164件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

走りだす商店街支援事業は、商店街魅力を発信することを目的として、移動販売キッチンカー導入取組支援したものです。以上がコロナ禍における事業者支援策として実施したものです。  次に、商店街まちなかの魅力づくり賑わいづくり商店街活性化事業は、商店街活性化ステップアップ事業商店街環境整備事業で、商店街の意欲的な活動アーケード修繕などの環境整備に対して支援したものです。  

新発田市議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会−10月05日-05号

準備会のテーマである後継者問題について、渡邉葉子委員は、創業者支援のための創業塾開設について、三母高志委員は、中心市街地の出店と移動販売業、創業支援インターンシップマッチング事業について、湯浅佐太郎委員は、新発田ブランド認証制度の現状とDMO活動トライアルについての質疑があった。  続いて、自由討議で、渡邊喜夫委員は、中小企業の後継者問題は年々深刻になっている。

新潟市議会 2022-09-15 令和 4年 9月定例会本会議−09月15日-05号

令和4年4月に農林水産省が発表した食料品アクセス問題に関する全国市町村アンケート調査結果によると、行政が実施している具体的な支援策としては、コミュニティバス乗合タクシー運行等に対する支援が最も多く、移動販売車の導入運営に対する支援や、宅配、御用聞き・買物代行サービス等に対する支援がそれに続く形となりました。  

新発田市議会 2022-06-07 令和 4年 6月 7日経済建設常任委員会−06月07日-01号

次の運輸交通事業者燃油高騰対策補助金は、燃油価格高騰の影響を最も受けている運輸交通関連事業者皆様支援するもので、市内に本社のある事業者が所有する対象車両1台につき10万円を給付するものであり、トラック、観光バス事業者皆様上限50万円、タクシー運転代行事業者移動販売等の皆様上限30万円として支援するものであります。  

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日文教経済常任委員会-03月11日-01号

走りだす商店街支援事業は、商店街において、移動販売車など新しい販路を開拓する取組商店街内での移動販売等によるにぎわい創出など、商店街魅力を発信、向上させるための事業支援します。  その他商店街活性化推進事業は、商店街のLED化した街路灯電気料への補助商店街空き店舗の活用などの事業です。  

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

商工分野では、中小企業の脱炭素化に向けた取組への支援や、商店街移動販売などの新しい販路を開拓する取組への支援を行います。さらに、令和3年12月定例会及び令和4年2月定例会において35億円余の繰越明許費の設定を行い、プレミアム商品券の発行や企業が取り組む新事業展開事業再構築に対する補助金のほか、商店街にぎわい創出に向けた取組支援します。

新発田市議会 2022-01-31 令和 4年 1月31日経済建設常任委員会−01月31日-01号

次の業態転換支援補助金は、移動販売宅配事業インターネット販売への参入など、アフターコロナを見据え新しい事業形態への転換を図る事業者支援するための経費であります。  歳出は以上で、次に歳入であります。23ページをお願いいたします。説明欄一番下の丸印商品券販売収入は、歳出でご説明いたしましたプレミアム商品券及び飲食券販売収入であります。  

上越市議会 2021-12-10 12月10日-05号

日常の買物が困難な状況に置かれている市民に対して、市は朝市大島やまざくらの運営コンビニエンスストア大手小売業者移動販売を行う際、販売場所等調整を行っている。さらに、市内11の住民組織で市が購入支援した車両を有効活用し、買物ツアー外出支援などの自主的な取組等を実施しているとのことでありますが、多くの市民は利用していないのが実態と考えられます。

上越市議会 2021-09-17 09月17日-04号

市ではこうした課題に対し、買物ができる場の提供といたしまして、中心市街地における朝市開設や中山間地域における大島やまざくらの運営といった直接的な対応のほか、事業者市内移動販売を行う場合に車両購入等支援制度を設けており、またコンビニエンスストア大手小売業者移動販売を行う際に地元との販売場所調整などに協力しているところでございます。

