174件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

阿賀町議会 2022-03-09 03月09日-02号

そうすると、課税対象評価額も変わるんですよ。これをどうしているんですか。 ○副議長石田守家君) 野村総務課長。 ◎総務課長野村秀樹君) 課税対象につきましては現状に応じて課税をするということになっておりますので、地目が仮に変わっていないとしても、私ちょっと税制のほう詳しくないのですが、今の現状の、何て言いますか形状によって課税はなされているというふうに理解しております。

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日市民厚生常任委員会-02月18日-01号

次に、(2)、平成31年3月、次年度の指定管理協定締結に当たり消費税等課税されることに疑義が生じ、改めて関係法令等を確認したところ、非課税対象である可能性が高いことが分かりました。その後、同様の施設も含め庁内の確認を行い、ワーカーズコープが指定管理者である本件5施設のみが課税対象としていることが確認されました。  

阿賀町議会 2020-12-16 12月16日-02号

町の固定資産税徴収ができない課税対象が相当数あるという説明を受けた。また、阿賀町内の不動産が相続放棄及び相続人不明や住所不在固定資産税徴収ができないことを聞きました。そこで、次の点について質問させていただきます。 1、固定資産税徴収ができなかった件数、金額、法人個人の割合、どのような徴収努力をしているのか。 

五泉市議会 2020-06-26 06月26日-委員長報告、討論、採決-03号

◆19番(阿部周夫君) そこで、今矛盾するんですけど、ちょっと税務課長にお伺いしますけども、持続化給付金雇用調整助成金あとコロナウイルス関連対策の国、県の支援金頂いた場合に雑収入とか所得とか、そういう形で課税対象にそれはなるのかならないのか、その辺をお聞かせください。 ○議長林茂君) 松川税務課長

新発田市議会 2019-09-27 令和 元年 9月定例会-09月27日-05号

個人市民税の非課税対象単身児童扶養者を追加することについてと、NPO法人に対する軽自動車税環境性能割課税免除については賛成します。しかし、自動車産業界の要請に応え、消費税増税対策として、ことし10月1日から軽自動車取得税を廃止することとなっており、それによって自動車取得税におけるエコカー減税などのグリーン化機能が失われることから、その代替として環境性能割が創設されます。

新潟市議会 2019-09-25 令和 元年 9月定例会本会議−09月25日-04号

一方,宿泊できる施設日帰りプランの場合は課税対象になるといった基準が設けられています。平成24年度には14万人の入湯客がいましたが,平成28年度には16万人。岩室であったり,そういった温泉を抱える本市としては,これからさらに外国人観光客がふえる,交流人口がふえる,そうなることで入湯客もふえることが想定されるわけです。

新発田市議会 2019-09-17 令和 元年 9月17日総務常任委員会-09月17日-01号

委員加藤和雄) 今回改正内容ということで3点挙げられていますけれども、2点目の個人市民税の非課税対象単身児童扶養者を追加しというところについては、賛成したいと思います。  ただ、軽自動車税関係ではこの10月1日から、これ以前条例でもう通っているんですけども、環境性能割が実際動き出すということで、結構以前より増税になると。

新潟市議会 2019-06-26 令和 元年 6月26日環境建設常任委員会-06月26日-01号

古俣弘和 土木総務課長  今回の改正については,許可手数料といった消費税法により非課税となるものについては条例改正が不要となりますが,消費税法において課税対象となっているものは,課税対象にしなければいけないために改正するということです。 ◆中山均 委員  消費税法の中でこれらの占用料などは明記されているということですか。

三条市議会 2019-06-26 令和元年総務文教常任委員会( 6月26日)

1の改正趣旨及び2の改正内容につきましては、用途地域の範囲が変更されたことなどに伴い、用途地域以外の地域に所在する土地及び家屋課税対象として定める規定が不要となったため、この規定を削るものでございます。  3の改正条例案につきましては、裏面のとおりでございまして、4の施行期日につきましては、公布の日とするものでございます。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。

三条市議会 2019-06-17 令和元年第 2回定例会(第1号 6月17日)

改正内容は、用途地域以外の地域に所在する土地及び家屋課税対象として定める規定が不要となったため、これを削るものでございます。  施行期日は、公布の日でございます。  次に、議第6号 三条市手数料条例の一部改正について説明いたします。  改正趣旨は、地方公共団体手数料の標準に関する政令の一部改正に伴い、これに準じるため、必要な改正を行うものでございます。  

柏崎市議会 2019-03-12 平成31年文教厚生常任委員会( 3月12日)

委員五位野和夫)  今のシステムで十分役割を果たせると、そういう認識だとお聞きしましたが、あともう一つ、非課税対象ではなくて、もうちょっと広く義務づけなり、もうちょっと希望する方とかにもっと広く普及するこの考えといいますか努力といいますか、この装置をさらに普及していくような、そういった啓発やお知らせということの努力というのは、この平成31年度どういうふうに考えられていますか。

十日町市議会 2019-03-06 03月06日-市政に対する一般質問-03号

実際零細業者がもう取引できなくなるという心配と、もし課税対象にするとなると、その手続たるや今この消費税のパーセントによってみんな手続が変わります、届け出の場合の。とてもじゃないが、やっていられないよというくらいの深刻なものだと思っているわけです。ですが、このインボイス制度消費税そのもの私大反対でやめてもらいたいと思うんですが、仮に入れるとしても、これは絶対やめてもらいたい。  

三条市議会 2019-03-05 平成31年第 1回定例会(第2号 3月 5日)

まず、消費税の引き上げによる平成31年度当初予算に係る影響額につきましては、予算計上額のうち課税対象となるであろう科目に係る額をもとに機械的に試算いたしますと、一般会計で約1億9,000万円、一般会計と各特別会計を合わせた合計で約2億1,000万円増加するものと見込んでいるところでございます。  

阿賀町議会 2018-12-21 12月21日-03号

 先般、先月ですけれども、協議会のほうで我々やったことない、初めてのプロポーザルということで、一番はやっぱり我々がそこまで見落としたという、気づかなかったというのが原因なんですけれども、委員の皆様から指導していただきまして、業者のほうとも交渉したんですけれども、そうしたら業者のほうが、これは県のほうに納める税金と同じなんだということで、収入証書があってやるわけなんですけれども、これも施設、また非課税対象

胎内市議会 2018-12-19 12月19日-03号

また、市の財政運営に与える影響につきましては、平成30年度当初予算の歳出のうち、需用費、委託料、工事請負費等課税対象となる予算額について全て2%の増税分が添加されるものとして試算いたしますと、平成31年度では10月以降の半年分で約5,000万円増加すると推計しており、平成31年度の予算編成の中にそれを見込んでいるところでございます。