53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

燕市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

今後は、指定管理者運営移行されることから、急ピッチで移行準備を進めていく予定であるとの説明がありました。参加者からは、県央基幹病院感染症に対する対応についてや指定管理者制移行後の吉田病院職員体制などの質問や意見が寄せられまして、非常に有意義な説明会になったと認識しております。  次に、ご質問の(2)燕市民にとって懸念される問題についてお答えをいたします。

燕市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

今後につきましても、県担当課からは、県立吉田病院指定管理者への移行準備状況に応じ、地元市町村等とも連携し、適時適切なタイミングで対面での住民説明会実施していきたいと聞いておりますので、市といたしましては、円滑に住民説明会が開催できるよう、全面的に協力をしていきたいと考えております。  最後に、ご質問③、県立吉田病院病床数についてお答えをいたします。

長岡市議会 2022-03-22 令和 4年 3月総務委員会−03月22日-01号

◎川上 デジタル化推進担当課長  市では、国の自治体情報システム標準化共通化に係る手順書に沿ってシステム移行作業を進め、来年度は移行計画の立案に取り組み、令和5年度からシステム選定移行準備を行い、移行期限令和7年度までに標準準拠システム移行する予定にしております。

阿賀町議会 2022-03-11 03月11日-04号

歳出では、総務費において公営企業会計への移行準備費を計上しております。各下水処理施設における維持管理費は増額となっているところでございます。建設改良費は、津川地区公共下水道長寿命化対策上川地区特定環境保全公共下水道長寿命化対策を進めてまいります。 続きまして、195ページをお願いいたします。 議案第21号 令和4年度阿賀町営スキー場事業特別会計予算でございます。 

燕市議会 2019-09-11 09月11日-一般質問-02号

総務省は、地方公会計整備推進に向けて、全ての地方公共団体に統一的な基準による財務書類作成を要請しており、本市においても平成27年度から固定資産台帳整備複式簿記による仕訳など、新たな地方公会計への移行準備を進めてまいりました。現在国の基準に準拠した財務書類作成に取り組んでいるところであります。

長岡市議会 2019-06-27 令和 元年 6月総務委員会−06月27日-01号

少し前でありますが、3月20日の参議院の総務委員会において私ども共産党山下議員質問に、総務省公務員部長からは、そういうルールが決まれば、適切な任用については移行準備状況調査結果を踏まえて財源措置することを細かく周知したいという旨の答弁をしていただいたところであります。  

十日町市議会 2018-09-06 09月06日-議案説明、質疑-01号

これは、国の指導に基づき、平成32年4月から地方公営企業法適用事業とするための移行準備経費となります。財源としましては、資産の形成にはつながりませんが、交付税措置のある簡易水道事業債を充当いたします。  80ページをお願いいたします。第3表、地方債補正でございます。継続費説明いたしました地方公営企業法適用化経費及び歳出事業費組み替え等により簡易水道事業債追加するものでございます。  

長岡市議会 2017-03-28 平成29年 3月定例会本会議−03月28日-05号

この現状認識のもと政府は、地方の要望を取り入れ、持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律を平成27年5月に成立させ、国と地方協議の場において、その円滑な実施運営に向け、制度や運用の詳細に関する協議を重ね、平成30年の新制度への移行準備を進めてきました。

三条市議会 2016-12-12 平成28年第 5回定例会(第5号12月12日)

そこで、御指摘いただきましたのは三条市における小中一貫教育の今後の方向性と捉えておるところでございますが、まず制度上の環境整備といたしまして、一体型校舎中学校区におきましては義務教育学校への移行準備等を進めさせていただきながら準備が整った学校から順次義務教育学校へ、ほかの中学校区におきましては義務教育学校に準じて小中一貫教育を行う中学校併設型小学校小学校併設型中学校移行してまいりたいと考えてございます

三条市議会 2016-06-20 平成28年第 2回定例会(第5号 6月20日)

今後のスケジュールでございますけれども、本業務参加が見込まれる建設業協会などの事業団体意向調査実施しながら詳細内容を決定し、平成29年度からの実施に向け、移行準備を進めていきたいと考えているところでございます。  以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○副議長(名古屋豊君) 26番。   〔登壇〕 ○26番(髙坂登志郎君) それでは、2回目の質問をさせていただきます。  

三条市議会 2016-03-17 平成28年総務文教常任委員協議会( 3月17日)

嵐南小学校・第一中学校一ノ木戸小学校・第二中学校一体校については、今後義務教育学校への移行準備を行っていくところでございますが、時期については現時点では未定でございます。  次に3ページ、具体的な移行について御説明させていただきます。4、中学校併設型小学校小学校併設型中学校への移行についてでございます。

新発田市議会 2015-03-18 平成27年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月18日-01号

次の駅前図書館整備事業は、新発田駅前複合施設内図書館平成28年度オープンに向けて図書充実と新たな蔵書管理体制への移行準備を行うための経費であります。主なものといたしまして、市民学習意欲を支え、各分野の資料を整えるための図書類購入費図書館における業務効率化とセキュリティーの向上を図るため、既存の図書及び新規に購入する図書等に添付するICタグ添付作業の委託料であります。  

新発田市議会 2015-03-11 平成27年 2月定例会−03月11日-03号

また、現図書館の新体制への移行準備との関連について伺います。  次に、市長は本市における人口減少対策を最も重要課題に位置づけ、その課題の克服のために産業振興少子化対策子育て支援)、教育充実学力向上)の3つの政策重点政策として市政展開を図ろうとしています。このうち産業振興少子化対策子育て支援)については大方異存はないでしょう。

新発田市議会 2015-02-19 平成27年 2月19日全員協議会-02月19日-01号

生涯学習の面では、駅前図書館整備事業において、一般図書館機能新発田駅前複合施設への移転に向けて、図書充実し、新たな蔵書管理体制への移行準備を進めます。  歴史図書館整備事業では、新発田藩政史料を初めとする貴重な歴史的資料を保存・展示するため、一般図書館機能移転後の施設活用について検討を進めます。