90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2022-04-07 09月09日-03号

それと、もう一つが、福祉タクシー福祉バス決済システムです。 運転免許証を返納された方々が、日常生活交友関係を保つため、福祉タクシー福祉バスに乗りやすくするシステムです。 それと、あれだけ頼りにしていた両親も、煩雑な管理は面倒な年になってきました。 投薬履歴管理検査データ、これらが、マイナンバーカードで、必要なときに引っ張り出すことができれば、大変ありがたいです。 

伊万里市議会 2020-12-15 12月15日-05号

健康福祉部長桑本成司)  山代、波多津大川、3町以外からの利用者につきましては、大川老人憩の家が松浦町から20人、うち13人が月2回、社会福祉協議会福祉バスにより来館され、カラオケ利用をされているところでございます。 また、波多津老人憩の家につきましては、牧島地区から42人のうち15名が月1回、社会福祉協議会福祉バスにより来館され、カラオケ利用をされているところでございます。 

鳥栖市議会 2019-08-27 09月10日-03号

それは、国道・交通対策課バス関係社会福祉課福祉バス関係ですが、対象となる交通弱者は同様の方々であります。 それを行政縦割りで分けてしまえば、市民相談も困るし、庁内では、それぞれの課がそれぞれの関係なしに勝手に行ってしまえば、無駄も生じてくるし、そのような中で、また、お互いが責任のなすり合いにもなりかねません。 

多久市議会 2017-10-13 10月13日-03号

それと、現在、社会福祉協議会が所有しております福祉バス老人クラブの会員さんを定期的に送迎しておりますけれども、それにつきましても、移転後も引き続きその運行については行う予定でございます。 ○議長(山本茂雄君)  國信好永君。 ◆5番(國信好永君)  ふれあいバスが東多久から立山の一本だけでは本数が少ないといいますか、不便だと思うんですが。 

唐津市議会 2017-10-04 10月04日-11号

事業内容でございますが、唐津市社会福祉協議会が実施される地域福祉活動事業円滑化及び適正化を図るため補助するものでございまして、ボランティアセンター事業ボランティア連絡協議会支援事業ボランティア活動及び推進事業地域福祉活動福祉バス管理事業、1日福祉バス旅行事業といった各事業に要する経費補助対象となっております。 

多久市議会 2016-12-13 12月13日-03号

このうち、平成27年度の経費内訳を申し上げますと、職員や福祉バス運転手等人件費として5,090千円、全体の43%を占めています。水道料重油等のお風呂関係経費として3,726千円、全体の32%です。車検、燃料、保険等バス管理として336千円、3%です。電話、健康相談等運営事務費として992千円、8%です。また、修繕、機械保守等施設営繕費として1,598千円、全体の14%となっています。

みやき町議会 2013-09-20 2013-09-20 平成25年第3回定例会(第7日) 本文

これにつきましては、平成24年度に福祉協議会のほうに補助をしたものについての精算金という意味合いで、社協のほうで福祉バス会費等で408千円ぐらいの増収があっておりましたので、その分を返還金の一部として充てられております。  それと、支出面におきましては、バス維持費関係で801千円、修理代等の分について不要ということで、その分が含まれております。

みやき町議会 2013-09-17 2013-09-17 平成25年第3回定例会(第5日) 本文

前回までは福祉バスがちゃんと出されていたんですけど、ことしは出されていないということなんですね。臨時先生たちも、本を見て、実際、自分の目で確かめて、この本だったら、例えば、1学年、2学年、いいかなとかいう形でたくさんの本を、予算の限り購入されるわけですけど、それをするためには、臨時に関しては出張旅費も出ないということなんです。  

伊万里市議会 2012-09-13 09月13日-06号

また、交通手段の確保が難しいという方にとりましては、施設の整備がなされていない地区にお住まいの方に対しまして、社会福祉協議会において月に一、二回、福祉バスを無料で運行をされております。南波多について申し上げますと、第3金曜日に利用の枠を設けてありますけれども、利用実績はほとんどなかったということを聞いておりますので、利用する際の交通手段として、ぜひ御活用いただきたいというふうに思っております。

みやき町議会 2012-06-11 2012-06-11 平成24年第2回定例会(第4日) 名簿

     ┃ ┃  │       │  アンケート等実施し、反映されるのか     │     ┃ ┃7 │1番 平島和則│2.本年度10月本格運転開始コミュニティバス │町   長┃ ┃  │       │  ついて                   │     ┃ ┃  │       │ 1)みやき町地域公共交通会議内容について   │     ┃ ┃  │       │ 2)福祉バス

多久市議会 2011-12-08 12月08日-03号

事例としまして、長野県の川上村では、路線バス専用スクールバス保育園送迎バスなど4台を一括して直営で運営して、スクールバスの空き時間を地域住民へ有償利用したり、三重県鳥羽市では、スクールバス登下校時間以外は福祉バスで活用しています。また、広島県江田島市の場合は、社会福祉協議会の所有のバススクールバスとして活用している事例があります。 

伊万里市議会 2010-09-15 09月15日-06号

今御提案がありましたような乗り合いタクシー利用する方法、それに市や自治会等貸切運送法事業者と契約する方法市町村等が車両を確保して運行する福祉バスそれに自治会等バスタクシーのかわりに、自前で運行するボランティア輸送、企業や自動車学校などの各種施設送迎バス利用する方法、今御提案のあったスクールバス等もそういうような状況も一つは入ってくるかと思いますが、また、地域の世話人が利用者を取りまとめて

みやき町議会 2010-06-11 2010-06-11 平成22年第2回定例会(第4日) 本文

それで、通学福祉バスというふうになっているそうです。基山町につきましては、まず企画政策課がやりましたけど、その後、健康福祉課に行って、今現在はまちづくり推進課がやっていると。それぞれの自治体によっても事情がありますけれども、この基山町につきましては8,200千円で基山タクシーが入札したということです。その前年度までというのは西鉄バスが。

佐賀市議会 2009-09-17 平成21年 8月定例会−09月17日-付録

) 農振除外申請が現在凍結中だが、前倒しで申請受付の考えは 8 ▲山下明子 一問一答 1.国保行政について  (1) 国保税ひき下げを  (2) 減免制度の確立・充実を 2.障がいを持つ人が生きがいと尊厳をもって安心してすごせるまちづくりへ 3.安心して高校進学をめざせるように   高校入学支度金助成制度の継続・充実を 4.水害・防災対策について 7日(月) 9 ▲大坪繁都 一問一答 1.福祉バス