121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

阿賀町議会 2022-12-16 12月16日-04号

款土木費、2項道路橋りょう費、2目道路維持費緊急自然災害防止対策事業につきましては、豪雨等自然災害発生による被害未然に防ぐ防止対策事業につきましては、防止インフラ整備を推進するものでございまして、地方単独事業により実施する対策事業費全額に対して地方債を起こすことが可能とされ、その償還金の7割が普通交付税算入される事業でございます。

新潟市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日市民厚生常任委員協議会−05月30日-01号

このようなことから、国保事業安定的運営を図るため、国庫負担引上げ財政支援措置を講ずることや、地方単独事業に対する国庫負担金減額措置を撤廃すること、さらに国が令和4年度に創設した子供に係る均等保険料の5割軽減措置については、対象年齢が未就学児に限定されていることから、子育て世帯負担軽減を図るため、対象年齢及び軽減割合引き上げるよう国へ要望します。  

燕市議会 2020-12-10 12月10日-一般質問-02号

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は、各地方公共団体限度額が定められており、本市では地方単独事業分として約10億3,000万円が配分されましたが、この交付金本市ではフェニックス11プラスに重点的に活用させていただいており、既に事業費配分額を上回っているため、本年度分での活用はできない状況となってございます。  以上でございます。

阿賀町議会 2020-06-22 06月22日-03号

次に、緊急自然災害防止対策事業1,500万円でありますが、防災インフラ整備を推進するため、地方単独事業に対し100%充当可能な地方債が創設をされましたことから、小手茂上流部護岸改修と、土井区手前の戸屋沢道路横断樋管改修工事を行い、自然災害発生による被害を防止するため小手茂川で500万円、戸屋沢で1,000万円の工事費計上をお願いするものでございます。 26ページをお願いいたします。 

新発田市議会 2020-06-09 令和 2年 6月定例会-06月09日-02号

国の第1次補正予算1兆円のうち約7,000億円については、新聞報道等にもあるとおり、地方単独事業分として5月1日には各都道府県、市区町村別交付限度額が示されており、当市には約3億8,000万円が配分されるとの通知を受けております。活用方法については、新型コロナウイルス感染症対策の第2弾から第4弾までの財源として今定例会において補正予算議案を上程させていただいております。

小千谷市議会 2020-03-16 03月16日-02号

この基準額については、平成25年度及び平成30年度に国の生活保護基準額の引下げがありましたが、これに伴い直接影響を受け得る国の制度については、できる限りその影響が及ばないよう対応することを基本的な考え方とするという政府の対応方針が示されており、文部科学省からも地方単独事業である準要保護児童・生徒に対する就学援助についても国の方針を理解した上で適切な判断、対応をするよう通知が出されました。

新潟市議会 2019-06-26 令和 元年 6月26日市民厚生常任委員会-06月26日-01号

このようなことから,事業安定的運営を図るため,国庫負担引き上げ財政支援措置を講ずることや地方単独事業に対する国庫負担金減額措置を撤廃すること,さらに子育て世帯負担軽減を図るため,子供に係る均等保険料軽減措置等制度を創設することについて,国へ要望するものです。  次に,48ページ,21番,介護保険制度安定的運営のための支援についてです。

長岡市議会 2018-12-12 平成30年12月定例会本会議−12月12日-01号

そして、地方単独事業においても、国の取り組み説明し、その趣旨を理解した上で各自治体において判断していただくよう依頼するとしています。このことを踏まえ、長岡市も国の方針に沿って生活保護基準を目安としたさまざまな制度に連動させないようにしていただきたいと思いますが、市の考えをお伺いいたします。 ○議長(丸山勝総君) 小村福祉保健部長。   

長岡市議会 2018-03-08 平成30年 3月定例会本会議−03月08日-03号

さらに、地方単独事業においても、国の取り組み説明の上、その趣旨を理解した上で各自治体において判断していただくよう依頼するとしております。長岡市がこの対応方針に沿って影響が及ばないようにしていただくことを期待し、生活保護費引き下げによる影響対応について2点質問をさせていただきます。  まず、1点目は、生活保護受給者への影響についてです。

