46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2022-09-19 09月12日-04号

健康管理体制の充実に向けた主な取組としましては、毎年全職員対象としてストレスチェックを行い、教員自身ストレス具合把握してもらうように促すとともに、鳥栖市内状況把握に努めているところでございます。 また、各学校においては、毎月衛生委員会を開催し、教職員メンタルヘルス対策に努めております。 

鳥栖市議会 2022-06-25 06月10日-02号

心の健康づくりに関する取組につきましては、メンタルヘルス不調のリスクを低減させるために、ストレスチェック実施しております。 また、メンタルヘルスに関する研修実施や、臨床心理士によるメンタルヘルス相談カウンセリング実施し、職員に対し、メンタルヘルス指導助言を行い、メンタルヘルス不調の防止を図っております。 

唐津市議会 2021-03-09 03月09日-04号

まず、内訳として1つ目に、職員健康診断及び人間ドックの受診に対する助成経費といたしまして1,600万6,000円、2つ目ストレスチェックなどのメンタルヘルス対策に関する経費といたしまして110万8,000円、その他産業医の報酬、それから長時間勤務職員産業医面談に関する経費といたしまして54万2,000円、合わせまして1,765万6,000円となるものでございます。 

伊万里市議会 2020-12-14 12月14日-04号

なぜなら、組織の体質として、上司の現場のマネジメントの向上という観点であったり、コミュニケーションしやすい風通しがいい環境であったり、また、ストレスチェック推進など職場環境体質改善を行い、ハラスメントがあるということで職場の能力が低下すること、つまりそれは、市民サービスが低下することを防がなければなりません。

佐賀市議会 2020-12-04 令和 2年11月定例会−12月04日-04号

これまでも教職員意識改革につきましては、勤務時間や優先順位を意識したタイムマネジメント、効率的、計画的な業務の遂行、業務改善を常に意識してPDCAサイクルを回して取り組むこと、健康管理につきましてはストレスチェックなどで自分自身が意識して行い、日頃から管理職だけでなく、養護教諭や同学年職員といった教職員相互声かけをするなど、健康に関心を持つ風土づくりを進めるよう、校長会を通じて指導をお願いしたり

鳥栖市議会 2020-10-02 10月06日-09号

審査の過程において各委員から、ふるさと「とす」応援寄附金事業に関し、謝礼品の返戻、返礼率及び他自治体の返礼率について、国の基準における本市の謝礼品の取扱いについて、実質的な収支及び今後の本市の事業展開について、婦人健診助成金内容について、職員研修に関し、派遣研修内容及び受講人数について、職員ストレスチェック実施状況について、長期で病気休暇を取得している職員対応について、予備費から充用した全日本

佐賀市議会 2020-06-16 令和 2年 6月定例会−06月16日-06号

また、定期的にアンケートによるストレスチェックも行いながら支援をしているところでもございます。  そして、組織的な支援体制ということでございますが、学校では定期的に教育相談部会を開いておりまして、児童生徒状況を全教職員情報共有をして指導を行っております。必要によっては、スクールカウンセラー、あるいはスクールソーシャルワーカーと連携した取組をしているところです。  

多久市議会 2020-03-05 03月05日-02号

また、平成28年度から実施しておりますストレスチェックにおいて高い負荷を感じている職員も見受けられますので、職員本人ストレス軽減上司、同僚の気づきを促すような研修もより取り入れていきたいというふうに考えているところであります。 このほか、現在、文部科学省厚生労働省九州厚生局のほうに職員を派遣しております。

佐賀市議会 2019-09-25 令和 元年 9月定例会−09月25日-09号

東島正明 教育長   佐賀市の教職員ストレスチェックを全員行っておりますけれども、それを委託しているのが公立学校共済組合です。ここから報告を受けるわけでございますけれども、その中に全体として就労時間が長くなるに従い、ストレスは上昇する結果となっていると、こういう報告を受けておりますので、議員御指摘の点については認識をしているところです。  

鳥栖市議会 2019-02-20 03月25日-06号

総務部長野田寿)  全職員対象といたしまして、厚生労働省が定める質問票職員が記入し、その結果、自分ストレスが現在どのような状況にあるのかを調べるためのストレスチェックを年1回行っているところでございます。 また、職員本人が現在の職務についてのやりがいや、考慮してほしいことを申告する職員適性申告書により、職員状況把握しているところでございます。 

伊万里市議会 2018-09-12 09月12日-04号

さらに、平成26年度に労働安全衛生法の改正が行われ、予防と早期発見を目的に毎年1回、職員に対してストレスチェック実施することが義務づけられております。平成27年12月1日の法施行後、1年以内に実施することとされておりましたので、本市におきましても平成28年度からストレスチェックに取り組んでいるところでございます。 以上です。 ○議長前田久年)  政策経営部長

鳥栖市議会 2018-08-10 09月13日-05号

次に、過重労働ストレス症候に関しましては、引き続き、各課の時間外勤務状況把握ストレスチェックにおける高ストレス者への医師による面談指導勧奨臨床心理士相談員としたメンタルヘルス相談周知を行い、長時間時間外勤務の是正、メンタルヘルス不調者未然防止に努めたいと考えております。 以上、お答えとさせていただきます。 ○議長齊藤正治)  橋本市長

鳥栖市議会 2018-06-28 09月12日-04号

次に、メンタルヘルスに関する対応につきましては、毎年実施しておりますストレスチェックにおける高ストレス者への医師による面談指導勧奨を引き続き行うとともに、臨床心理士相談員としたメンタルヘルス相談周知徹底及び相談しやすい環境づくりに努め、メンタルヘルス不調者未然防止に努めたいと考えおります。 以上、お答えとさせていただきます。 ○議長齊藤正治)  内川議員