574件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2022-12-09 12月09日-04号

このように、最終責任市長は持っておるわけですから、一つの目的によってはその決裁金額を下げて、そして責任を持った市政の財政運営をしていくというのはこの備前市にとっては今まさしく財政改革の途中であろうと思っておりますので、このような体制をお願いをして、財政改革できるまでは100万円以上の件については私のところで決裁をするわけで、それまでには皆さん課長や部長や副市長かに上がってきて目を通しておりますけども

備前市議会 2022-12-07 12月07日-02号

2点目、今後の見通しについてでありますが、補助金の在り方につきましては6月定例会でも答弁いたしましたとおり、市の財政改革に取り組むことが喫緊課題であり、既得権化した各種補助金減額実施しているものであります。 関係団体の皆様には、本市の厳しい財政状況を理解いただき、補助金ありきの運営を改めてもらいたい趣旨にも御理解いただきたいと思います。 

備前市議会 2022-06-16 06月16日-04号

この各団体補助金削減に当たりましては、2月定例会で答弁いたしましたとおりであり、喫緊課題は市の財政改革に取り組むことが重要であります。 このような中、各種補助金について見直しを行い、既得権化しているものについて減額をしております。 また、各補助団体におかれましては、先進地の取組参考にしていただき、市と同様に財政改革に取り組んでいただくことも必要ではないかと考えております。 

備前市議会 2022-03-03 03月03日-03号

次に、このたびの委託料補助金委託料補助金削減基準についてでありますが、過去の契約額などを参考にしながら、また委託先補助団体などとの交渉を行いながら対象を洗い直すことで可能な限り財政改革に取り組んできたつもりでございます。 ただ、削減ができないやむを得ない例と申しましたら、国や県の補助金財源に見込まれているもの、あるいはその継続費、あるいは債務負担行為を設定しているものでございます。

玉野市議会 2021-03-03 03月03日-03号

私のスローガンが、シリーズの日本が破綻する前に玉野市の財政改革をから、今日の子どもにツケを回さないであります。玉野市は、今後、消防署、競輪場学校給食センター市民病院ごみ処理広域化施設、市庁舎、市民会館等大型事業実施により、多額な資金に加え、災害に対する備えも必要だと考える観点から、黒田市長16年間の集大成として、15年後の玉野市の財政状況について御所見をいただきたいと思います。

玉野市議会 2020-12-08 12月08日-02号

可能な限り早期に改革に取り組む観点から、行財政改革大綱計画期間を前倒しして策定いたしましたが、今後の行財政改革の進め方としましては、令和3年度からは、主として現行財政改革大綱実施計画のうち、未達成の項目について継続的に取り組みながら、総合計画後期基本計画策定と合わせまして、令和4年度中に新たな大綱策定を予定してございます。 以上、お答えとさせていただきます。

津山市議会 2020-09-30 09月30日-08号

◆8番(中村聖二郎君)  答弁を聞きましたが、やはり主要産業開発型事業を見直すことで改善してくださいと申して、監査委員さんの指摘で、令和2年2月に策定した財政構造改革に向けた取組方針では、財政改革の実現に必要な追加行政改革実施必要額46億円に加え、大規模災害に備え、財政調整基金10億円を確保することにより、持続可能な財政運営を図ることとしている。 

玉野市議会 2020-09-03 09月03日-01号

加えて、歳入構造弾力性を示す経常一般財源等比率も、前年度の92.6%から100.6%と大きく改善しており、市が取り組んでいる財政改革において一定の前進があったものとみなすことができます。 それでは、順次各会計について申し上げます。 初めに、一般会計についてであります。 歳入でありますが、歳入総額は、前年度比較で12億4,645万円、5.3%増加し、247億3,891万円となってございます。 

