766件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2022-10-20 12月09日-03号

鳥栖周辺整備につきましては、鳥栖駅周辺まちづくりに寄与することを基本的スタンスと考えており、駅部東西駅前広場及び駅前交差点につきましては、一体的に事業化検討する必要があると考えておりますので、暫定的であっても、鳥栖東口だけでの事業化は難しいものであると考えております。 以上、お答えといたします。 ○議長松隈清之)  緒方議員

唐津市議会 2022-10-04 10月04日-10号

なお、令和4年度につきましては本事業実施予定はない状況でございますが、今後の事業の進め方といたしましては、各観光施設において状況確認を行い、必要性把握しながら事業化を図るなど、来訪者満足度向上に努めてまいりたいと考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長笹山茂成君) 井上裕文議員。 ◆5番(井上裕文君) この項目で最後の再質疑です。

唐津市議会 2022-10-03 10月03日-09号

早稲田大学の地域連携ワークショップは、学生が唐津を知ることによる関係人口の創出、唐津ファン獲得といった効果などは期待できますけれども、1カ月、2カ月といった短期間課題解決のアイデアを頂いているものの、それをそのまますぐに事業化するというのは、なかなか難しいと考えておりまして、その点は課題として捉えております。 

唐津市議会 2022-09-15 09月15日-07号

その後、平成25年度に浜崎周辺地区調査結果を取りまとめまして、その後、基本計画デザイン検討を行い事業化をいたしております。この事業を実施する上で、自由通路を含む浜崎南北線外2路線は地方創生道整備推進交付金による道路事業での整備でございまして、この道路整備に係るJRの駅舎につきましては、道路事業での移転補償扱いとなり、新築になったものでございます。

唐津市議会 2022-09-13 09月13日-05号

今後、えるぼし認定を受ける事業所が増えていくことを期待するところですが、この厚生労働省佐賀労働局が推し進めるえるぼし認定を、唐津市はどのように捉えて、これから先、どのように事業化して広めていくお考えなのかお尋ねいたします。 ○議長笹山茂成君) 江頭地域交流部長。          (地域交流部長 江頭雅彦君登壇) ◎地域交流部長江頭雅彦君) 再質問お答えいたします。 

唐津市議会 2022-09-12 09月12日-04号

平成26年度に実施いたしました、唐津下水道バイオマス事業化可能性調査業務委託調査結果でございますが、受け入れ対象となる生ごみや下水汚泥などのバイオマスを全量、唐津浄水センターにて受け入れることにより、バイオマス排出元運営費が削減でき、大幅に市内の汚水・汚泥処分経費が削減されるという試算結果となっております。 

鳥栖市議会 2022-06-25 06月13日-03号

だけど、もちろんここまで、国道34号までは何とかされるかもしれんですけど、この先何も決まってないで、だから、私は都市計画道路、もう設定してあるんだから、それを事業化まずは地元にしっかり話を聞いて、本当に14メーターで行けるのか。 

唐津市議会 2022-06-13 06月13日-04号

この事業については、県が直接、漁業を通して漁業者とやり取りを行っておりますが、市としてのかかわりといたしましては、漁業者から市に問合せがあった場合に県への案内や、この事業の結果を基に、将来、県と市が連携して補助事業等による事業化を考えられているところでございます。 以上でございます。 ○議長笹山茂成君) 青山経済部長。          

鳥栖市議会 2022-05-20 06月14日-04号

また、これまでの議会でもお答えを申し上げてきておりますけれども、鳥栖周辺整備や、鳥栖駅周辺まちづくりに寄与するため、駅部東西駅前広場及び駅前交差点については、一体的に事業化検討すべきだと思っておりますので、再検討を始める際には、まずは、平成30年11月にお示しをしました基本設計内容がベースになると考えております。 以上、お答えといたします。 ○議長松隈清之)  池田議員

鳥栖市議会 2022-04-07 09月09日-03号

味坂スマートインターチェンジ(仮称)もめどが立っている昨今、事業化に向けて進めるべきではないでしょうか。 私、あるいは自民党鳥和会から、国交省をはじめ、主要なところに陳情を重ねているところでは、衆目一致して、橋本市長からの申入れがあれば、前向きに検討するという話ばかりです。 御答弁よろしくお願いいたします。 ○議長松隈清之)  福原建設部長

鳥栖市議会 2022-03-18 03月23日-07号

した自動車購入の考え方について、住宅用地検討調査事業内容及び今後のスケジュールについて、地方創生移住支援金に関し、事業内容及び実績について、東京圏向けの広報及び東京圏以外からの対象者の拡大について、市民活動等保険に関し、保険料増額の要因となった事故の内容について、補償内容について、市民活動団体数の増加と保険料増額との関係について、市民活動センター補助金に関し、補助金事業経費及び理由について、委託事業化

唐津市議会 2022-03-09 03月09日-05号

その中で、市に対して本当に求められている支援は何なのか、何とかして実現する方法はないかといったことを、常に考えながら市民センター管轄の案件につきましては、市民センターとの協議を重ね、必要なものにはしっかりと予算措置をして、事業化をしてまいりたいと考えております。 そこで、それぞれの地域活力向上に向けましては、組織を横断的に職員が一丸となって市政を着実に前に進めていく。

唐津市議会 2022-03-08 03月08日-04号

その後、平成29年度に建設委員会設置し、協議を重ね、平成30年度に事業化、基本設計に着手いたしましたが、佐賀県等との協議に不測の期間を要し、令和2年度末に実施設計が完了いたしました。 本年度につきましては、8月から着工しておりました杭工事が12月に完成しており、現在は建築工事電気設備及び機械設備工事を進めているところでございます。

唐津市議会 2022-03-04 03月04日-02号

いろいろご意見を頂きながら、観光地経営戦略、データに基づくエビデンスの下、事業化していくというのを柱にしているところは確かなところでございます。 それにつきましても、いろいろ私どもで模索しながら、可能な限り現状の把握に努め、それから、最終的には人の移動と消費額を、それから、域内循環把握するべき、必要であろうと思っております。