新発田市議会 2021-09-08 令和 3年 9月定例会-09月08日-02号

議員ご承知のとおり、札の辻広場では毎日のように移動販売車が営業するなど、移動販売のニーズの高まりを感じております。昨年度、株式会社ウオロク市内において移動販売事業を開始したことに合わせ、移動販売事業を開始する新規創業者への支援目的として、新規創業支援事業助成金対象を拡充し、移動販売車の購入費車両レンタル費用などを新たに助成対象といたしました。

胎内市議会 2021-06-24 06月24日-02号

また、食事提供を進めるに当たっては、需要がどの程度あるのかも少し調べる必要があり、その結果を踏まえた上で、試行的な弁当販売移動販売車による販売などを検討していきたいと目下のところ考えております。  なお、誠食堂では現在も弁当のテイクアウトを行っており、前日予約制で、時間によっては配達も可能ということでありますので、その辺りは周知をさせていただこうと思っております。  

新発田市議会 2021-03-10 令和 3年 3月10日経済建設常任委員会−03月10日-01号

次の業態転換支援補助金は、移動販売宅配事業インターネット販売への参入などアフターコロナを見据え、新しい事業形態への転換を図る事業者支援するための経費であります。  歳出は以上です。  次に、歳入であります。31ページをお開き願います。説明欄上から4つ目丸印商品券販売収入は、歳出でご説明いたしましたプレミアム商品券及び飲食券販売収入であります。  

胎内市議会 2021-03-09 03月09日-02号

ところが、いきなりなくなるとやはり大変だと、新発田店なんかもなくなるときに地元の人が4,500筆も署名を集めたけれども、結局は駄目だったということで、とくし丸号という移動販売の車を出して、何とか、それは全然問題になりませんけれども、関係者のところに運んでくれるという方法もやられていると。

上越市議会 2021-02-26 02月26日-01号

例えば三・八の市の活性化ですとか、中山間地域への移動販売バス運行、あるいは防災イベントの開催、棚田米販売促進、こういったものにこの間、3者の包括連携協定に基づき取組を進めてまいりました。その中で、コロナ禍にあって人の往来が減少していると、そのためにどういう形で取組を進めていったらいいかということを考えたときに、ちょうど今年度大地の芸術祭が開催される、そのタイミングもあります。

妙高市議会 2020-09-03 09月03日-02号

もし駄目であれば、移動販売車回してくんないかね」、そこから話が始まりました。駅前で人口が集中するであろう、そしていろんな方が通るであろう、一番商売に向いているであろうと、道の駅を除きまして、その地域の方々が移動販売車を欲しがっている。そこから始まった話でございます。   なぜまちの真ん中に移動販売車。

上越市議会 2020-06-12 06月12日-05号

同社は、こうした活動を過去に岐阜市や酒田市でも実施されており、酒田市では買物弱者支援策として移動販売事業を計画され、実際の活動につなげた事例もあったとお聞きしているところであります。まちづくりを進める上で必要な知見や実績を豊富に持ち、情熱と意欲にあふれる同社直江津まちを選び、出店いただくことは、当市のまちづくりに大きな刺激を与え、新たな発見やアイデアが生まれるものと考えています。  

妙高市議会 2020-06-11 06月11日-02号

昨年6月議会で、私は移動販売車の導入について提案させていただきました。そしたら、市長からは経済的な側面と福祉的な側面、両面あるんだと御回答いただき、商工と福祉のほうで検討してくれるというふうなお話を賜っております。その検討状況はその後どうなったのかというのを確認させていただきたいと思います。   

新発田市議会 2020-03-18 令和 2年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)−03月18日-01号

めくりまして、199ページの説明欄上から4つ目丸印創業支援事業は、新発田商工会議所が開催する創業塾負担金と、創業者創業当時の事業運営に必要なランニングコストの一部を助成するもので、新年度からは企業版ふるさと納税を活用し、車両などによる移動販売事業を行う創業者対象といたします。  次の工業団地指導管理事業は、工業団地分譲地及び公共部分除草等の手数料などであります。