990件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2022-10-20 12月09日-03号

このような社会変化に柔軟に対応できる体制づくりといったものを踏まえて検討すべきではないかと考えているところでございます。 以上、お答えとさせていただきます。 ○議長松隈清之)  田村議員。 ◆議員田村弘子)  ありがとうございました。 社会変化に柔軟に対応できる体制づくりとても期待しております。 

唐津市議会 2022-10-05 10月05日-11号

より細やかな維持管理ができる体制づくりを行うとともに、安全な林道づくりに向けて、林道維持管理を推進していき、ひいては森林整備が促進されるように努めてまいりたいと考えております。 先ほど議員ご案内の森林環境税譲与税活用した、からつの元気な森づくり事業費の中で、対応が一部可能だという情報がございました。現在、担当課でございます農地林務課のほうで検討を重ねているところでございます。 

唐津市議会 2022-10-03 10月03日-09号

今後の維持管理方針でございますが、職員でのパトロールをより強化するとともに、林道利用者が路面の陥没や路肩崩壊などを確認された場合に、各地区区長を通して報告を頂けるよう体制づくりを整えていきたいと考えております。林道を安全に利用でき、災害を未然に防ぐため、必要な対策を実施できるよう努めてまいりたいと考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長笹山茂成君) 江里孝男議員

唐津市議会 2022-09-13 09月13日-05号

様々な事情を抱える所有者に対して、適切な情報提供相談体制づくりを行い、空き家等が発生し、放置されることにより、管理不全な状態になることを防止する必要がございます。 次に、2つ目空き家等活用が上げられます。 空き家等には適切に管理されており、活用可能な空き家等がありますが、活用方法は個々の空き家等によって、建物の状態立地条件により異なってまいります。

唐津市議会 2022-09-12 09月12日-04号

本市でも「外国人とともに取り組むこれからの地域防災セミナー」が、コロナの感染拡大より中止になったことは残念ですが、地域に、行政区にどのくらいの外国人の方が住んでいるのか、避難所避難されたときの声かけはどのようにすればよいのか、地域の方が戸惑うことなく受入れができるよう体制づくりをお願いいたします。 それでは次に、災害時におけるCSOとの連携について質問いたします。 

唐津市議会 2022-09-09 09月09日-03号

しっかりとした体制づくりをお願いいたします。 次に、高齢者施設等防災改修事業補助金についても、1点のみ再質疑いたします。 前任者の質疑で、5月に各施設事業の通知を行い、要望の回答を受けているということは理解できました。それでは、今後の事業のスケジュールはどのようになっているのかお伺いします。 ○議長笹山茂成君) 田中保健福祉部長。          

鳥栖市議会 2022-06-25 06月13日-03号

ぜひマネジメントをしっかり行っていただいて、先ほど申し上げました補助金のメニューの中から、利用料に反映することがないものもありますので、そちらも活用していただきながら、この指導員さんや、そして事務局職員、生涯学習課職員さんたちが、もっと、なかよし会施設を増やすこと、そして、指導員さんたちを集めることができる、その体制づくりにもっとできるような体制をつくっていただきたいと思います。 

唐津市議会 2022-06-16 06月16日-07号

また、日頃から市民センター区長といった地域の方々との連携を密にし、子供たちをより安全に見守る体制づくりを進めているところです。 実際に台風や市内全域での豪雨が予想される場合、教育委員会市内学校休校等の判断をしているところです。大雨や土砂災害のおそれがある場合、学校ごとに判断し、休校もしくは登校した後には保護者連絡の上、できるだけ速やかに一斉下校させるなど対応をしているところです。 

唐津市議会 2022-03-14 03月14日-08号

したがいまして、各学校において、より一層養護教諭など教職員が、相談しやすい体制づくりに努めるとともに、保健室での対応を継続していきたいと考えております。 県は、来年度、県立学校における生理用品配置事業を進めていくとしております。置き方や利用方法等を含め、県立学校がどのように対応していくか参考にしながら、本当に必要とする児童生徒が困ることのないように、慎重に検討していきたいと考えているところです。 

唐津市議会 2022-03-11 03月11日-07号

まずは着手することを大事に、BCP計画の策定と約1,300人の職員各自が災害時にしっかりと初動体制ができる体制づくりをお願いして、一般質問を終わります。 ありがとうございました。 ○議長笹山茂成君) 白水敬一議員。          (28番 白水敬一登壇) ◆28番(白水敬一君) 公明党の白水でございます。 本日、東日本大震災から11年を迎えました。災害大国から防災大国へ。

唐津市議会 2022-03-10 03月10日-06号

昨年3月に開催されました地域まちづくり会議実施状況発表会には私も参加させていただきましたが、それとは別の取り組みとして、市内各地で頑張っていらっしゃるまちづくり団体が持続的な活動ができるように、1、自主財源確保を促すような事業について検討する、2、計画立案活動職員が伴走する体制づくりを検討すると方針を上げられてありました。 

鳥栖市議会 2022-03-08 03月09日-03号

それから、取組のポイントについては、4つ書かれておりますけれども、先ほどから議論させていただいたように、本市が課題として捉えられている体制づくりコーディネーター機能について書かれております。参考になることも多いのではないかと思います。 また、課題とその対処方法には、給食センターが稼働できなくなった場合の食材の対応についても書かれております。 

唐津市議会 2022-03-07 03月07日-03号

今後の国の財源確保に向けた体制づくり財源確保についてどう取り組んでいかれるのか、伺いたいと思います。 ○議長笹山茂成君) 堀田政策部長。          (政策部長 堀田 信君登壇) ◎政策部長堀田信君) お答えいたします。 議員ご紹介のとおり、本事業では経済産業省エネルギー構造高度化転換理解促進事業費補助金を主に活用し、事業を行っているところでございます。 

唐津市議会 2022-03-04 03月04日-02号

今後は、窓口における各種手続相談業務などの対面でのやり取りが必要な業務につきましても、オンライン申請など、窓口へ来庁することなく、ウェブ相談などのデジタル活用と併せまして、市役所内部における体制づくりを行うことが市民サービスの向上につながるものと考えております。 以上でございます。 ○議長笹山茂成君) 原雄一郎議員