331件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月05日-04号

また、新潟港利用を促すため、県や関係機関連携しながら企業訪問を行い、輸出コンテナ貨物支援補助金によりコンテナ貨物を輸出する荷主を支援し、外貿コンテナ取扱量の拡大に努めました。新型コロナウイルス感染症影響に伴う世界的な物流混乱が続き、新潟港全体のコンテナ取扱量は減少しましたが、積極的なセールスに努めたこともあり、輸出コンテナ取扱量は前年以上となりました。

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日環境建設常任委員協議会-06月14日-01号

新潟港からコンテナ貨物を輸出する事業者支援することで、新潟港コンテナ取扱量を増やし拠点性を高めるほか、自治体間による連携事業を実施し、新潟港の振興と地域経済活性化を図ります。  次に、新潟空港整備事業費負担金です。滑走路改良工事など国直轄事業の一部を負担し、空港機能改善強化を図ります。  次に、空港周辺環境対策事業です。

上越市議会 2022-06-14 06月14日-02号

貨物利用が多い。こういった流れを受けて、物流貨物を切り口にして荷物を増やす取組強化して、貨物通過料収入を伸ばすことによって収益構造強化、改善できないかなという考えがあります。そのことについてどう思われるか、御所見をお聞かせください。 ○石田裕一議長 池田浩企画政策部長。               

新発田市議会 2022-06-09 令和 4年 6月定例会-06月09日-02号

6月17日に開通する主要地方道新発田津川線五十公野バイパスは、市街地などを経由することなく、阿賀町方面、赤谷、米倉、五十公野と国道7号や日本海沿岸東北自動車道を直接接続できる幹線道路であり、観光による人の流れの促進や貨物などの物の流れ増加が大きく期待できるものと考えております。  

阿賀町議会 2022-03-18 03月18日-05号

主な改正内容でございますが、これまでは製造業道路貨物運送業倉庫業こん包業卸売業及び情報通信関連業を行う企業工場等新設、または増設した場合におきまして町税を課税免除するものとしておりますが、過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法第23条に定められております情報サービス業等農林水産物等販売業旅館業対象事業として業種の追加及びこれまで新設、または増設のみを対象としておりましたところを

新潟市議会 2022-03-04 令和 4年 2月定例会本会議−03月04日-06号

また、本市では、航空機産業の集積を目指し、2010年から貨物用無人航空機開発支援をして、2020年には新明和工業と共同で、市内の海岸で3時間42分の連続飛行を実現させました。  (1)、こうした全国に先駆けて先進的に取り組んでいる本市にとって、今後期待される効果と課題について、御所見をお伺いいたします。 ○副議長金子益夫) 中川経済部長。                  

新潟市議会 2022-03-03 令和 4年 2月定例会本会議−03月03日-05号

そもそもこの計画道路は、西港空港東港の3つの港を結ぶ未来をつくる幹線新潟東道路として期待され、東港工業地帯から貨物や製品を運ぶ重要な道路であります。前項で述べたとおり、空港と港の活性化と防災・救援首都機能を満たすことを考慮し、また路線下にある学生、教職員5,000名を超える新潟医療福祉大学研究機関との連携事業など、多くの役割が挙げられることから重要性が見られます。  ここでお聞きします。

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

港湾空港事業関係については、万代島多目的広場利用を促進し、県との連携により、万代島地区にぎわい創出新潟港コンテナ貨物輸出支援などに取り組みます。また、国が実施する新潟空港整備費用の一部を負担するほか、航空機騒音対策に関する助成を実施します。  

上越市議会 2021-12-09 12月09日-04号

そうすると、船も燃料で動いているのでという、なかなか難しいんだということ、そういったことを例にしておっしゃっていたと思いますが、そういったことをお話しする中で、片や既に電気で動く貨物船ですか、そういったものが報じられていることで、やはり世の中の動きはそこに向かってしっかり歩んでいるというか、そういう側面もありますので、今市長が言われた太陽光にしても、バイオマスにしても、いろいろバイオマス供給がなかなか

上越市議会 2021-09-17 09月17日-04号

そのような中、佐渡汽船においては、昨年来実施されている貨物運賃やバンカーサーチャージの改定などの経営改善策に加え、各種運賃割引の見直しと第三者出資等による資本増強の検討などのさらなる経営改善取組に着手しておりまして、これら経営改善取組について金融機関経営コンサルタントなどの関係機関は確度の高い取組であると理解を示しているものと承知いたしております。

胎内市議会 2021-02-18 02月18日-01号

5目ワイン製造施設運営事業費では、施設維持管理及びワイン醸造に係る経費でございますが、12節委託料ではワイン醸造及び商品開発指導新潟フルーツパーク醸造補助業務を委託するワイン醸造委託料が主なものであり、13節使用料及び賃借料自動車リース配達用車両が古くなったことから、軽貨物車両入替えを行うものでございます。