1447件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

◎穂刈 人権・男女共同参画課長  内容や意図につきましては、性自認性的指向などについての理解を深めるための職員研修及び市民対象講演会の開催のほか、相談員対応力向上のための支援者養成講座への参加を予定しております。  講師につきましては、今のところ性的マイノリティーの当事者の方にお願いしたいと考えております。

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

それにつきましては、市のほうで働き方相談員という方がおり、まずはお気軽に聞いていただいて、自分の事業がどれに当てはまるのかというものを伴走型によって支援することで、企業も人材もウィン・ウィンになるような支援をすることで賃金も上がっていくだろうなというふうに考えておりますので、これからも注力してやっていきたいと思います。 ◆藤井達徳 委員  分かりました。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

古俣泰規総務部長 登壇〕 ◎総務部長古俣泰規) まず、市長部局でございますけれども、ハラスメントに関する相談は、所属長ハラスメント相談員を介して報告されるもののほか、直接人事担当課相談されるものもあり、年度によって差はございますけれども、年間10件ほど寄せられております。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

学校における子供相談に当たる児童心理司子ども家庭センターなどの児童相談員、女性センターなどにおける女性相談員消費生活相談員などの各種相談業務に当たる職員、自治体の図書館司書学校図書館司書特別支援学級などの支援員などで、これらは常時設置すべき職であり、知識、経験に基づく専門性が極めて求められる職種のはずであります。

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

さらに、これらの地域ケアマネジャー生活相談員といった福祉専門職との連携の場を設け、計画策定にどう参画していただくか協議を進めることとしております。また、令和5年度は支所地域も含め策定対象地域を拡大するとともに、避難行動支援者避難支援ガイドブックの改定を行いたいと考えております。議員御指摘のとおり、災害はいつ起こるか分かりません。5年あるからじっくりやればいいということでもないと思います。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

こころいのちホットライン事業について、相談員メンタルケア体制強化を望む。  骨髄バンクドナー登録推進について、若年層登録を増やすため、学生必要性を訴えるなど、体制強化を求める。  救急医療対策事業について、関係機関状況共有し、検討を重ねていることを評価する。今後も市民への医療サービスの効率的な提供に努められたい。  薬物乱用対策について、地道な取組を評価する。

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

こころいのちホットライン事業について、相談員メンタルケア体制強化を望む。  骨髄バンクドナー登録推進について、若年層登録を増やすため、学生必要性を訴えるなど、体制強化を求める。  救急医療対策事業について、関係機関状況共有し、検討を重ねていることを評価する。今後も市民への医療サービスの効率的な提供に努められたい。  薬物乱用対策について、地道な取組を評価する。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

1件にかかる時間は長いものと推察されますが、相談員メンタルケアが心配されます。共有研修会などを行っていますが、今後もしっかりと心のケアをお願いします。また、体制強化など検討をお願いします。 ◆石附幸子 委員  市民ネットにいがたを代表して、本分科会にて審査した令和3年度決算について、認定の立場から意見、要望を申し上げます。  

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月06日-05号

小林弘樹 委員  こころいのちホットライン相談件数が増えていますが、こちらは電話相談員を増強したなどはありますか。 ◎福島昇 こころ健康センター所長  スタッフは何年かに1回研修会を行い、そこで新しい方に入っていただいており、令和3年度特別に増やすということではありません。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次に、10ページ、第4項生活保護費、第1目生活保護総務費人件費は、各区福祉事務所において、相談窓口生活保護適正実施に向けた取組を図るための面接相談員就労支援相談員などの人件費です。  次に、低所得者への支援救護施設運営は、下越福祉行政組合運営する胎内市にある救護施設ひまわり荘に対する運営費負担金です。  

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月04日-03号

次に、契約の適正化の促進と消費者被害の救済は、相談員9名に係る人件費相談員対応力スキルアップのための弁護士相談会研修会参加のための経費です。なお、消費生活センターへの相談件数は、令和3年度3,448件ありました。令和2年度と比較して、架空請求に関する相談光回線などのインターネット通信に関する相談は減少しましたが、引き続き有料サイト架空請求メールなどに関する相談が多く寄せられました。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月03日-02号

また、思春期健康教室は、思春期相談員による思春期の心と体の変化についてという講話を小学校9校、中学校4校で実施しました。アンケートでは、自身や周りの命を大切にすることについて、8割以上の児童生徒が理解できたと回答し、命の大切さを考えるよい機会となったようです。次の地域いきいきながいきサポートは、1年目の事業で、理学療法士などの専門職地域の茶の間に派遣して、介護予防を図るなどの事業です。

長岡市議会 2022-09-22 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月22日-03号

細かく適応指導教室指導員、不登校児童生徒訪問相談員、心ふれあい相談員の報酬として、それぞれ6人、2人、30人とありますけれども、対応の実績などをお聞かせいただきたいと思います。 ◎佐山 学校教育課長  3つの事業について、まず1つ目適応指導教室は、市内に4つ適応指導教室がございまして、指導員6人を置いております。小学生が10人、中学生が22人、合計で32人の利用がございました。  

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

また、夜間の相談受付ですとか、NPO法人相談員育成にも取り組んでおりまして、市とNPO双方体制強化につながったものと考えております。 ◆諸橋虎雄 委員  このNPO法人人材確保育成、そして安定した財政基盤の充実が課題のように思いますけれども、課題があったらお聞かせください。

上越市議会 2022-09-16 09月16日-03号

事例研修会というのは、非常に相談員さんたちにとって役に立つ研修会だそうで、本当に前向きに取り組んでくださっているなという感じがいたしました。この制度がこれからきちんとこの予算措置によって育ってくるといいなと感じております。それで、質問の1つ目なんですけれども、現在4つ事業所拠点を面的に形成していただいていますが、現状のこの4法人拠点の機能をどのように評価するか。

長岡市議会 2022-09-13 令和 4年 9月文教福祉委員会−09月13日-01号

相談機関を幾つも回る中で本気になって対応してくれる相談員に出会うことができ、その方が学校に直接働きかけてくれたことでやっと解決ができたと。御自身の体験を通し、学校内の問題解決には第三者の介入が必要と訴えられていました。もともと保護者の声を真摯に受け止められない学校の姿勢に本質的な問題があるとは思いますが、まずはお子さんの悩みを抱え、行き詰まっている保護者に寄り添う対応が必要かと考えます。

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

また、子供たちが抱える様々な悩みなどについては、児童生徒へ直接、相談先を明示した相談カードを配布し、区や児童相談所において専門相談員による相談を受け付けております。  さらに、今年の4月から各区子ども家庭総合支援拠点を設置し、相談員学校を積極的に訪問することで情報共有強化を図り、予防早期発見に取り組んでおります。 ○議長(古泉幸一) 池田教育次長。