11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

三条市議会 2020-09-17 令和 2年決算審査特別委員会( 9月17日)総務文教分科会

○(髙橋小中一貫教育推進課長) 平成25年に新潟県が防災教育プログラムという、いわゆる防災教育用授業計画を全県の小中学校に配付いたしました。そのときに、三条市は水害に見舞われた大変な経験があるということで、三条市のワークチームがその新潟県のプログラムづくりに一役買いまして、その洪水対策プログラムをつくったのが三条市でございます。

燕市議会 2020-06-16 06月16日-議案説明・質疑・一般質問-01号

それから、通常学校というのは、年間授業計画というのは六、七十時間ぐらいは余裕があったわけで、それを今回の長期休業期間中に全部使い切っちゃって、あとはもうインフルエンザにかかったちゃったりなんかしちゃったら、もう授業足りなくなるに決まっているということも含みながらの15日間程度という、最も夏休みに一旦追いつかせたいなという気持ちでやりますので、丁寧に、この1か月2か月で絶対追いつくかと言われるとあれなんですけど

十日町市議会 2020-06-15 06月15日-市政に対する一般質問-02号

本当に教師多忙を、最初このGIGAスクール構想を始めるときは大変かもしれませんが、その後成績をまとめるですとか、子供たち授業計画においても反転学習等を取り入れながら、教師多忙を軽減できるように努めていただきたいと思いますが、その点どのように考えておりますか。 ○議長鈴木一郎君)   教育総務課長。 ◎教育総務課長富井陽介君)   申し上げます。

十日町市議会 2019-09-09 09月09日-市政に対する一般質問-03号

また、これまでも年間授業計画は立ててきているんですが、社会の要請として学校としての学力保障質保障がシステムとして明示されなければいけない時代になり、カリキュラム・マネジメントという考え方が新しい学習指導要領に盛り込まれる予定になっていますが、これについてどのように取り組むかお伺いします。  最後に、学校における働き方改革についてどのように取り組むかお伺いします。よろしくお願いします。

見附市議会 2019-06-19 06月19日-一般質問-03号

このような学級閉鎖に伴う授業計画への影響についてですが、市内全ての学校ともインフルエンザ疾患集団発生による学級閉鎖だけでなく、台風等自然災害による臨時休校等を見越して年間授業日を設定しており、学習指導要領で定める授業時数を下回ることがないように、年度当初より計画を立てています。各学校授業時数については毎学期教育委員会に報告を求めており、その都度指導、助言しております。  

見附市議会 2016-09-14 09月14日-一般質問-03号

ここまでは見附市もかなり経緯は同じだと思って聞いていたのですが、そのため中学1年生の初期の展開において多くの英語を聞かせて、何度も言語材料に触れることに重点を置いて授業計画を立てているのだというふうにおっしゃっていました。1年生の夏休みまでのテストについては、文章を書かせず、そのような力をはかるテストはしないで、オールリスニングの問題を作成したのだと。

新発田市議会 2005-03-10 平成17年 3月定例会-03月10日-03号

授業計画に従ってふさわしい外部講師を探すのに四苦八苦していると聞いております。私も、昨年インターネットで探されて、水原小学校の4年生の授業を体験いたしました。  そこで、私は教育委員会に提案を申し上げます。現在本市の小中学校合計約30カ校でありますので、しかられるかもしれませんが、比較的時間に余裕のあると思われる方々が小中学校校長先生であります。

  • 1