205件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

唐津市議会 2022-10-05 10月05日-11号

また、地域における高齢化が進んでおりまして、高齢者方々への声かけ自宅訪問による安否確認を行いまして、必要に応じて買物などの生活支援も行っているところでございます。 次に、令和3年度に債権放棄した中小企業振興資金貸付金1,721万7,083円の内訳でございますが、これは元金が942万5,630円、利子が779万1,453円でございます。

唐津市議会 2022-03-23 03月23日-10号

議員団情報公開請求から得た内容によりますと、唐津の人権ふれあいセンター相談件数は1,246件、しかし、この9割が安否確認であり、人権相談はありませんでした。市の人権啓発事業であるならば、市は主体的に実態に即した人権教育に変えていくべきです。 人権同和事業に賛成、賛同討論される議員の方の討論の内容は、今でも潜在的部落差別があり、インターネットによる差別事象がある。だから必要だというものです。

唐津市議会 2021-12-10 12月10日-05号

独り暮らしをされている高齢者自宅を訪問されて、安否確認をしたりお声かけをされて、お声かけをされていた方々が、そうだ民生委員だったのかなと、改めて納得できました。また、地域子供たちを見守るために、児童委員を兼任されていることも理解できました。 当然ではありますが、民生委員さんだけが、すぐに解決できるものではありません。

唐津市議会 2021-10-13 10月13日-12号

さらに、相談内容は、安否確認が9割を占めています。まさに民生委員社会福祉員仕事同和事業費でやっているようなものです。このような事業に指一本も触れない同和事業を続けていて市民の理解が得られるのでしょうか。補助金は税金です。市民が納得するものでなければありません。市民意識の変化も踏まえ、同和問題に限定せず、幅広い人権啓発の課題に取り組むことを求めます。 

唐津市議会 2021-10-05 10月05日-11号

その他って何かというのを調べたら安否確認です。安否確認をするために、160万円ぐらいも生活指導員を雇っているということは、本当にいいのかどうか。そして、安否確認のために71回行かれているんです。93回訪問されているうちの71回、76%を使われていると。それで93回ですから、2日に1件しか訪問されていないと。民生委員さんとか福祉委員さんの仕事同和予算で使われているというのは、いかがなものかなと。 

鳥栖市議会 2021-08-31 03月08日-02号

気象情報を基に要支援者連絡し、大雨台風の前後に安否確認を行う事業所もあると聞いており、このことからも、個別計画作成には、当該事業所と連携し、自助について考えてもらう機会をつくっていくことが重要であると考えております。 これらを踏まえ、市では、自助支援のため、個別計画作成を推進し、その対応について、改めて考えていただけるよう広報などに努めたいと考えております。 

伊万里市議会 2021-03-09 03月09日-04号

その回覧板を持っていくことで近所に誰が住んでいるかが分かりますし、私、絶対、隣のおばあちゃんちに行って、おばあちゃんと話して、次のおうちに回覧板を持っていくということをしているんですけれども、おばあちゃんと話すことで安否確認どうされているかなという確認にもなりますので、あまりにデジタルに偏ってしまったら、そういった近所付き合いも減っていくのだと思いますので、アナログのよさ、デジタルのよさをどちらも

多久市議会 2020-12-14 12月14日-04号

次に、高齢者の見守り支援シール交付事業ですけれども、先ほど市長からも回答の中に、安否確認ということで今年8月からしていると。現状でですけれども、認知症というか、対象者というか、認定を受けられないといけないと思うんですけど、どれぐらいいらっしゃるのか、お聞きしたいんですけれども。 ○議長(山本茂雄君)  地域包括支援課長

みやき町議会 2020-12-10 2020-12-10 令和2年第4回定例会(第2日) 本文

それで、配信された方がそれを聞き取りされたかということがパソコン画面確認できますので、配信を確認できていない方につきましては、こちらのほうから安否確認とかを行っていきたいと思っているところでございます。早期の避難誘導につながります。  さらに追加された機能については、バッテリーが内蔵となっています。バッテリーによりコンセントをつながなくても8時間使えるようになります。

佐賀市議会 2020-12-02 令和 2年11月定例会−12月02日-02号

その際、主な活動内容として挙げられたものといたしましては、避難所開設情報伝達広報高齢者世帯への巡回危険箇所巡回地域住民安否確認、避難者の把握、停電に備えた発電機準備などがあり、自主防災組織地域の中で幅広い活動が行われているものと市としては考えております。  以上でございます。

