダウンロードすることができます。  以上でございます。

佐賀市議会 2017-06-15 平成29年 6月定例会−06月15日-03号

さらに、市民の困り事が複合的になってきていることから、福祉総務課のほうに相談支援包括化推進員を配置いたしまして、庁内はもちろん、庁外関係機関とも連携した相談支援を実施しておりますし、改修後の1階には、その専用窓口を設置することとしております。  また、平成27年5月に、佐賀生活困窮者多重債務者等対策会議を設置しております。

佐賀市議会 2016-12-09 平成28年11月定例会−12月09日-06号

何度も申し上げますけれども、ユニバーサルデザインというのは、ソフト、ハードと非常に多岐にわたるわけですから、窓口があって、そこから関係各署につないでいくというのもあるかもしれませんけれども、聞き取りでは、窓口福祉総務課が大体基本になりますよというふうにも聞きました。ただ、それも全然認知されていない。どこに行けばいいんだろうというところなんですね。  

唐津市議会 2016-10-03 10月03日-09号

管理棟事業費につきましては、964万4,400円となっておりまして、先ほど申し上げました施設所管課である近代図書館学校支援課、生涯学習文化財課、障がい者支援課並び福祉総務課におきまして、利用面積に応じた事業費の配分を行い、委託料を執行したものでございます。 以上でございます。 ○議長田中秀和君) 平野議員。 ◆28番(平野潤二君) 再質疑をいたします。 

佐賀市議会 2016-06-21 平成28年 6月定例会−06月21日-06号

畑瀬信芳 総務部長   1階窓口改修につきましては、福祉総務課内に窓口機能向上推進室を設置しております。そことうちの財産活用課が一緒になって、市民に優しい窓口づくりをコンセプトに整備を進めております。  先ほどおっしゃいましたようなゴムシート仕切りパネルフック等も、その中で検討していきたいと考えております。 ◆白倉和子 議員   多くの高齢者が喜ばれることと思います。  

佐賀市議会 2016-06-20 平成28年 6月定例会−06月20日-05号

県の組織に佐賀市としては加わっているというんですが、やはり県庁所在地佐賀市としては、今、個別のさまざまな問題を抱えているわけですから、それに的確に──今度福祉総務課でもいろんな機関と連携していくといった議案が出ておりますが、そういう立場から見ても、佐賀市独自でこの居住支援協議会というのをやはり設置すべきだというふうに思いますが、いかがでしょうか。

佐賀市議会 2016-03-14 平成28年 2月定例会−03月14日-09号

4点目に、福祉協力員所管部署福祉総務課と思いますが、社会福祉協議会窓口となるのか、質問いたします。  5点目に、293万円の予算の積算根拠はどのようになっているのか、質問いたします。  6点目に、平成32年までに32校区、2,000人にするという計画でありますが、当面、平成28年度には何校区何人程度を想定しているのか、質問いたします。  以上をもって、1回目の質問といたします。

佐賀市議会 2016-03-07 平成28年 2月定例会−03月07日-04号

実際、就学前の子どもを持つ親にとって、行政子育て相談窓口というんですか、これは今現在、健康づくり課、それから、保育幼稚園課、それにこども家庭課、それから、福祉総務課などいろいろな窓口があるわけですね。確かにそれはいろいろと相談内容が違いますので、当然のことかと思うんですけど、相談する親にとってみたら、どこに行っていいのかなという不安だとか疑問が湧くということもあり得ると思うんですね。  

佐賀市議会 2015-12-07 平成27年11月定例会−12月07日-04号

また、火災罹災者の方には、福祉総務課職員が直接出向きまして、諸手続支援制度をまとめた資料をお渡しして説明をしているところでございます。その際に国保一部負担金徴収猶予、減免についても説明をさせていただいております。  次に、大きな2点目、市税国保税等の差し押さえのあり方についてお答えをいたします。  

佐賀市議会 2015-09-18 平成27年 8月定例会−09月18日-08号

庁内においては、情報システム課市民生活課福祉総務課など、関係課が集まってワーキンググループを立ち上げて、そういったいろんな課題制度面のこととかを含めた情報の共有、また、そういった課題の検討をしながら今進めてきているところでございます。  やはり基本的には国主導ということであります。

  • 1
  • 2