111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

唐津市議会 2022-03-04 03月04日-02号

また、事業実施に向けての湊地区谷頭ため池相知地区の池新ため池実施計画書作成業務が4,000万円となっております。そのほか貯水量が10万トン以上のため池につきましては、佐賀県が直接機能診断調査実施することとなっておりますが、令和年度では5カ所を実施することで計画を進めていらっしゃいます。 続きまして、からつの元気な森づくり事業について、事業内容についてお答えいたします。

鳥栖市議会 2021-04-01 12月15日-07号

本市では、令和年度制度周知を図るため事前アンケートを行い、令和年度には森林所有者への意向調査などの事務を行うため、意向調査実施計画書を策定しております。 令和年度につきましては、意向調査実施計画書において、22地区に区分けされた区域のうち1区域について意向調査を行っているところでございます。 以上、御答弁とさせていただきます。 ○議長松隈清之)  池田議員

鳥栖市議会 2021-04-01 06月14日-03号

本市では、令和年度事前アンケートを行うことで制度周知を図り、令和年度には森林所有者への意向調査などの事務を行うために、意向調査実施計画書を策定しております。 令和年度以降は、意向調査実施計画書において、22の区域に区分けされた区域意向調査を、おおむね12年をかけまして実施する予定といたしております。 順次、各地域意向調査が終了次第、間伐等実施していく予定といたしております。 

唐津市議会 2020-12-08 12月08日-03号

国の地方創生臨時交付金活用に当たりましては、まず、市において実施計画書を作成し、国に提出必要がございますが、交付金制度要綱をはじめ、国が示しております活用事例集を参考に事業検討いたしまして計画書を策定しているところでございます。 また、疑義が生じた場合には、その都度、県を通じて国に確認することと致しておりまして、交付金趣旨制度に沿った適正な活用に努めているところでございます。 

みやき町議会 2020-09-17 2020-09-17 令和2年第3回定例会(第6日) 本文

この簑原地区機能強化更新事業計画につきましては、昨年度そういった実施計画書を作成いたしております。この計画年度といたしましては、5年間の計画で行っているところでございまして、今年が簑原地区1年目でございます。その5年間の計画の中で行っているわけですけれども、今回の追加予算については前倒しをしまして事業の進捗を図りたいというふうに考えているところでございます。  

みやき町議会 2019-12-12 2019-12-12 令和元年第4回定例会(第2日) 本文

三根西部工業団地開発に当たりましては、土地基盤整備暗渠排水工事などを実施している収益性が高い優良農地であるため、転用するには農村地域への産業導入促進等に関する法律、これを略して農産法と言っておりますけれども、これに基づく実施計画書を策定し、県と協議をする必要がございます。  

鳥栖市議会 2019-08-05 09月11日-04号

全国新幹線鉄道整備法におきまして、建設主体国土交通大臣の指示により建設線建設を行おうとするときは、路線名工事の区間、工事方法等を記載した建設線工事実施計画書を作成し、国土交通大臣認可を受けなければならないと定められており、その認可の際、法では、国土交通大臣は、建設主体認可をしようとするときは、あらかじめ新幹線鉄道建設に関する工事に要する費用を負担すべき都道府県の意見を聞かなければならないと

鳥栖市議会 2018-12-17 12月14日-06号

市といたしましても、補助金交付申請時に提出していただくICT化推進事業実施計画書において、職員研修等サポート体制が整っているかなどの確認もしっかり行ってまいりたいと考えております。 以上、お答えとさせていただきます。 ○議長齊藤正治)  質疑を終わります。 本案は各常任委員会に付託いたします。         

みやき町議会 2018-12-10 2018-12-10 平成30年第4回定例会(第2日) 本文

この西寒水地区工業団地開発に当たりましては、土地基盤整備暗渠排水工事等実施されている収益性が高い優良農地であるため、転用するには農村地域への産業導入促進等に関する法律、これを略しまして農産法というふうに言っておりますけれども、これに基づく実施計画書を策定して、県と協議する必要がございます。  

みやき町議会 2018-09-12 2018-09-12 平成30年第3回定例会(第2日) 本文

外来生物法に基づく特定外来生物防除確認を受けまして、適切かつ効果的にアライグマ防除を行うことを目的といたしまして、平成23年2月に鳥栖三養基地域有害鳥獣広域駆除対策協議会におきまして、アライグマ防除実施計画書を策定しております。これに基づいて、環境大臣から認定を受けているところでございます。  

唐津市議会 2018-09-10 09月10日-02号

事務手続についてでございますが、佐賀県強い農業づくり交付金事務取扱要領により、実施地区の範囲が複数の市町に及ぶ場合には、事業主体は、事業実施計画書を主たる市町提出するようになっております。 今回の事業は、構成員事業費等を勘案し、鹿島市を主たる市として、事業実施計画補助金申請等鹿島市を経由し県へ提出をされます。 

鳥栖市議会 2017-07-28 09月12日-04号

その後、調整が調った段階で、国や西日本高速道路株式会社地方自治体などに交通管理者などを加えた地区協議会を開催し、これまでの検討事項について調整を行い、実施計画書を策定し、国に提出することとしております。 国は、提出された実施計画書に基づき、新規事業化を行い、整備計画決定をするとともに、地方自治体に対して高速道路への連結許可を行うこととなっております。 

佐賀市議会 2016-12-13 平成28年11月定例会−12月13日-08号

最初に、申請などの書類作成についてですけれども、制度当初、活動組織は毎年度実施計画書を作成する必要がございましたが、その後、事業を開始します初年度に5年間分の活動計画を作成するだけでいいということで、簡素化されたところでございます。  また、実施状況確認につきましても、写真の提出が不要となったほか、市が現地確認審査を行うことで、活動組織による書類作成などの手間が簡略化されております。

佐賀市議会 2016-12-05 平成28年11月定例会−12月05日-02号

その趣旨についてのお尋ねでございますけれども、学校から提出されました実施計画書によりますと、広大な有明海の中に整然と区画されたノリ漁場を見ることで、有明海のすばらしさと佐賀の特産となっているノリの養殖について深く理解させるとともに、佐賀に住んでいることに誇りを持たせ、郷土を愛する心を育むというふうになっております。