15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2019-03-18 平成31年 3月18日文教経済常任委員会−03月18日-01号

次に,出入国管理及び難民認定法改正外国人労働者が大幅に増加することになり,さまざまなトラブルが予想されるだけに国の進めるワンストップ支援センター相談窓口設置を望みます。  次に,農林水産部について,農業政策全般で国の施策により担い手に集中的,重点的に実施されていますが,多様性多面性を持つ日本農業が守れるか疑問です。

新潟市議会 2019-03-13 平成31年 3月13日文教経済常任委員会-03月13日-01号

青木学 委員  改正出入国管理及び難民認定法が成立し,施行は4月ですが,特区制度必要性はどうなりますか,ありますか。 ◎齋藤和弘 ニューフードバレー特区課長  出入国管理及び難民認定法改正の詳細がまだ出ていない段階ですが,入管難民法でも農業外国人受け入れられることになっているので,将来的には国家戦略特別区域法は,入管難民法に含まれていくことで,廃止になる見込みと聞いています。

新潟市議会 2019-03-12 平成31年 3月12日文教経済常任委員会−03月12日-01号

岩渕武紀 国際課長  在住外国人へのサポートでいうと,現在は市として,新潟市国際交流協会在住外国人対象とした相談窓口を設けていますが,4月施行改正出入国管理及び難民認定法を前にして,政府からも多文化共生総合相談ワンストップセンターを各都道府県,政令指定都市等全国100カ所に設置するということで法務省から通知を受けています。

長岡市議会 2018-12-18 平成30年12月産業市民委員会−12月18日-01号

それに対して、このたび外国人材受け入れ拡大目的にした出入国管理及び難民認定法改正されました。まず、この改正の概要と本市の現状における認識をお伺いいたします。 ◎里村 産業支援課長  まず、12月8日に国会で出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律案が可決されました。

燕市議会 2018-12-12 12月12日-一般質問-02号

続きまして、1、(1)④の改正出入国管理及び難民認定法が燕市に与える影響についてお答えいたします。日本生産年齢人口が減少しているにもかかわらず、ハローワークの有効求人倍率が高水準で推移している現状において、一般的に外国人労働者受け入れ拡大は、中小企業小規模事業者の皆様を始めとした企業人手不足深刻化の対応として有効なことと言われております。

新発田市議会 2018-12-12 平成30年12月定例会−12月12日-02号

12月8日に改正出入国管理難民認定法が成立しました。新たな在留資格を設けて、人手不足が深刻な分野就労を認めることが柱になっており、来年4月から施行されます。日本では、人口減少少子高齢化社会の中、持続可能な経済成長などを実現するため、女性や高齢者雇用拡大を進めていますが、労働力不足が十分に補えていない現状があります。

柏崎市議会 2018-12-10 平成30年12月定例会議(第21回会議12月10日)

今、お話ございましたように、今回、成立いたしました出入国管理及び難民認定法改正案では、外国人労働者に対し、新たな在留資格を創設し、人手不足分野一定専門性、技能を有する外国人材を来年度から5カ年で、最大34万人受け入れるとしております。今まで、その議論が続いておったところもございます。

胎内市議会 2012-06-29 06月29日-03号

これは、住民基本台帳法の一部を改正する法律及び出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本国籍を離脱した者等出入国管理に関する特例法の一部を改正する等の法律平成24年7月9日から施行されることに伴い、所要改正を行うもので、主な内容は外国人登録制度廃止外国人住民についても住民基本台帳法適用対象となることによるものです。主な質疑としては、改正する背景と国がこれを進める理由は。

胎内市議会 2012-06-12 06月12日-01号

次に、議第50号 胎内市手数料条例等の一部を改正する条例についてでありますが、これは住民基本台帳法の一部を改正する法律及び出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本国籍を離脱した者等出入国管理に関する特例法の一部を改正する等の法律平成24年7月9日から施行されることに伴い、所要改正を行うものであります。

柏崎市議会 2012-02-23 平成24年第1回定例会(第2日目 2月23日)

これは、住民基本台帳法の一部改正及び、出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本国籍を離脱した者等出入国管理に関する特例法の一部改正に伴い、外国人登録法廃止外国人住民住民基本台帳法適用住民基本台帳カード転出先での継続利用等が、本年7月9日から施行されることとなりました。つきましては、本改正に関連する条例について、改正いたしたいものであります。  

上越市議会 2007-03-27 03月27日-07号

また、これまでの人口の推移を見ますと、昭和62年までは400人台、平成2年までは500人台でありましたが、同年の定住者在留資格を整備した出入国管理及び難民認定法いわゆる入管法改正以降は勢いを増して増加し、現在はその3倍ほどに至っているもので、長期的な展望から申し上げれば、今後もますます増加し、また定住化していくことが予想されます。  

  • 1