275件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高梁市議会 2022-12-09 12月09日-03号

防災という観点からということですけれども、御指摘のとおり、多くの小学校等で、その学校避難所に指定されているというところもございますので、そういった観点からも必要な箇所に対してはしっかりそういった環境面防災面、両面から必要性を検討していきたいと考えております。以上です。 ○議長石田芳生君) 平松久幸君。

倉敷市議会 2022-09-09 09月09日-02号

文化産業局長平松孝幸君) 令和2年3月に開始された小学校休業等対応助成金は、新型コロナウイルス感染症に係る小学校等臨時休業子供感染などにより仕事を休まざるを得なくなった保護者支援を目的に、国が、正規・非正規雇用を問わず有給休暇を取得させた事業主に対し助成金を支給する制度です。令和3年3月より労働者からの直接申請の運用も加わり、当初よりさらに利用しやすいものになっております。 

倉敷市議会 2022-02-24 02月24日-04号

文化産業局長   三宅 幸夫君  登壇) ◎文化産業局長三宅幸夫君) 小学校休業等対応助成金支援金申請簡略化、給付の迅速化を図ることを国に求めること、また市として相談体制の充実を求めるについてでございますが、コロナ禍を原因とする小学校等臨時休業などにより仕事を休まざるを得ない保護者支援する、小学校休業等対応助成金支援金につきましては、去る2月16日付で個人申請の場合の手続の改善が行われておりますので

玉野市議会 2021-06-17 06月17日-04号

したがいまして、胸上小学校等にもお話をして、参加できるときには参加をということ、そして東児中学校区の中でどのようなことができるかということを学校内で話合いをしながら、今年度こういう取組をしてみたいというようなお話を聞いている次第でございます。 以上、お答えといたします。 ○議長高原良一君) 細川健一君。     

津山市議会 2021-03-23 03月23日-06号

次に、議案第119号「令和2年度津山市一般会計補正予算(第9次)」につきまして、国の補正予算(第3号)に対応するものであり、新型コロナウイルス感染症拡大防止策として各学校感染症対策費として消耗品費の配分をするほか、抗菌・抗ウイルスコーティング剤購入費等を計上するものであること、防災減災国土強靱化の推進など安全・安心の確保に資する事業として南小学校等トイレ洋式化改修を実施するものであることの

備前市議会 2021-03-05 03月05日-04号

これだけの財産プラス、今海洋ではマイクロプラスチックごみであるとか、ずっと漁業界さんがやっておられるアマモの研究、いろいろあると思いますんで、このルールがちょっと私よく分からないんですが、これは何か臨海学校というんですか、子供の頃は渋川とか行きましたけど、何かそこまで膨らませたり、体験型の旅行であるとか1日のバス旅行ですね、小学校等の、そういうのに使っていただくようにということはできないんでしょうか

鏡野町議会 2020-09-14 09月14日-03号

そのために作成する個別支援計画でありますが、幼稚園保育園などでは、日頃の様子や支援状況などを記録し、就学の際に小学校等情報を引き継ぎます。学校は、それらの情報を基に、教育支援計画と個々の実態に応じた適切な指導を行うための個別の指導計画を作成いたします。これらの計画は、在籍中は学校全体の理解と協力の下で適宜評価し、改善を図り、卒業後は進学先に引き継ぐことになります。

笠岡市議会 2020-09-03 09月03日-01号

財産管理費は,本庁周辺駐車場の一部を高齢者や妊婦などの配慮を必要とする方の優先駐車場に改修する費用として128万円を,旧大島東小学校等活用するための修繕工事費に133万円を計上いたしております。 戸籍住民基本台帳費は,法改正に伴うシステム改修費用として346万円を追加いたしております。 次に,民生費でございます。 

瀬戸内市議会 2020-09-03 09月03日-03号

我が市においても平成27年以降、幾つかの小学校等屋根ソーラー発電のために提供する、いわゆる屋根貸しをしている施設については、当局への問合せで知っているところですが、それは27年から22年間に及ぶ契約でございます。その27年以降に、市民図書館市民病院福田浄水場等公共施設が整備されたこともあり、利用できる公共施設見直しを図って、少しでも収入策を図るべきではないかと考えます。

瀬戸内市議会 2020-09-03 09月03日-03号

我が市においても平成27年以降、幾つかの小学校等屋根ソーラー発電のために提供する、いわゆる屋根貸しをしている施設については、当局への問合せで知っているところですが、それは27年から22年間に及ぶ契約でございます。その27年以降に、市民図書館市民病院福田浄水場等公共施設が整備されたこともあり、利用できる公共施設見直しを図って、少しでも収入策を図るべきではないかと考えます。

岡山市議会 2020-06-15 06月15日-03号

避難所では避難されてきた方の間隔を一,二メートル取るというのが望ましいと言われておりますが,現在の小学校等体育館避難してこられた方は,従来と比較して何割の方が入ることができるのでしょうか。 避難所に入れない方が増加すると思われますが,新たな基準での避難はどのように考えられていますか。 また,体調の優れない方,熱がある方などは,体育館ではなく教室を専用スペースとして活用することが有効と考えます。

高梁市議会 2019-12-10 12月10日-02号

さっき言われたように認定を受けてからそれからどうなるか、今後吹屋小学校等も含めた吹屋の魅力をどう発信していくかということでございますが、これ、1つの補助金といいますか、日本遺産認定になると国からの支援もあるというふうなことで、いろいろな対外的なPRであったり、そういった翻訳であったり、そういったものもできるし、インバウンドにも対応していけるというようなこともございますので、そういったことも十分活用しながらこれから

玉野市議会 2019-12-10 12月10日-02号

現在の市内施設、特に保育園幼稚園小学校等における学校校門付近での防犯カメラ設置状況をお聞かせいただければと思います。何も具体的にどの位置からどこを撮影しているではなく、安心・安全のためにどの程度対処しているのかをお聞かせください。 また、園児・児童の安全に関して、災害対応についてお聞かせください。 南海トラフ地震並びに津波の発生がかなりの確率で予想されております。