18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鳥栖市議会 2021-08-31 03月08日-02号

児童生徒につきましては、うまくいくこともいかないことも含めて、まずはタブレット型端末に触れさせ、使わせながら、慣れさせていくこと、また、操作が苦手な児童生徒には、アプリケーションソフトなどを活用して、楽しませながら慣れさせていくなど、積極的な活用の中で、情報活用能力の育成を図りたいと考えております。 

鳥栖市議会 2021-03-11 03月11日-05号

教育長天野昌明)  アプリケーションソフトには、有償、無償にかかわらず、教科ごとに漢字などの書き取りを行うものや、計算問題を解くもの、プログラミング学習を行うものなど、様々なものがございます。 本市におけるタブレット学習に必要なアプリケーションソフト導入につきましては、無償アプリケーションソフトの検討を先行して進めております。 

鳥栖市議会 2020-04-28 09月11日-05号

教育長天野昌明)  端末はどのような機能を備えているのかということとアプリケーションソフト等の活用についての御質問にお答えをいたします。 本市に導入するタブレット端末につきましては、インターネットの閲覧や、メール、カレンダーの共有、小テストやアンケート、ビデオ通話などの機能を持ったものを考えております。 

多久市議会 2015-12-18 12月18日-04号

それで、高学年になってくると、パソコンなんかを使ってアプリケーションソフトを使った中で、いろんなものをこれでやっていくということが出てくると思うんですよ。 だから、学年ごとに、この教科ではこういうことで使いますとかいうのを早く構築しないと、システムをどうやってつくっていけばいいのかわからないというふうに思うんですよ。

佐賀市議会 2015-12-07 平成27年11月定例会−12月07日-04号

観光情報として、観光案内アプリケーションソフトとして、こういうものを使われているというのは全国にも幾らか事例はございます。札幌でありますとか京都、金沢などの自治体が制作されているようでございますが、まちなかのこういった回遊を目的としたアプリケーションということになりますと、全国的にも珍しいのではないかというふうに感じております。

佐賀市議会 2015-03-10 平成27年 3月定例会−03月10日-04号

このほか、日常生活用具情報通信支援用具、これは、障がい者向けパソコン周辺機器アプリケーションソフトパソコンPDFファイル文書などを読み上げるものでございますが、これらの給付を行うことで代読にかわる支援を行っているところでございます。  また、当然のことでございますけども、市役所の手続等で来庁された場合には状況に応じて代読・代筆を行っているところでございます。  以上でございます。

みやき町議会 2011-12-13 2011-12-13 平成23年第4回定例会(第5日) 本文

自治体メール配信サービスと申しますのは、民間のアプリケーションソフト──ASPと申しますが、アプリケーションソフト事業所を利用しまして、最大で同時に3万通のメールを発信できます。パソコンを1台持ってあれば管理運営も非常に簡単です。これを広報紙等で町民の皆さんに広く呼びかけることによって、携帯電話パソコンを使っている住民さんに一斉にさまざまな情報を発信できるサービスです。

佐賀市議会 2011-12-08 平成23年11月定例会-12月08日-05号

このARといいますのは、拡張現実というふうに日本語訳されている技術でございますが、多数のアプリケーションソフトが開発されております。また、同じくARアプリにジュナイオというソフトがございますが、このGPS機能活用して現在地からのルート案内が可能なシシリアンライスのマップの作成を行っているところでございます。  

  • 1