長岡市議会 2017-03-01 平成29年 3月定例会本会議-03月01日-02号

地方財政計画においては、投資的経費は国の直轄事業補助事業地方単独事業合計で、前年度比1.4%の伸びとなっています。地域住民にとっては、生活に密着した道路河川学校等整備が重要であることは言うまでもありません。  そこで、投資的経費のうち単独事業について、地方財政計画状況と市の予算計上状況はどうかを伺います。  次に、地方交付税についてであります。

新発田市議会 2016-12-22 平成28年12月定例会−12月22日-04号

しかし、厳しい財政状況のもと、地方単独事業であることから、助成対象年齢自己負担額などについて、大きな自治体間格差が生じています。  また、いまだに医療費助成償還払いとしている自治体が少なくありません。償還払い患者がいったん窓口で費用を負担しなければならず、受診抑制が起こりやすいという問題があります。

新発田市議会 2016-09-13 平成28年 9月定例会-09月13日-03号

1つ、子供医療費助成等地方単独事業実施に係る国庫負担金調整交付金減額措置は廃止すること等の要望を決議し、国会議員を初め、厚生労働省及び総務省に積極的に要望しております。市といたしましては、新潟県国保連合会を通じて、国の責任において国保制度が抱える諸問題の改善とあわせ、国庫負担割合引き上げをするよう、強く要望し続けているところであります。  

柏崎市議会 2015-12-10 平成27年12月定例会議(第24回会議12月10日)

それから、子供医療費、18歳までの無償化は、子供医療費助成地方単独事業実施している市町村に対しては、国民健康保険国庫負担減額調整措置という不合理な措置もありまして、これは直ちに撤廃しなければならないと。地方団体の新年度予算概算要求でも言われておりますし、全国市長会少子化対策子育て支援に関する研究会特別提言でも示されていることであります。

上越市議会 2015-03-19 03月19日-03号

また、同条第2項には市町村等による独自利用の規定があり、国民利便性が向上し、また効率的な行政運営が可能となるよう社会保障地方税または防災に関する事務、その他これに類する事務、例えば乳幼児医療費助成などの地方単独事業等につきましては、市町村等地域の実情を踏まえ、条例で規定することにより、個人番号を独自に利用することとなっております。

三条市議会 2015-03-11 平成27年市民福祉常任委員会( 3月11日)

これは、平成24年6月実施会計検査院実地検査において、保険者地方単独事業を行っている場合の国民健康保険療養給付費等負担金及び財政調整交付金調整率算定内容について、県から指示のあった算定方法に誤りがあり、負担金等が過大に交付されていることが判明し、交付額が再確定されることから返還が生じるものでございます。内容につきましては、資料に記載のとおりでございます。  

柏崎市議会 2015-03-04 平成27年 2月定例会議(第 4回会議 3月 4日)

財政課長(箕輪 正仁)  それでは、今ほどの2点のお話でございますが、1点目の、地方交付税につきましては、法律的な動きとしては、平成27年度から動いていくということで、地方創生に取り組むために必要な経費平成27年度の地方財政計画の歳出に計上して、補助金だけではなくて、地方単独事業として、地方創生にふさわしい事業を展開していっていただきたいという意味で地方交付税のほうに措置されたということでございますし

三条市議会 2015-03-04 平成27年第 2回定例会(第2号 3月 4日)

今回国に返還を行う療養給付費等負担金及び財政調整交付金につきましては、県障害者医療費助成事業等地方単独事業を行っている場合の算定において、高額療養費患者が支払う一部負担金を含めるものとする県の解釈により算定してまいったところでございますけれども、平成24年8月に実施された会計検査院による県内市町村への会計実地検査において、一部負担金から高額療養費を控除しない額で算定すべきとの指摘を受けたことにより