641件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

唐津市議会 2022-09-15 09月15日-07号

全国平均貸出冊数に関してですが、全国平均の半分に満たない理由をどうお考えなのでしょうか。 また、利用人数は大体7万人を超えていますが、実際に利用した人数は不明です。実際に年間で利用した市民の実数を示してください。 このあとは、ご説明頂いた5つの重点目標を意識しながら、進めたいと思います。 ○議長笹山茂成君) 草場教育部長。          

唐津市議会 2022-09-08 09月08日-02号

不落札の主な要因といたしましては、1度目は、もともと値上がりが続いていた原油価格が、2022年2月にロシアのウクライナへの侵攻が起きたことで、さらに高騰し、身近なところで申しますと、ガソリン全国平均小売価格が同じ2月に13年4カ月ぶりに170円台になりましたが、こういったことが当初予算策定時には予測できず、予定価格に反映できなかったこと。 

唐津市議会 2022-06-16 06月16日-07号

平成30年度から3年間は13.5%から15.0%で推移しており、令和2年度の全国平均が20.0%、県内平均が19.9%となっておりますので、平均よりも低い状況です。 次に、最終処分率についてですが、平成30年度からの3年間は10.5%から12.0%で推移しており、令和2年度の全国平均が8.7%、県内平均が4.3%となっておりますので、これは平均よりも高い状況です。 

鳥栖市議会 2022-04-07 09月09日-03号

◆議員(江副康成)  国の交付率が45.9%に対して、鳥栖市は44.1%ということで、全国的な傾向とはいえ、全国平均を下回り、鳥栖市は若干苦戦しているところではあります。 以前、住基カードというマイナンバーカードに似た取組がありましたが、住基カードは最終的に5%の普及率だったことと比べると、現時点で1桁多い44.1%の取得率は、善戦してるとも言えます。 

唐津市議会 2022-03-11 03月11日-07号

かつては、唐津地域への新任教員の配置が多くて、学力全国平均では佐賀県は低く、そしてまた、県内でも唐津玄海地域平均よりも下回っておりました。その対策として、学力向上の研究の指定校や、そしてまた、箞木小学校が起点となったアクティブ・ラーニング、全校への普及等、具体的な学力向上対策について、教育長のお考えをお伺いしたいと思います。 ○議長笹山茂成君) 栗原教育長。          

鳥栖市議会 2021-09-16 09月21日-07号

厚生労働省によると、2019年度の出産費用が、正常分娩の場合、全国平均額は約46万円で、室料差額等を含む費用全国平均額は約52万4,000円となっています。 出産に係る費用は年々増加し、費用が高い都市部では、現在の42万円の出産育児一時金の支給額では賄えない状況となっており、平均額が約62万円と最も高い東京都では、現状出産する人が約20万円を持ち出している計算となります。 

唐津市議会 2021-09-15 09月15日-07号

ワクチン接種ですが、唐津東松浦医師会唐津東松浦薬剤師会などの医療関係者皆様のご協力によりまして、接種率につきましても全国平均を上回っており、おおむね順調に実施できていると思っております。 ワクチン接種を実施する中で、接種対象者皆様にあらかじめ郵送させていただいた接種券に同封したチラシなどの情報スケジュール等を発表するタイミングで公表した情報の内容が一部そごが生じておりました。 

みやき町議会 2021-06-14 2021-06-14 令和3年第2回定例会(第4日) 本文

後期高齢化率は多分、今日34%で全国平均よりも高い水準で高齢化が進んでいると思われます。みやき町をはじめ、全国的には団塊の世代が2025年、いわゆる令和7年に後期高齢者のピークになることから、医療保健サービス等の需要が増加すると言われております。そのためには、町としても町民の健康維持介護予防対策について取り組む必要があるのではないでしょうか。

佐賀市議会 2021-03-17 令和 3年 3月定例会−03月17日-07号

佐賀のゆめファーム全農SAGAキュウリ栽培では1年目で10アール当たり55トン、全国平均の4倍の収量です。佐賀平均が20トンであります。佐賀県内の2.5倍の収量全農が上げております。県内収量を上げる農家もおられるとか。関係者は10アール平均収量55トン、驚異的な収量とのこと。その55トンの目標達成要因を伺います。

佐賀市議会 2021-03-16 令和 3年 3月定例会−03月16日-06号

また、申請率では県内平均を4.8ポイント、全国平均を1.9ポイント上回っており、交付率では県内平均を3.5ポイント、全国平均を2.1ポイント上回っている状況でございます。  次に、証明書コンビニ交付サービス利用状況ですが、令和元年度の交付件数は、住民票が7,838件、印鑑登録証明書が8,349件、所得課税証明書が1,107件、納税証明書が76件の合計1万7,370件でございました。  

伊万里市議会 2021-03-10 03月10日-05号

全国平均にしても、平成27年から令和元年までの出生数減少率全国が17%、伊万里市が17.5%、今までのいろんな総合施策の中でも伊万里市は合計特殊出生率が2.1を行っています。よそよりも物すごく上のイメージがあった中でこういった急激な減少というのは、伊万里市の将来に対してもちょっと危機があるのかなということで、今回はこのことについて質問をさせていただきました。 

伊万里市議会 2020-12-16 12月16日-06号

しかしながら、佐賀県の平均が21.76%、全国平均は、10月末の数値ではございますが、21.8%であり、伊万里市はやや下回っている状況でございますので、これまでの取組をもう一歩進めることで、さらなる普及促進を図ってまいりたいと考えているところでございます。 以上です。 ○議長馬場繁)  教育長。 ◎教育長松本定) (登壇) おはようございます。

伊万里市議会 2020-12-15 12月15日-05号

小学校6年生、第6学年なんですけれども、伊万里市は国語においては全国の──すみません、丸が平均値よりも上回っている、三角が平均値よりも下回っている、横線がほぼ同率であるという表示になっているわけなんですけれども、小学校6年生の国語に関しては、全国平均より上回る、県平均より上回る。県の順位はさておき、この表示だけではなかなか読み取れないと私は思っています。