美咲町議会 2020-09-01 09月01日-02号

◆11番(貝阿彌幸善君) 今町長のほうから説明をいただきました審議会であるとか、財政改革等々、新聞も見せていただきまして、やって進めていっておる、そうしたことを十分に進めていって、その都度またご報告等をいただくようにお願いを申し上げて、この質問については終わらせていただきます。 次の質問に行きます。 ○議長(松島啓君) それでは、11番貝阿彌議員の次の質問に移ります。

津山市議会 2020-06-09 06月09日-03号

緊急の財政出動を行いながら財政構造改革を断行していく、水と油である財政出動財政改革をどう実行されるんでしょうか、市長の考えの一端をお示しください。 次に、給付経済対策の現況についてお尋ねをいたします。 まず、給付経済対策の現状をお示しください。国の施策事務作業基礎自治体が行うとしても、統一的に行うべきではないでしょうか。

津山市議会 2020-06-08 06月08日-02号

市長にも申し上げますけれども、財政改革のために、こうした冷房の電気代をけちるというような子供を犠牲にしておいて、少子化問題を語る資格はないと思いますので、コロナの暑い夏のやむを得ない電気代の増加、またはその後のこととなりますが、特別教室への空調設備設置のほうをぜひ検討していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 次に参ります。学校ICT環境整備についてです。 

玉野市議会 2020-03-10 03月10日-07号

これが、私が自信を持って推し進める玉野財政改革試案です。 以上、要望しておきます。 さて、黒田市長、あなたはよほど劣化した中央集権官主主義のトップダウンがお好きなようですね。しかし、冒頭に指摘させていただいた中央集権の劣化には地方自治体からのボトムアップも必要だと思いませんか。また、政治は声なき声少数派の意見も大切です。

玉野市議会 2020-03-05 03月05日-04号

公共施設は国の基準等の壁がありますが、その中においてもコスト意識を持ち、進めていくことが財政改革に大きくつながると考えています。今後とも当局と議会が英知と情熱を結集して、我が町の市民の安心・安全、生命、財産を守り、住んでよかった町、住み続けたい町、そして生涯活躍のまちをつくっていきたいと思います。 以上で質問を終わります。ありがとうございました。

津山市議会 2020-03-04 03月04日-04号

財政改革の中で、本市教育費も年々縮減がなされており、当初予算で見ると、小学校費教育振興費を2016年度と比較した場合、来年度は小学校約92%、中学校約86%となっています。 一方では、中には新年度の教室配置変更に伴って、壁に固定されてしまっているプロジェクターの移動のため、やむを得ずその各校に配分された費用から12万円程度を支出せざるを得なくなるという学校も出てきております。

赤磐市議会 2019-02-26 02月26日-04号

それから、竜天キャンプ場とか熊山英国庭園施設整備、それから小中学校へのエアコンの設置、さらに吉井中学校プール改修熊山駅前整備、それから忘れてならないのは市債を減らすという、大きな財政改革を進められたというふうに思っております。それから、赤磐市の基幹産業であります就農等支援センター、この事業も着々と現在進んでいるというふうに思うところでございます。

高梁市議会 2018-12-13 12月13日-05号

例えば、大佐と比較して申しわけないけれども、大佐記念館にはこの財政改革手法についての資料、また年表などのグラフィックパネル、そして方谷先生遺跡碑の拓本の複製、あと大政奉還上奏文の草案とか書が並べられとるということでございますし、また参考図書展示販売も行ってる、私も1回行ったことあるんですけれども、あと中井町の市民センターにも資料を展示しておりますよね。

高梁市議会 2018-12-11 12月11日-03号

山田方谷備中松山藩財政改革をなし遂げたときに、ここで藩札を燃やして、これから財政改革に取り組むという強い意志を示した場所であります。それが今、災害ごみ受け入れ先になって、見るも無残な状態になっております。ただ、ここが、このごみが片づくことが復興への強い一歩を踏み出すことだろうと僕は思っておりますので、しっかりと原形復旧よろしくお願い申し上げます。