鳥栖市議会 2020-11-01 09月29日-08号

私は、平成27年と28年の6月定例会一般質問において、避難行動支援者避難場所障害児・者の避難訓練避難行動支援者優先ルール避難所耐震化とバリアフリーについて、平成30年9月の一般質問では、避難行動支援者安否確認について、避難行動支援者名簿作成や、佐賀県聴覚障害者サポートセンター災害安否確認システムを活用することについて質問をさせていただきました。 

伊万里市議会 2020-09-15 09月15日-05号

医療的ケア児などの自力での避難が難しい方への対応といたしましては、円滑な避難誘導安否確認に役立てるため、警察や消防などの関係機関に提供する避難行動支援者名簿作成平成26年度から取り組んでおり、現在はこの避難行動支援者名簿をより効果的な支援につなげるため、個別計画作成を進めているところでございます。 

みやき町議会 2020-09-10 2020-09-10 令和2年第3回定例会(第2日) 本文

高齢者の見守り活動は、ひとり暮らし高齢者のみ世帯が増える中、町と社会福祉協議会地域事業協力者らと連携し、高齢者の見守り及び安否確認体制を構築することにより、社会から孤立するおそれのある高齢者を適切な支援に結ぶ活動であります。  みやき町では、友愛ヘルプ事業、愛の一声運動にて高齢者の見守り活動を行っております。

佐賀市議会 2020-06-19 令和 2年 6月定例会−06月19日-09号

このマニュアルの内容は、大雨とか台風の接近が予想されるときには、子ども食堂会場周囲危険性を事前に確認しておくとか、先ほど言ったように名簿を作るとか、また、安否確認のために災害用伝言ダイヤルを活用すること、保護者への引渡しをどういうふうにするかというルール決めとか、そういったことが盛り込まれているということでした。  

佐賀市議会 2020-06-17 令和 2年 6月定例会−06月17日-07号

訓練の概要は、嘉瀬川右岸堤防からの越水による洪水災害を想定し、市から久保田地区に対し避難準備高齢者等避難開始及び避難勧告を発令し、それを受け、住民方々は各単位自治会指定集合場所へ集合し、人員確認を行い、その後、訓練会場中学部グラウンドまでの避難訓練民生児童委員による避難行動支援者安否確認訓練を行っていただきました。  

みやき町議会 2019-12-13 2019-12-13 令和元年第4回定例会(第3日) 本文

これは、ひとり暮らし高齢者などの安否確認ができまして、安全で安心して暮らせる環境づくりを提供しているわけでございます。  このほか、安全で安心して暮らせる環境づくりで不足するものとして、防災情報がございます。高齢者の中には防災無線だけでは聞こえないという方もおられます。そこで、個別受信機が必要だと思われます。行政情報におきましても、町の広報紙だけだと月1回だけです。

伊万里市議会 2019-12-11 12月11日-05号

こうした中、令和元年6月7日付で厚生労働省子ども家庭局長からの児童虐待防止対策におけるルール徹底についてによると、虐待通告後の48時間以内の安否確認徹底や、緊急時における子どものちゅうちょなき保護安全確保などを強化するよう示されました。 そこで、伊万里市には、子どもたちが幸せになるための権利を守るためにどんな備えがあるのか、相談支援体制についてお尋ねいたします。 

佐賀市議会 2019-12-04 令和 元年11月定例会−12月04日-02号

市としましては、その都度、民生委員児童委員地区会長電話連絡を行い、地区民生委員児童委員のほうから名簿登録されている高齢者などに避難情報伝達安否確認をしていただいているところでございます。  以上でございます。 ◆久米勝博 議員   情報伝達はできているようでありますけれども、新聞等で見ますと、民生委員の方が連絡は来たけど自分で避難支援等がなかなか難しかったとかあります。

伊万里市議会 2019-12-04 12月04日-02号

今おっしゃったようなことで、これもやったらどうだとか、特産物、こういうのを売ったらどうかとか、ほかにも私が幾つか例示をしている中では、例えば、1カ月に1回は安否確認のために高齢者の方がみんな集まって食事をすると、そのときは幾らか料金を取ってもいいじゃないかと。