571件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2022-12-01 12月08日-02号

健康福祉らい部長古賀達也)  長期化する新型コロナウイルス感染症影響海外情勢による物価高騰などにより、以前にも増して社会経済市民生活が厳しい中、ふだんの生活にお困りの方を取り巻く状況は、より複雑化しております。 生活困窮者の方や、生活保護を必要とする方に必要な情報や支援が行き届き、生命や生活維持が決して手後れにならないことが重要であると考えております。 

唐津市議会 2022-10-14 10月14日-12号

観光トイレ洋式化普通教室へのエアコン設置鏡山小学校の改築など、西部給食センター設置へ着手、新型コロナウイルス感染対策など評価する施策もありますが、以下の項目について反対の理由を述べて討論します。 まず、人権同和事業について一括して討論します。 日本共産党は、誰もが人として等しく尊とばれ、人権が尊重される社会の実現に努力しています。また、あらゆる差別解消は行政の重要な仕事でもあります。 

鳥栖市議会 2022-10-06 09月01日-01号

生活保護につきましては、新型コロナウイルス感染症感染拡大物価高騰等影響による生活困窮者多様化及び増大化したニーズへの支援体制を構築するとともに、支援活動を行う団体等支援するため、所要の額を補正いたしました。 次に、衛生費について申し上げます。 新型コロナウイルスワクチン接種につきましては、4回目接種に係る医療従事者等への対象者拡大に要する経費補正いたしました。 

唐津市議会 2022-10-05 10月05日-11号

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用した事業は、4つの分野で26の事業があり、各分野から主な事業を紹介させていただきますと、まず、感染拡大防止策分野では、スクールサポートスタッフ配置事業といたしまして、感染症対策強化に伴う教員の業務負担軽減を図るため、スクールサポートスタッフを配置いたしました。 

鳥栖市議会 2022-09-27 09月08日-02号

1、新型コロナウイルス感染症について。 2、個別避難計画について。 3、子育て支援強化についてです。 まず、1項目め新型コロナウイルス感染症について伺います。 佐賀県のコロナ陽性者数は、8月17日に2,989人と過去最多となり、8月末現在の累計者数は14万人を超えました。 コロナ感染率は、佐賀県の人口80万1,000人の17.5%。 

鳥栖市議会 2022-09-19 09月12日-04号

本来、GIGAスクール構想は、2019年から5年をかけて、順次ハード面環境を整備するはずだったタブレット端末活用ですが、2020年から、新型コロナウイルスが拡大したタイミングで、タブレット端末活用を期待され、タブレット端末を使うための準備が業務としてさらに増え、通常業務と、新型コロナウイルス感染防止対策と別に、市内の教職員で構成されるプロジェクトチーム会議でも、何度でも検討を重ねていただいたことから

唐津市議会 2022-09-15 09月15日-07号

なお、直近3年間の個人貸出しの減少の原因といたしましては、人口減少に加え、新型コロナウイルス感染症拡大影響も大きいと捉えております。 1年間に本の貸出しを行った市民の実数につきましては、直近の3カ年間で申し上げますと、令和年度8,890人、令和年度7,096人、令和年度7,171人でございます。 以上でございます。 ○議長(笹山茂成君) 井上裕文議員

唐津市議会 2022-09-14 09月14日-06号

全国地方鉄道は、人口減少に加えて新型コロナウイルス感染症感染拡大利用者が大きく落ち込み、多くの事業者で赤字が続き、存続を危ぶまれる路線も出てきています。国土交通省が今年2月に設置した有識者などでつくる検討会は、地方鉄道の在り方について議論を続け、前述のような提言をまとめました。 唐津市もJR九州の筑肥東線西線唐津線市民生活鉄道路線として活用されています。

唐津市議会 2022-09-09 09月09日-03号

新型コロナウイルス感染症物価高騰等影響により、生活困窮されている方々の様々なニーズに応え、その支援体制強化するために今回の事業があると思います。しっかりとした体制づくりをお願いいたします。 次に、高齢者施設等防災改修事業補助金についても、1点のみ再質疑いたします。 前任者の質疑で、5月に各施設事業の通知を行い、要望の回答を受けているということは理解できました。

唐津市議会 2022-09-08 09月08日-02号

次に、衛生費新型コロナウイルスワクチン接種事業費について、まず、この事業の概要についてお尋ねいたします。 次に、教育費より学校給食等支援補助金について、既に令和年度当初より物価高騰が始まっておりますが、これまで各給食センターや自校方式学校はどのようにやりくりをされてきたのかについてお尋ねいたします。 

鳥栖市議会 2022-09-06 09月13日-05号

給食用食材も、当然のことながら多大な影響を受け、現在の給食費では限界であることから、7月から来年3月まで、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用することが6月議会で決まりました。 算定額については、昨年度価格との比較において、5.5%の上昇で算定をされています。 しかし、佐賀市ではたしか約8%で算定をされており、個人的には、5.5%で十分なのかなというふうな不安も感じています。 

唐津市議会 2022-09-01 09月01日-01号

今回の補正予算は、新型コロナウイルス感染症対策といたしまして、オミクロン株対応ワクチン接種経費をはじめ、コロナ禍における物価高騰に対応するための助成金などを計上いたしました。 また、国民スポーツ大会全国障害者スポーツ大会に向けた環境整備に係る経費を計上したほか、国、県事業採択等に伴い、高齢者施設防災改修に対する補助金などを計上いたしました。