16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鳥栖市議会 2019-06-04 12月12日-04号

本市には、宅配業者、郵便局新聞配達業者自動車学校等市内を満遍なく回っておられる事業者が多数おられます。 そのような事業者方々に、こちらから積極的に働きかけていただきたいと思います。協力者をふやし、その方々の車両にステッカーを張っていただくなどしていけば、高齢者のみでなく、子供たちの通学や町の非行防止など、防犯対策にもなってくると思います。

伊万里市議会 2017-12-11 12月11日-04号

  │梶 山   太│市長    │ (3) 少子高齢化における諸問題        ││ 3 │       │      │                       ││  │(一問一答) │関係部長  │2.栄町区の新たな取り組みについて      ││  │       │      │ (1) 支温の家の取り組み           ││  │       │      │ (2) 宅配業者

佐賀市議会 2017-12-05 平成29年11月定例会−12月05日-04号

それから、あと岐阜のほうでも、これはまだ実証実験段階だと思うんですけれども、鉄道のローカル線に同じく宅配業者がコンテナを載せて、そこに荷物を載せて、そして宅配業者職員も同乗するというようなことで実験が行われているようでございます。  今後、この報告については中間報告ですので、最終的な報告が取りまとめられると思っております。

佐賀市議会 2016-12-05 平成28年11月定例会−12月05日-02号

配食サービスについては、従来の業者から市内北部の地域に配達ができないことの申し出があったことや、市内に10社以上の配食サービス業者が出てきており充足してきたことから、昨年10月に利用者や家族からの要望の多い安否確認に特化した制度に変更したところで、制度の変更に伴い市内全域サービスが実施でき、かつ安否確認サービスのみでも行える業者を選定しまして、市内の弁当宅配業者と平成17年10月に委託契約を結んだところでございます

多久市議会 2015-09-07 09月07日-03号

さきの6月議会において、高齢者の新たな見守りの体制として、実例をもとに宅配業者等との連携ができないかと問いかけ、前向きな回答がされておりました。その後、新聞等にも取り上げられているように、数社と協定を結ばれています。現在の状況はどのようになっていますか、お尋ねをいたします。 2点目、防犯カメラ設置について。 役所が管轄している防犯カメラ設置状況をお尋ねいたします。 

鳥栖市議会 2014-08-22 09月09日-03号

ドライブレコーダーの採用は、例えば、市内タクシー会社宅配業者、郵便配達屋さん等とのネットワークをつくることで、その効果はさらに期待できるのではないかと思います。 このように、防犯への取り組みはさまざまでございますが、本市における防犯活動の現状と今後の取り組みについてお尋ねいたします。 ○議長齊藤正治)  野田総務部長。 ◎総務部長野田寿) 〔登壇〕 おはようございます。 

佐賀市議会 2013-03-07 平成25年 2月定例会−03月07日-05号

新聞販売店宅配業者、修繕業者、ガス・水道・電気関連業者など登録をしてもらい、見守り活動をスタートしております。住人の異変を見つけた場合には公社に連絡し、必要があれば、部屋への立ち入りも行う。サポーターはポストから新聞などがあふれている、宅配された品物が玄関に放置されている、訪問の約束をしていたけれども、応答がない、室内からうめき声や異臭がするなどの異変があれば、公社に連絡をする。

佐賀市議会 2012-09-07 平成24年 9月定例会−09月07日-02号

また、協力事業者としても、先ほど言われたような、例えば、宅配業者ですとか郵便局みたいな組織、そういったものも組織化されて、これからのそういう見守りのネットワークをつくるというふうになっております。そういったところからの連携をしながらですね、実際には捜索活動協力をしていくということで考えておるところでございます。

伊万里市議会 2011-03-09 03月09日-04号

なかなかいい方法というのも考えつきにくいわけですけれども、自治体による買い物支援の例も幾つかあっておりますけれども、その中で私が目についたのが宅配サービスですね、宅配サービスの改善として、例えば、高齢者のみの世帯宅配、または買い物代行サービスを利用する際に1回につき100円を助成しているところもありましたし、これは限度がありますけれども、そういったところもありましたし、この例はないんですけれども、例えば宅配業者

鳥栖市議会 2007-03-16 03月23日-07号

今回の市長選挙につきましても、2月16日までに市内の約2万4,000世帯宅配業者により配布を行ったところでございます。 次に、法定ビラについて申し上げます。 今回の市長選挙市議会議員選挙とは異なり、政党、その他の政治活動を行う団体は、その政治活動のうち政談演説会及び街頭政談演説会の開催、ポスターの掲示等幾つかの規制がございます。

みやき町議会 2005-09-13 2005-09-13 平成17年第2回定例会(第3日) 本文

特に、昨日の新聞でございますけれども、この個人情報通知書 511人分を紛失したというような中で、社会保険事務所通知書社会保険労務士のもとに送るために民間宅配業者配送を依頼し、宅配業者配達先に行って不在だったため、施錠された郵便受けに入れたと。しかしながら、社労士から通知書が届かないとの問い合わせがあり紛失が発覚、宅配業者が警察に盗難届を出した、こういう事件が発生しております。

唐津市議会 2005-03-14 03月14日-04号

この月1回の郵送にしなくても、宅配業者、隣から隣に配達するわけですから、同じものを配達するわけですから、案外安上がりにできるんじゃないかということも思うわけであります。この際、すべて唐津市全部そういう配送業務駐在員さんの業務から外して考えれば、駐在員さんたちも喜ばれるんじゃないかと。うちの駐在員さんもですね、「もう配達もうせがらしかと、のうなるならよかばってん」という話であるわけであります。

  • 1