1113件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-16 令和 4年12月16日総務常任委員会−12月16日-01号

次に、報告番号3から9までは、下水道管更生道路改良土木工事で、請負率90.31%から99.82%です。  次に、報告番号10、11は、防護柵取替え工事のり面対策工事などのとび、土工、コンクリート工事で、請負率はそれぞれ90.06%、96.96%です。  次に、報告番号12は、主要地方道新潟新発田村上線久平橋左歩道橋)上部工取替え工事で、請負率99.41%です。  

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

次に、予算の件でございますが、中央環状道路のような幹線道路道路改良のほかに、橋梁の付け替えなどのインフラの老朽化対策、また突発的な大雪などの災害への備えも必要になることから、土木部全体の予算枠を考慮しながら事業推進を図ってまいります。                〔高橋三義議員 発言の許可を求む〕 ○議長古泉幸一) 高橋三義議員。                   

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月06日-05号

次に、新潟中央環状道路整備事業では、国道49号から8号、その先116号までは用地買収道路改良を進めたほか、北区の浦木工区では新規供用を開始することができました。  次に、国県道整備では、主要地方道新潟白根安田線小須戸橋などの整備を行い、潜り橋解消防災機能などの向上のため、用地取得や橋脚の設置などを進めました。  

燕市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

そのほか、道路維持道路改良工事の降雪前の実施や下水路整備事業及び消雪施設整備事業内容など種々質疑がありました。  審査の結果、異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で報告を終わります。 ○議長大原伊一君) 各常任委員長報告が終わりました。  これより委員長報告に対して一括して質疑に入ります。質疑はありませんか。           

上越市議会 2022-09-16 09月16日-03号

既に地元から道路改良要望を受けて、県に対して要望していると承知をしていますが、さらに早期の改良を働きかけていくべきではと考えますが、市長の見解をお尋ねいたします。              〔牧 田 正 樹 議 員 質 問 席 に 着 く〕 ○石田裕一議長 中川幹太市長。                  〔市  長  登  壇〕 ◎中川幹太市長 牧田議員の御質問にお答えいたします。  

燕市議会 2022-09-09 09月09日-一般質問-03号

以前、旧燕市長選挙のために、一社企業のための道路改良工事じゃないかと大問題になったことがありました。現在の朝日大橋北側から旧燕工業高校に向かっての直線農道のことです。  このたびこういうことがありました。新生町地内の新幹線側道、燕市の市道なんですけども、が通行止めになりましたが、迂回案内掲示板には「一社何々金属様関係車両通行可」と表示、特別扱いされておりました。

阿賀町議会 2022-07-22 07月22日-01号

町長 神田一秋君登壇〕 ◎町長神田一秋君) それでは、議案第56号 建設工事請負契約の締結につきまして、町道黒谷線道路改良第6期工事のご説明を申し上げます。 議案書は1ページ、説明資料につきましては1ページから3ページでございます。 本路線の改良につきましては、平成30年度から進めているところでございますが、改良区間の全延長は718メートルでございます。

燕市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-02号

また、この説明会には市も同席いたしまして、燕市が実施いたします道路改良工事下水道工事の工程などについても説明いたします。今回の説明会につきましては、現在、吉田南小学校自治会宛て案内を行いまして、回覧板にて周知を図っているところでございます。  次に、ご質問の1の(1)の②、歩道拡幅工事、交差点の改良工事による通学する児童と歩行者安全確保内容についてお答えいたします。

燕市議会 2022-06-14 06月14日-議案説明・質疑・一般質問-01号

次に、ご質問の1の(1)、⑤、市道藤見線市道小高長所線道路改良事業についてお答えいたします。市道藤見線は、吉田北小学校前の市道で、国道116号と交差し、吉田地区東西に結ぶ幹線道路です。吉田鴻巣地内の狭隘箇所を拡幅し、安全な道路環境整備を図ります。令和4年度は、事業用地取得拡幅工事を実施し、今年度中の工事の完成を目指しております。

阿賀町議会 2022-06-14 06月14日-01号

林野庁の敷地内ということで、活用についてはかなりの調整と道路改良が必要と考えます。費用対効果を考えると難しい面もございますが、キャンプが余暇として浸透し始めている中で、よりよい活用が望まれます。 2つ目大牧地区山腹崩壊の現状について。林道を頂点として崩落した土砂量が大きく、沢を埋め尽くしておりました。

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日環境建設常任委員会-03月14日-01号

その他の管路整備は、道路改良などに伴う配水支管整備新規給水要望に伴う配水支管の新設、他事業工事に伴う配水支管移設などで、全体で13億300万円余を計上しています。次に、7ページ、浄配水場等施設整備費について、原水施設費浄水施設費配水施設費では、設備や機器等機能維持に向けた備考欄記載更新工事などを予定しています。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日環境建設常任委員会−03月11日-01号

幹線道路網整備幹線市道整備では、国道49号姥ケ山インターチェンジへアクセスする中央区の嘉瀬蔵岡線2号の道路改良、北区の葛塚南線の橋梁架け替えなどの整備JR越後線小針駅の駅前広場JR信越本線越後石山駅などの駅周辺整備を進めます。次に、新潟中央環状道路整備事業は、地域拠点間を環状に連携する新潟中央環状道路について、事業区間優先度を明確にし、より効率的、効果的に事業推進を図っていきます。

燕市議会 2022-02-28 02月28日-議案説明・質疑・一般質問-01号

市街地の渋滞解消のため、中央通小高線道路改良事業において用地取得を行うほか、安全な道路環境整備するため、市道藤見線市道小高長所線拡幅工事に着手し、道路狭隘部分解消に取り組んでまいります。また、老朽化した道路施設について、引き続き計画的な整備修繕を行い、適切な維持管理に努めてまいります。  次に、「安全・安心・おいしい水道水の供給」についてであります。

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日総務常任委員会-02月18日-01号

次に、報告番号4から8までは主要地方道新潟中央環状線道路改良工事下水道管更生などの土木工事で、請負率は88.80%から89.77%です。  全体では9件、契約金額は12億4,267万円、請負率の平均は92.07%です。なお、今ほど工種ごと説明した案件については、4ページ以降にそれぞれの資料がありますので、後ほど御覧ください。